こんにちは。
最近ローソン通いが激しくてポンタカードのポイントがガンガン貯まりまくっております当ブログの管理人、プロダイエッターKです。
すでに食べたことのある方も多いと思いますが、「ブランのチョコロール」を食べてみたいと思います。
今日はちょっとベタな商品ですが、以前からあるナチュラルローソンの人気商品です。
クーベルチュールチョコってなんだ?
その前に、パッケージを見てみると、気になる文言が。
チョコレートの種類とかにとんと疎い私には何を言っているのかわかりません。
しかし、よくわかりませんが、とりあえずうまそうです。
気になったのでちょっと調べてみました。
(こちらのページ参照)
市販の板チョコと製菓用チョコレートの違いは風味や口溶け。製菓用チョコレートのなかでも「クーベルチュール・チョコレート」は「カカオ分が35%以上で、カカオバターが31%以上含まれる」「カカオバター以外の代用油脂は5%まで」という厳しい国際規格をクリアした最高のお菓子材料です。
一方市販の板チョコはカカオバター以外の油脂を添加するなど様々な配合がされており、カカオ本来の味を楽しむには不向きです。
クーベルチュール・チョコレートを使うと、カカオ本来の味を楽しめる、ワンランク上のお菓子に仕上がります。
な、なんやて!めっちゃ美味しそうやないか!もう我慢でけへん!
…すいません、取り乱してつい関西弁が出てしまいました。(笑)
というわけで、早速むいてみます。
クロワッサン状のパン、そして、左右からチョコレートがはみ出しております。
これがおそらく、噂のクーベルチュールチョコです。
これ、一見チョコレートクリームを巻いているようにも見えますが、実は違います。
よーく見てみると、これは固形のチョコレートであることがわかります。
なんと、棒状の固形チョコレートが、クロワッサンの中を一本貫いております。
それでは、食べてみましょう。
うむ!!美味い!納得のスイーツ感。
真ん中からちぎってみると、こういった感じでチョコの形状がわかりやすいと思いますが、このチョコがゴロゴロしていてたまりません。
このパンを作った人、本当にセンスありますね。私みたいな根っからの菓子パン好きには、思いっきりストライクです。
パンももっちり、ふわふわしていて、ブランパンであることのクセなどはほとんど感じさせない味わいです。素晴らしい。
菓子パンっぽいパンチがありながら、飽きのこないおやつですね。
糖質量は若干多め
おっと!チョコに気を取られて糖質の事を忘れていました(デブの悲しい習性…泣)。
糖質量は13.9gと若干多めですが、たまのご褒美としての間食や、朝ごはんのメインにも活用可能な範囲です。一日トータルや一食での糖質量目安を設定して、他の食材との兼ね合いも考えて食べるようにすれば、まあギリギリオーケーですね。
ボリュームもなかなかのものですので、これは食べる価値はあり。まだ食べていない方は是非お試しあれ。
最後に、栄養成分表示と原材料名です。ご確認ください。
- 熱量 / 232kcal
- たんぱく質 / 9.2g
- 脂質 / 13.7g
- 糖質 / 13.9g
- 食物繊維 / 8.0g
- ナトリウム / 211mg
総合評価
糖質量の低さ → ★★ 一個13.9g
値段 → ★★★★ (139円・税別)
味 → ★★★★★ (定番商品だけあって飽きない美味しさ)









コメント
原材料に糖質の記載がない時は炭水化物で見てますが、糖質の記載がある時に炭水化物の数値を見ると全く異なりますよね?でも糖質の記載がない時は炭水化物の数値を信じれば大丈夫なのでしょうか?
平澤美奈子様
糖質と炭水化物の量は、異なります。
原因としては基本的には食物繊維の量が含まれているかどうかです。
https://otokono-toushitsuseigen.com/archives/7711
↑こちらの記事に記載がありますので、ぜひご覧くださいませ☆