糖質制限やダイエットに関する、気になるニュースをいくつかピックアップして、私なりに調べてみた事を書いてみます。
いろいろ気になる情報や、賛否わかれる情報などもありますが、ざっくりと読んでいただければ幸いです。
基本的に引用9割、私の考え1割程度になると思いますが、みなさんのお役に立てれば幸いです。
※なお、健康に関わる事や医学的な内容なども含む場合がありますが、ご自身のご判断にお任せいたします。ご了承ください。
本日のメニュー
糖質オフな発泡酒は危険?
まずはこちらの記事。
今、隆盛を極めているかに見える糖質オフ飲料や甘味料、食品添加物をバッサリ切り捨てていらっしゃいます。
(ビジネスジャーナルより)
こちらの記事を書いていらっしゃる方、日本オーガニックレストラン協会代表理事もなさっているそうで、オーガニックにはうるさい方なのだと推測できます。
オーガニックライフとは真逆を行くジャンクライフを過ごす私とは、結構正反対の立ち位置にいらっしゃいますね(笑)
そして、やっぱりまずやり玉にあがるのが人工甘味料の類ですね。
甘味料にはアセスルファムKが使われていますが、これは完全な化学合成物質で、体内で分解もされず代謝もされません。そのため体中をぐるぐる廻り、最後は肝臓や腎臓に蓄積されて免疫力の低下をもたらします。
おぉ…私の常用しているゼロカロリー飲料にはほとんど使われていると言っても過言ではない、アセスルファムK。通称ファムちゃん。
免疫力低下ですか…それが本当なら恐ろしい!
Wikipediaに記載されている内容を調べてみました。
JECFAの評価では変異原性・ガン原性は認められず、本物質・加水分解物ともに毒性試験では無害、各種動物実験でも安全性が確認されている。1日の摂取許容量は0~15mg/kg体重。 製造過程で発がん性物質である塩化メチレン(ジクロロメタン)が溶媒として使われる場合があるため、一部では塩化メチレンの残留を不安視する声もある。
とまあ…よくわかりませんが(笑)、一つ言える事は、免疫力云々ということは明確に定義されていないということ。
素人の私からすると、ハッキリしていないモノって「そう言っている人がいる」になってしまうのではないかと思われます。
で、こういう時に判断基準として私がいつも採用させて頂いているのが、天下の糖質制限マスター、江部康二先生。
この方のブログ、時事ネタも含めて膨大な情報が医学的な観点から掲載されております。
こちらの記事にアセスルファムKの事が書いてあります。
確かに人工甘味料に関してネガティブなことを書いているサイトが多くて気になりますよね。
結論から言えば、私はそれほど気にしていません。
まず、果糖ブドウ糖液化糖は、血糖値を上昇させますが、アスパルテームなどの人工甘味料は血糖値を上昇させません。
基本的に厚生労働省やFAO/WHOの指針を守っていれば、人工甘味料、適量以内なら大丈夫と思います。私自身も、サントリーオールフリーをよく飲んでいます。
オールフリーの栄養成分
麦芽、ホップ、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、苦味料、
甘味料(アセスルファムK)人工甘味料のアセスルファムKが含まれていますが、オールフリー350ml缶を3本/日くらいならなんの問題もないと思います。
(江部先生のブログより)
ええっと…
全く気にしてないんかい!!…(笑)
そして、記事を読み進めると、何が大丈夫なのかが解りやすく書かれています。
どちらにしても言い分があるのでしょうが、
ゼロカロリーコーラ(甘味料!)と普通のコーラ(砂糖!)を比較して、どっちが健康に悪いのか…という議論をしだしたら、なかなか結論は出なさそうですよね。
そして今回の記事、気になることがいくつかありました。
そもそもプリン体や糖質は「うまみ成分」といわれるものです。
うーん…そ、そうでしたっけ?糖質ってうまみ成分なんでしょうか?違うような気がします。
うまみ成分の中に糖質が含まれる場合はあるでしょうが…糖質そのものはうまみ成分ではないんじゃないかと思います。
挙げればキリがないのですが、ちょっとツッコミどころが多いです。
ですので、「超危険成分だらけ!」と言われても、あまり信憑性がないというか…そこまで?っていう感じがします。
結論として…
私は今後もゼロカロリーコーラなどの低糖質ジュースは飲みます!(ドヤ)
低糖質(ロカボ)な発泡酒は…今の所あんまり欲しいと思わないので飲まないような…気がします!
糖質制限中、お酒は何を飲めばいい?
続いてはこちらの記事。
期待して読みたくなるタイトルです!
「お酒は太る」は間違い!?ダイエット中でも飲めるお酒はコレ!
(マイナビニュース)
ありますね。コレ系の記事。
当ブログでも、大分以前に書いた記事ですが、ありました。
https://otokono-toushitsuseigen.com/archives/374
https://otokono-toushitsuseigen.com/archives/594
我ながらいろんな知識をかじって書いた、素人丸出しの記事ですね(笑)
ですが、今回ご紹介した記事はこれよりもさらにテキトーです。
なにせ、焼酎のことしか書いてない!!!(怒)
具体的にどのアルコールがアリで、どれがナシで、どれならギリギリオッケーくらいまでさすがに書けるでしょ!
あまりにもざっくりとしていて、腰がぬけました。とりあえず焼酎を飲めってそれだけじゃないっすか…。
もっと言うなら、焼酎もいいですけど、私としてはウイスキーをオススメしたいですね。
糖質制限食って、結構ナッツとかチーズとか卵とか、洋風のおつまみの方が簡単に用意できますし、味も濃いので満足感もわりとあります。
そんな時は焼酎よりもウイスキーの方が満足できますね。もちろんウイスキーだって立派に糖質0gです。
(と、下戸の私が申しております…)
まあ私の好みは置いといて、ニュース記事にするなら、もう少ししっかりと書いて欲しいなと思いました。
(若干悲しい結論)
さて、どちらの記事も愚痴っぽくなってしまいましたが、もっともっと有用な情報も出て来ることかと考えられますので、しばらくはニュースのチェックしてみたいと思います!
世の中にもっと糖質制限に関して読み応えのある記事があふれますように☆
コメントやご意見もお待ちしております!









コメント
ブログ再開されたんですね!
とっても楽しみにしておりました!
お酒の記事はアラサー男さんの非常に参考にしておりますよ☆
最近はずっとハイボール一択です笑。
あしたも飲み会あるのですが、こちらのブログのおかげで飲みの場もあまりストレスなく楽しめています!
ツイッターもフォローさせてください!
どんこ様
コメントありがとうございますっ!
楽しみにしていただいていたなんて…大変嬉しいお言葉ありがとうございます!!
お酒の席も、慣れれば意外と大丈夫ですよね~。
糖質制限と飲み会は相性良いと思います!
よき時間をお楽しみくださいね☆
今後ともよろしくお願い致します!!