お世話になります。当ブログ管理人のプロダイエッターKです。
久しぶりに男の低糖質自炊メシをお送りしたいと思います。本日のお料理は…
ええ、料理ってほどのものじゃございません。簡単かつ、男の子が大好きな、「あの」焼きそばでございます。
ですが、この焼きそば、中華麺を使っていますので、当然ながらなかなかの糖質量ですよね。
大体中華麺1パックで60g程度の糖質量となります。ここへ野菜やソースの糖質量が加わると、スーパー糖質制限は到底無理。無理なんだよ!(泣)
そこで今回は、軽く反則技を使ってみましょう。ご確認ください。
[ 関連記事 ] https://otokono-toushitsuseigen.com/archives/2970ククク…これが今回の秘密兵器、マルサンアイのソイドル。
ソイドルとは、豆乳や味噌など大豆製品を取り扱うメーカー、マルサンアイから販売されている大豆100%の低糖質麺。カンタンに言えば、大豆麺ですね。
先日、通販で購入したこの大豆麺「ソイドル」を使ってみました。
一食あたりの糖質量0.9gという衝撃
こちらのソイドル、なんと驚異の糖質量です。
一食あたりの糖質0.9g(一食110g中)。めちゃ少ないです。
こんなに糖質量が低いなら、麺をいくらむさぼっても安心ですね。
ダイエットの一番大きな敵は自分自身のストレスです。
たまにはこういった罪悪感を感じない麺などを食べてストレス解消しておくのも大事ですね。
ちなみに、このソイドル、購入時は冷凍保存された状態で届きます。こんな感じです。
熱湯で3分ゆでれば調理可能
では早速調理開始!!
熱湯にソイドルをブチ込みます!ドーン!!
ゆでる事3分。
できあがったらざるに移して水気を切っておきましょう。
続いて普通の焼きそばの工程です。
まずは豚肉の薄切りを塩コショウで炒めます。
次にお好みで野菜をドーン。
ちょっと多すぎたかも…こういう時にも食い意地張ってしまうんですよね…(笑)
で、ここでも塩コショウをしておきましょう。
続いて、水気を切っておいたソイドルを投入っ!
良く見ると、平打ち麺みたいです。そしてなんだか色はビーフンっぽい。
これが本当に大豆100%なのか…信じられん。
全体的に炒める事ができたら、ここはあえてソースを入れてみます。
多少糖質がありますが、麺の糖質がほとんどないので、普通のソース味にします。ある意味贅沢…。
(でも、焼きそばソースがなかったのでお好み焼きソースになってしまった…)
ちょっと色々失敗したけど…
そして…混ぜる事ができたら、かつお節と青のりを上から振って…
完成!!!
まさに普通のソース焼きそば!!感動!(笑)
ですが、ここでちょっと誤算。
最後にはお決まりのデブアレンジを決めさせてもらいます!!
つうわけで、マヨネーズ投下!(どういうわけ…)
こりゃえらいこっちゃで!!
糖質制限の頼れる味方、マヨネーズ兄貴をガッツリかけさせていただきました!!
完全に飯テロ系の見た目です。
それでは食べてみましょう。
おお…こ、これは…
普通に焼きそばの味!!!!(至極当然)
そして…
麺が少しだけ弱いかも!!
麺を分析すると…
・普通の中華麺に比べると歯ごたえは少ない
・糖質0g麺などと比べるとかなり歯ごたえはある
・中華麺のような小麦の味がしない
・豆腐を食べているような味に近い
全体的に見てみると、この体力のない麺の感じで焼きそばを食べると、インスタント焼きそばのように感じます!!
まあ、糖質制限している間、インスタント焼きそばなんて一回も食べていなかったので、これはこれでアリか…!という感じが致します。
めちゃウマ!とは正直言えないのですが、肉料理ばっかりでたまには…という気分の時にはバッチリですね。
なにせ、今回の焼きそばではソースと野菜くらいしか糖質がありませんから、かなり優秀な低糖質料理になったと思います。
ソイドルを食べたことがない方も、通販で気軽に買えるので、一度試してみてはいかがでしょうか?

- ソイドル:2パック
- キャベツ:1/6個くらい
- ピーマン:1個
- にんじん:1/4本
- 玉ねぎ:1/2個
- 豚肉:80g程度
- 塩コショウ:適量
- サラダ油:適量
- 焼きそばソース:適量
- かつお節:適量
- 青のり:適量
- マヨネーズ:大量
分量は全て適当、具材もお好みでオーケーです!
ご意見、ご感想、ご質問、つくれぽ(笑)などコメントお待ちしております!
[ 関連記事 ] https://otokono-toushitsuseigen.com/archives/3101 [ad#soydol]








コメント
楽しく拝見しています。
糖質を意識した食生活を送っているので、とても参考になってます。
ところで今回の焼きそばですが、焼きそばの麺をもう少し楽しむなら、茹で上げた麺を堅焼きにするのはどうでしょうか。
茹でて湯切りした麺をお肉を投入する前に堅焼きそばのように油多めのフライパンで
じっくり焼き付けます。
5分ほどそのまま触らずに焼き付けたら、ひっくり返してもう片側を焼くタイミングで
お肉を入れます。
後は通常通り作れば、少し食べ応えのある麺になるかと思います。
もし気が向いたら一度お試しください・・・!
ゆゆ様
コメントありがとうございます!
なるほど!そういう技もアリですね…
麺が堅くなって、食べごたえ倍増…やってみる価値がありそうです。ありがとうございます!