
メタバリアSってどうなの?という方はコチラをチェック
お世話になっております。当ブログ管理人のプロダイエッターKです。
当ブログでもこれまで、低糖質なチョコレートなどはいくつか紹介してきましたがチョコが大好きなダイエッターの方にまたまた朗報です。
我らが糖質制限ダイエッターのオアシスとも言えるローソンから低糖質で美味しいアーモンドチョコレートが発売されています。
すでに糖質制限ダイエットを実践している方の話題には上っているので、存在をご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ローソンのアーモンドチョコレートはかなりの低糖質な逸材!
以前にもローソンからは糖質制限向けのノンシュガーチョコレートというものが発売されていました。

ノンシュガーチョコレートも一袋(26g)で糖質量は10.0g、甘味料などをのぞくとおよそ5g程度ということでかなり低糖質に抑えられているナイスな代物でしたね。
そしてまたもやローソンのナチュラルローソンシリーズから圧倒的なクオリティのチョコレートが降臨!
今回ご紹介するアーモンドチョコレート(イヌリン使用)は、それをはるかに超える逸材です。
スラムダンクで言えば安西先生がルカワと桜木という逸材を同時に見つけた時のような興奮を覚えますね(ぶるっ!)
それがこちら。
ナチュラルローソンのアーモンドチョコレート(イヌリン使用)です。
甘さ控えめのチョコレートです。
ありがとうございます!当方バリバリ糖質気にしております!
それでは早速ですが、こちらが栄養成分表示と原材料名です。ご確認ください。
- エネルギー / 233kcal
- たんぱく質 / 5.4g
- 脂質 / 19.3g
- 炭水化物 / 13.8g
- 食塩相当量 / 0.02g
糖質 / 4.9g
食物繊維 / 8.9g
これはかなりの低糖質な予感がしますね!
一般的なアーモンドチョコレート(明治)との比較
ところで、アーモンドチョコレートの糖質は一般的にどれくらいなのでしょうか?
一般的な商品と比較しておかないとわかりませんよね。
アーモンドチョコレートは、チョコ類の中ではかなり低糖質な部類と言われています。
なぜなら、アーモンドがインされているから。
アーモンドはナッツの中でも糖質が低く、かなり優秀な低糖質フードなのです。
そこで、比較してみました。
チョコレートと言えば明治。
明治アーモンドチョコのブラックです。
甘さひかえめ、華やかカカオと書いてありますね。
つまり、ブラックという名の通り通常の商品よりも糖質が低いことが期待できます。
こちらが栄養成分表示です。ご確認ください。
- エネルギー / 487kcal
- たんぱく質 / 9.1g
- 脂質 / 34.5g
- 炭水化物 / 38.0g
- 食塩相当量 / 0.03g
糖質 / 32.1g
食物繊維 / 5.9g
はい。
明治アーモンドチョコ ブラック(自称:甘さひかえめ)の糖質量はトータルで34.5gでした。
これは一箱食べてしまうと一発アウツのやつです。
ただ、内容量がローソンのアーモンドチョコよりも多いので比較のために100gあたりの糖質量を算出してみました。
ナチュラルローソン アーモンドチョコレート(イヌリン使用) … 12.25g
明治 アーモンドチョコ ブラック … 38.21g
比較結果が出ました。
つまり、明治の商品と比較して糖質量は1/3以下です!
これはまさに逸材オブ逸材!
これだけでも十分ナイスな商品であることがわかりますね。
糖質量トータル4.9g!1粒あたりの糖質は?
ということで、相当安心感あふれる低糖質さであることがわかりましたので、ガッツリいただきたいと思います(短絡的)
このアーモンドチョコレートは一袋あたり15粒入っています。
大きさはそんなに小さくないのですが、内容量40gということで、意外と軽いですね。
15粒でトータル4.9gの糖質ですから、1粒あたりの糖質量は0.327g!
なななんと…1粒での糖質量が0.5g以下です!
3粒食べてやっと糖質量1.0gですよ。
もうこれって、一粒食べる分にはほとんどゼロと言っていいんじゃ…
おっと!危ない危ない!
チリも積もればなんとやらですので、ここは自制心を持って対応しなければなりませんよね(笑)
ちなみに、明治アーモンドチョコ ブラックは20粒入ですので1粒1.65g。
4倍もの糖質量がありますね。
もはや比較対象にすらなりません。
それでは味の方もチェック!
これがいつもの私の密かな楽しみなんですよ!
いただきます!
普通においしい。
甘さ控えめと言われていますが、特に違和感もなくしっかりとした甘みがあり、特別低糖質だから美味しくないとかそのようなことは全くないですね。
味としては十分及第点でしょう!(デブから目線)
何よりこのアーモンドチョコレートを食べても糖質がかなり低いので罪悪感がほんとに少ないのが嬉しい限りです。最with高。
糖質量の低さの秘密はステビア?
しかし、どうしてここまで糖質量が低いのに甘さもしっかりあるのでしょうか?
まずひとつは、やっぱりもともとアーモンドチョコレートは糖質量があまり高くないからというのがあります。
そしてもう一つは、原材料名を確認するとわかります。
砂糖や水飴が使われているため、あまり細かいところまでは気にならないかもしれませんが、甘味料としてステビアを使っているではありませんか!
ステビアは自然由来の甘味料です。
砂糖の代用品としてステビアと使うことによって糖質量が従来品の約1/3以下にまで抑えられているんでしょうね。
さすが逸材。

