
メタバリアSってどうなの?という方はコチラをチェック
お世話になっております。
今日も低糖質(ロカボ)な食事を求めて都会を徘徊する、低糖質ハンターこと、プロダイエッターKです。
もうキャラが破綻してきましたが、気にしないでください!
今回はモスバーガーの菜摘攻略・リベンジ編!!
外食産業において孤高の地位を確立するモスバーガーへ、糖質制限ダイエッターの私がまたまた行って参りました。
菜摘の前編はこちらをご参照ください。
https://otokono-toushitsuseigen.com/archives/2912
ではモスバーガーの菜摘についておさらいしておきましょう。
菜摘とは、パン(バンズ)のかわりに新鮮でシャキシャキのレタスを使った、ヘルシーなハンバーガー。
糖質制限実践中の方が外食するには、うってつけなんじゃないかと思います。
要は、
糖質はおのずと抑えられる!!
ってことです。
お値段そのまま!菜摘で選べる七種類のバーガー
菜摘で食べられるバーガーは七種類。
どれもこれも、非常にそそります。
この緑のマークが書いてあるバーガーは、パンをレタスに変える事が可能です。
前回の反省点をふまえてトライ
前回の記事での大きな失敗点としては、まず、
実際食べたロースカツの菜摘は、実は一番糖質が高かった。
という事でした(ショボすぎる…)。

モスのホームページで菜摘のメニューの糖質量一覧を見てみると…
ロースカツ 22.1g
モス野菜 11.5g
テリヤキチキン 8.2g
フィッシュ 12.1g
海老カツ 19.8g
チキン 15.2g
ソイパティモス野菜 16.9g
(一個あたり)
という事になります。
たしかにこれ、美味しいのですが、美味しいものを食べて糖質制限ができてなかったら、本末転倒。それはダイエッターではなくただのグルメハンターです!
そこで、さすがの私も猛省。猛省した上で出した結論がコレ。
そうだ。
糖質の少ない菜摘を、
二個食べればいいんだ。
我ながら、終わってる発想です(笑)
それでは、実際に食べてみたらどうなるか、検証していきましょう。
低糖質の菜摘を狙え
二個食べるということで、どれを選ぶかが重要になりますが、下から順に考えて、
テリヤキチキン(糖質量8.2g)
モス野菜(糖質量11.5g)
この二つを選出。
二つ食べてもギリギリ20gに至らないのです!!素晴らしい!!
このプランにしたがって、モスバーガーへ再度来店!!(笑)
いくぞ!!!オーダー!!!
「テリヤキチキンを、菜摘で…あと、モス野菜を、菜摘で、あ、両方単品で…」
かなりアレな感じのオーダー内容です。そして極めつけは…
「あ、飲み物は、水もらえます?(ニコッ)」
言えました(笑)
有森裕子選手ばりに自分で自分を褒めてあげたいです!
二個頼むとさすがに満足
前回は見栄を張ってセットを頼んでしまったので、ロースカツの菜摘と野菜になってしまいました。
もちろん野菜サラダも美味しいですし、大好きなのですが、菜摘二個の方が腹はふくれます(笑)
さて、到着!食べてみます。
テリヤキチキン!!
ウマい!レタス・チキン・レタス!
モス野菜!!
これもウマい!!レタス・トマト・オニオン・肉・レタス!
レタスの摂取量ハンパないです…しかし、かなりお腹は一杯になりますね。
そしてシメにこれ。
人間の体の組成の大部分を占める、水素化合物…H2O…またの名を、水。
正直、ファーストフード店のドリンクって、水が一番良いと思うのは私だけですか?(笑)
セットだとついつい何か頼んでしまうのですが、意外と水とバーガーって合うような気がします…。
なおかつ、前回850円のセットだったのが、今回720円ですんでます。お財布にもちょっと優しいですね。
本日のトータル糖質量
そして二つの糖質量は、
合計で19.7g!!!
おお!前回は約25gでしたので、大幅に下回りました。知恵の力による勝利です(今さら)
まさかのデブな発想で、意外と糖質制限できるモスバーガーでした。
みなさんもモスバーガーに行く機会があれば、是非おためしあれ!!
総合評価
糖質量の低さ → ★★★★ 19.7g(炭水化物)
値段 → ★★★★ 720円・税込
味 → ★★★★★ さすがモスバーガー。美味しい
コメント・ご意見などもお待ちしております☆
詳しく教えてほしいという方が続出したので、メタバリアスリムについてこれ以上ないくらい本気で超詳しく解説した記事を用意してみました!
https://otokono-toushitsuseigen.com/archives/5258
↑メタバリアスリムの日本一詳しい(多分)解説記事
現在、初めての方に限って、送料無料!たった500円で14日分(112粒)のトライアルパックが申込できます。
糖質制限ダイエットと相性バッチリのサプリなので、読んでみて損はないですよ☆









コメント
糖尿診断が下ったため糖質制限はじめました。
モスで糖質制限ができるのは会社の近所にモスがあるのでとてもありがたいです。
9月までの限定と聞いていたのですが11月15日から定番商品になるということでずっと楽しめそうです。
http://president.jp/articles/-/20623?page=3
ここに書いてました。
コメントありがとうございます!
