今をときめくゼロカロリーゼリーです。
タラミやマルハニチロなど、各社が販売しているゼロカロリーのゼリーですが、私にとっては欠かせない糖質制限デザートですね。
なにせ、カロリーがゼロって事ですので、糖質もゼロ。これは食べないわけにはいかないでしょう。
さすがに果実が入ったものは食べられないのですが、それに匹敵するくらいのハイクオリティなものがたくさん出ています。
多種多様なゼロカロリーゼリー
今回登場するのは「たらみ 濃いりんごゼリー」です。
ゼロカロリーゼリーといえば、なんか無味乾燥な寒天のようなパッケージをなんとなく想像しがちですが、
見てください!この美味そうなパッケージ!時代はここまで来てしまいました!!
ほんのりはちみつ風味っていうのもそそられますね~。
りんごとはちみつでバーモントカレーとか思い出さないでくださいね!!(笑)
栄養成分表示です。ご確認くださ…ん?炭水化物…7.9g??

あれ?炭水化物がある?
ゼロカロリーなのに炭水化物ですか?どういうこと?と思った方も多いと思います!!
実はコレ、炭水化物として表記されているのですが、人体には吸収されない「エリスリトール」などの人工甘味料のことなんです。
つまり、糖質はゼロですし、カロリーもゼロ。一瞬とまどってしまうかもしれませんが、安心してください。
…さてさて、安心していいとわかったら、ともかく早く食べましょう!!(デブ脳)
こんな感じでプルンとしていて美味しそうです。
ナタデココもたくさん入っています。
さて、このまま食べても十分美味しいのですが、一個当たりの内容量はなんと290g。
わかってますね~デブの事わかってますね~ビッグサイズですね~(笑)。
ヨーグルトと混ぜると至高
ですが、食いしん坊な男子代表の私でも、ゼリーを290gも一気に食べるのはちょっと単調すぎてツラいのが正直なところ(笑)。
実際には一回で食べきる事は少ないですね。
個人的なお気に入りの食べ方はこんな感じです。
まず、プレーンヨーグルトを用意。
これ、加糖のものに絶対しないでくださいね!!!(笑)
ゼリーを出した器に入れます。で、混ぜます。
大体スプーン二杯くらいですから、70gといったところだと思います。
これでヨーグルト風味なフルーツゼリーのできあがり!!!
元々、ゼリー自体がかなり甘いんですよね。だから、プレーンのヨーグルトの酸味で合体させることで、かなり美味しく頂けます。
この食べ方、りんご味に限らずオススメです。まるで「ハウスのフルーチェ」ばりの味です。
念のため、ヨーグルトの方の栄養成分表示です。ご確認ください。
多様な商品展開
私の知っている限り、ここ一年くらいで商品開発が非常に盛んになったのか、シリーズの幅が非常に拡がったように感じます。
味の種類も豊富ですし、何よりゼロカロリーなのに味の質がかなり向上しています。これは今、買いですね。
ただ、難点としては手に入るのが基本的にはコンビニのみというところですね。
スーパーなどで探しても、置いている店はまだまだ少ないですね~。安売りしている事も少ないので、ちょっとまだまだコスパは低いかもしれません!ですが、男でも十分満足できる量です。何回かに分けて食べるのがベストだと思います!
総合評価
糖質量の低さ → ★★★★★ 一個あたり0.0g
値段 → ★★★★ (一個180円程度)
味 → ★★★★★ (とにかく、飽きのこない味)
- ガンガン間食しよう
- コンビニでストレスフリー糖質制限(5) ローソンのお菓子を攻めろ!
- 糖質制限中も食べたい!甘いもの(1) クラフト 小さなチーズケーキ
- 糖質制限中も食べたい!甘いもの(3) ナチュラルローソン ブランの焼きドーナツ
- 糖質制限中も食べたい!甘いもの(4) 森永乳業 アーモンドミルクで作った低糖質プリン カスタード味
- 糖質制限中も食べたい!甘いもの(5) ナチュラルローソンブランクリームサンド アサイー&ブルーベリー
- 糖質制限中も食べたい!甘いもの(6) シャトレーゼ やさしい糖質生活アイス バニラ
- 糖質制限中も食べたい!甘いもの(7) ナチュラルローソン ほろにがショコラ&ホイップブラン
- 糖質制限中も食べたい!甘いもの(8) シャトレーゼ やさしい糖質生活ショートケーキ









コメント
エリスリトールは人工甘味料ではありません。
アスパルテームが人工甘味料です。
いくら糖質オフだとだといってもアスパルテームが入ったものは食べたくないですね。
マウスの実験で脳に穴が開くというような実験結果も出ているのに。
それにアスパルテームのような人工甘味料は身体がかえって糖を吸収するという論文もあります。
自分だけでやっているならともかく、こういうブログにするならもう少し勉強されたほうがいいと思います。
楽しくブログを一気読みいたしました。さてさて、教えて頂きたいのですが・・・
「炭水化物として表記されているのですが、人体には吸収されない「エリスリトール」などの人工甘味料のことなんです。」
との記載がありましたが、どうやったら、炭水化物がエリスリトールと判るのですか?表示が別箇であるのでしょうか?低糖質を実施する上で、是非教えてくださいませ。
宜しくお願いします。
船木様
はじめまして。コメントありがとうございます。
少し多忙でコメントが遅くなってしまいました。どうかお許しください。
一気読みして頂いたんですね!大変光栄です!
と、同時にこんなブログにお付き合い頂いてなんだか申し訳ないです(笑)
さて、ご質問の件ですが、
あくまで炭水化物がエリスリトールであるというのは、たしかに推測にすぎないのですが、いくつか根拠があります。
まず、
・カロリーが0であるということ
→糖質や炭水化物が含まれているのにカロリーとして計算されてないということは、
実際には体内に吸収されない糖質、炭水化物が使われている、という事になります。
・栄養成分表示の項目
→確かに、個別で「エリスリトールは炭水化物です!」とは書いていないのですが、
上記の「カロリーゼロなのに糖質や炭水化物としてカウントされるもの」というのは、栄養成分表示の中でも人口甘味料しかありません。
逆に、エリスリトールなどが使われている上に、ゼロカロリーではない食品があったとすると、
炭水化物や糖質の中に、実際に人体に吸収されるものが使われている可能性がありますので、注意が必要ということになりますね!
有意義なご質問、ありがとうございます☆