イヌリンもおるで
また、さっきから「イヌリン使用」のイヌリンって何やねん!と思っていらっしゃる方も多いと思います(笑)
イヌリンとは、菊芋などの植物に含まれている水溶性食物繊維で、整腸作用の他、糖質の吸収を体内で抑制してくれる作用などがあると言われている食品なのです!
糖質制限用のイヌリンサプリもあるほどです。
↑参考までに、こんな商品です。
実感がなければ返金保証とは…結構自信ありますね(笑)
私も機会があったら試してみたいです!
おそらくこのチョコレートにそこまで多くのイヌリンが使われていることはないと思いますが、とにかく嬉しい成分であることには違いありません。
ローソン アーモンドチョコレート(イヌリン使用)【糖質量:4.9g】総合評価
ということで、かなり優秀なチョコレートがローソンで手に入るということで、ついつい私もツイッターでつぶやいてしまいました。
フォローミー!(古い)
最近マジでこのチョコレートすこなんだ
15粒で糖質5g弱なので、3粒で1gってめちゃ優秀でうれしいンゴ
売ってるローソンは意外とレアなので見つけたら試してクレメンス#ローソンすこ #ローすこ民 #糖質制限 pic.twitter.com/CrOfmPaYYa— プロダイエッターK 糖質制限の鬼 (@LowCarbForMen) 2018年6月12日
そしてユーザーの声がこちら。
なんと「全部」買い占めてしまわれたそうです(笑)
熱狂的です!
ローソンで全部買った。総カロリー233で、糖質が4.9だから糖質のカロリーは19.6。総カロリーに占める糖質の割合が11.8パーセントしかなく、すごい優秀な商品だなと思った pic.twitter.com/pjVRow6caS
— ひでくん@糖質制限ぼっち飯 (@hidepon5516) 2018年6月15日
しかも、袋にはチャックがついていますのでちょこちょこ食べることもできますし、持ち運びにも非常に便利!
チョコ好きさんは是非見かけたら食べてみてください!
糖質量の低さ → ★★★★★ (一袋40gあたり4.9g)
値段 → ★★★ (税込198円)
味 → ★★★★ (普通に美味しいアーモンドチョコ)
詳しく教えてほしいという方が続出したので、メタバリアSについてこれ以上ないくらい本気で超詳しく解説した記事を用意してみました!
糖質制限と相性抜群のメタバリアS 日本一詳しい(多分)レビュー記事はこちら
現在、初めての方に限って、送料無料!たった500円で14日分(112粒)のトライアルパックが申込できます。
糖質制限ダイエットと相性バッチリのサプリなので、読んでみて損はないですよ☆









コメント
私もこのチョコレート大好きでいつもローソンでまとめ買いします(笑)
食べても罪悪感が残らないチョコは神ですね(笑)!!
糖質制限をしていると…甘いものを食べた時の罪悪感が半端ないので、本当にローソン様々です^^
ロカボスイーツ商品はとっても心強いです♡
流川と桜木……!!!懐かしい!
やはり同世代ですね(笑)
ちなみに私はミッチーが好きでした←
Akikoさんコメントありがとうございます!
ローソンでまとめ買い、してしまいますよね笑
最初からたくさん買うのがわかってる人向けに大容量販売とかしてほしいくらいです。
ミッチーですか!あの中学MVPの…
私はやっぱりメガネ君か、ディフェンスに定評のある池上選手ですかね~…
そうなんですよ、ローソン行ってもいつもあんまり残ってなくて…やっぱ人気なんですかね(´°ω°`)
残っている分は買い占めるんですけど…(笑)
家の近くのローソンはブランパンも残ってません(笑)
池上……陵南ですか?(笑)
まさか池上とは、、、笑ってしまいました!
大事なポジションですけど!
地味なところ攻めましたね(笑)
すみません、あえて通ぶって地味な池上を挙げてしまいました!!笑
結構コンビニも、お客さんに頼まれたら発注してくれるので、多めに入れて取り置きしてもらえたりできますよ☆
もしかしたら売っていないお店でも入れてくれるかもですので、是非ためしてみてください!