お世話になります。当ブログ管理人のプロダイエッターKです。
本日は、以前に大量購入した糖限郷の食パンを使って糖質制限料理を作ってみます。
実は、前回作ったホットサンドが「具が多すぎる」という理由で完全に失敗に終わってしまいましたので(笑)、さっそくリベンジを計ってみたいと思います。

https://otokono-toushitsuseigen.com/archives/2295
糖限郷の低糖質(ロカボ)な食パンですが、ちょうど今「楽天スーパーセール」で安くなっているみたいです。

↑前回私が買ったお得なセット。今もキャンペーン中です。
今回は6/4の1:59までやっているみたいなので、興味を持っている方はこの機会に是非チェックを。
また、楽天では他にも美味しそうな糖質制限向けパン屋さんが出店していますので、一部ではありますが情報をまとめて記事にしております。
[ 関連リンク ]
きっと参考になると思いますので、是非見てみてください!!
普段我慢しているサンドイッチを作る
さて、糖限郷の食パンですが、今回は「大豆食パン」を使用します。
こちらの食パン、一枚あたりの糖質量がなんと2.6g。
ちょっぴり薄切りなので、二枚使ったとしても、5.2gというなかなか優秀な低糖質パンです。
普通の食パンですと、たった一枚で30gとか行っちゃいますから、糖質制限ダイエットする上では、かなり助かりますよね。
味の方も、そのまんま食べるとちょっと気になりますが、調理して食べるととっても美味しいです。
前回はこれを使ってBLTサンドを作ったのですが、大失敗。
今回は反省点をふまえて、MECサンドをやってみたいと思います!!
バターを塗る
では早速調理開始!
まず、バターを塗ります。
チーズをのせる
ピザ用のチーズや、スライスチーズがオススメです。
あとで焼きますので、ちょっと溶けるタイプなら美味しいと思います。
ベーコンをのせる
ベーコンをカリカリに焼き上げて載せます。
前回は二枚ずつ入れていたのですが、今回は具の種類を減らしたので、ぜいたくに四枚投入!(結局増やすんかい…)
卵をのせる
ベーコンの上に、卵ををのせます。
前回は目玉焼きをのせていたのですが、ちょっと扱いにくかったので、今回はちょっと黄身をつぶして、形をととのえた半熟気味の卵です。
ちなみに、これ、卵二個分です(笑)
なんだかフタを開けてみるとまた具がパンパンになりそうな予感しかしません…。
そしてマヨネーズ、塩コショウで味付け。
フライパンで焼く
さあ、これで具は全て入れ終わりました。今回は野菜を入れていない分、かなり安定感がある…と思いたい(笑)
上にもう一枚のパンでフタをするように重ねて、フライパンへライドーン!
この時、フライパンには普通の油ではなく、バターを溶かしておくとより美味しくこんがり焼けます。
しっかり、フライ返しで抑えて両面をバッチリ焼きます。
やっぱり具がパンパン…でも成功!
完成!!糖質制限サンドイッチ、リベンジや!
今回はちゃんと焼きあがりました。崩壊ナシでした(笑)
いやあやっぱり、具の詰め込み過ぎはよくないですね!(どの口が言うてんねん…)
まあ実際、それぞれの具の量自体は増量したのですが、野菜を入れなかった事によってかなり扱いやすくなったのは確かですね。
もともと、BLTサンドを目指していたのに前回はBECLT(ベーコン、卵、チーズ、レタス、トマト)になってしまっていたのですが、今回はMECサンドになってしまいました(笑)









感想
まず糖質量。
ご覧いただいているように、相当なボリュームながら、大豆食パンの糖質量がとっても低いので、これで糖質5.2g。
チーズ、卵、ベーコンにはもちろんほとんど糖質は含まれていないですから、糖質制限ダイエットにはバッチリだと思います。
次に味。
この大豆食パンは大豆粉のみで作られており、小麦粉が使われていないのですが…やっぱり違和感ゼロ。
焼いたりしているから余計気にならないのだと思いますが、毎日食べても飽きない味ですね。糖限郷マジリスペクトっす。
今の所、普通にお店で買える低糖質パンというのはとっても少ないですので、通販にはなりますが買う価値アリです。
↑マジリスペクトな糖限郷、6/3までおトクですよ~
どっちかというとご飯よりもパン派な私ですので、糖限郷以外にも低糖質(ロカボ)なパンをどんどん発掘していきたいですね~。
ご意見、ご感想、ご質問、つくれぽ(笑)などコメントお待ちしております!
[ 関連記事 ] https://otokono-toushitsuseigen.com/archives/3101








コメント