モスバーガーも菜摘を定番にしてきましたか!情報ありがとうございます。
願わくば、低糖質なパンを使ったバーガーも販売してほしいですね♪
すいません、アメブロサイトこちらでしたぁ〜
菜摘バーガーなンてあるンですね( ^ω^ )絶対チャレンジしよーッと!チーズとかわ入ってましたか?
チーズ入っているものを選べばチーズも食べられますよ☆是非おためしください!
毎回楽しくチェックしています!
私はkさんがよく使われるコンビニで働いてます
実は働いて1年で体重が2キロ増えたのです。だって美味しいんだもん(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
でも、体調を崩したときにネットサーフィンしてて糖質制限を知り、興味津々読み漁りました。
いつもは体調崩すと胃にも優しいうどんを食べるんですが、糖質0の麺を買ってきてもらい食したところ、これならいけるかも。と糖質制限ダイエットに突入しました。
そして、どんなダイエットをしても痩せたことのない私がなんと、一か月で、4キロ痩せました
でも、先日イタリアンの食べ放題をご馳走してもらい、1日くらいいっかぁっと思いっきり食べました。
こんなんでも糖質制限は続けていくつもりです(#^.^#)
たまにはご褒美もあり⁉️かな。と思ってる今日この頃です…
匿名様
コメントありがとうございます☆
おおっ!例のコンビニエンスストアで働かれているんですね!!
最近、ブランパンシリーズの品ぞろえが悪くなってきている感じがして、ちょっぴり不安です(笑)
そうですね~うどんの代わりに糖質0麺、最高ですよね。
私もよく、時間がない時などに食べます☆
このブログでも糖質0麺を使ったレシピ、紹介していきたいと思っています!!
たまにはご褒美、必要ですよね!!そのかわり、本当に自分の好きなものを食べるようにすると、気持ちもリフレッシュして、またさらに続けやすくなると思います。
成果も十分出ているようで、参考にしていただいて光栄です。
ゆっくりあせらず、楽しんで糖質制限やっていきましょう!!!
今後ともご愛読のほど、よろしくお願い致します☆
毎回楽しくチェックしています!
私はkさんがよく使われるコンビニで働いてます
実は働いて1年で体重が2キロ増えたのです。だって美味しいんだもん(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
でも、体調を崩したときにネットサーフィンしてて糖質制限を知り、興味津々読み漁りました。
いつもは体調崩すと胃にも優しいうどんを食べるんですが、糖質0の麺を買ってきてもらい食したところ、これならいけるかも。と糖質制限ダイエットに突入しました。
そして、一か月で、4キロ痩せました
でも、先日イタリアンの食べ放題をご馳走してもらい、1日くらいいっかぁっと思いっきり食べました。
こんなんでも糖質制限は続けていくつもりです(#^.^#)
たまにはご褒美もあり⁉️かな。と思ってる今日この頃です…
Kさん
初めまして。私はひと月前に体調を壊した流れで、身体が炭水化物を受け付けなくなり、そのまま運命ともいうべき導きで糖質制限にたどり着いたアラサー女子です(もしかするとKさんと同じ年かもしれません:笑)
糖質制限を始めてから、こちらのサイトでたくさん情報を頂き、ひとつずつ試しているところです。本当に助かります。
糖質制限初心者としては、最初の壁にぶつかった感が近頃あります。3食ともに主食を抜き、代わりにたんぱく質をしっかり摂るメニューを考えると、なかなか難しいなぁと感じることがあるのです。
通勤に時間がかかり、早朝出勤となるため、どうしても朝昼を自炊するのは難しく、結果糖質制限者に優しいローソンのお世話になるわけですが…。
近所のローソンは品揃えが他のコンビニと似たり寄ったりで、サラダも実は袋入りで手持ちで食べられないタイプのものだったりします。
また、糖質を抑えてたんぱく質を、と思うと食べられるものが限られてきてすっかり肉食女子になりました。
まだまだ、田舎に住んでいることもあり、糖質制限向きな食材が少ないこともありますが、長く続けていきたいので糖質制限レシピを増やす必要がありそうです。
今後も参考にさせていただきます、どうぞよろしくお願いいたします。
追伸
因みにひと月で4~5kgの減量となりました。
エレ様
コメントありがとうございます。
おおっ!同年代の方、嬉しいです☆
ひとつずつ試していただいているとは…大変うれしいですね~。
ひと月で4,5kgの成果が出ているなら十分ですね!!
そうですね、悩みどころとしては、食べるものの種類、レパートリーなんかが限られてくる所でしょうか。
私も手抜き期間は、スーパーのお惣菜で済ませたりしますが、結局いつも同じものをたべているフシがあります(笑)
店員さんに「この人、この肉がほんとに好きなんだな~」なんて思われていると思いますww
糖質制限を続けるにあたって、主食を抜くという課題はみなさん出てきますよね。
私はなんとか「主食もどき料理」と「低糖質めんやパン」などの商品をうまく組み合わせて続けるのがベストかなと思っています。
今はまだおやつや間食の紹介が多いですが、そのうちそういったものも更新していきます。
あとは、外食チェーンもなかなか捨てたもんじゃないので、そのあたりも色々検証してまいります!