(真顔)
どうもいきなり失礼しました。当ブログ管理人のプロダイエッターKです。
糖質制限を始めてから一週間~二週間ほど始めると、体が慣れて来るのか糖質を摂取しなくても我慢できるようになってきます。
もっと言えば、そこまで主食や甘いものを求めなくなってくるように感じますね。
これは科学的な根拠はないのかもしれませんが、糖質制限を実践している方は大体そうおっしゃっていると思います。
でも、食べたい時はある!!(矛盾)
たまには自分へのご褒美として、そういうものを食べたくなったりするんですよね…これが。
そんな現世への欲望を捨てきれない私が、今日は低糖質(ロカボ)な海老と小松菜のクリームパスタを食べてみたいと思います。
低糖質(ロカボ)なクリームパスタを作るためのポイント
低糖質(ロカボ)なパスタを作るにあたって、留意すべき点は以下の二つ。
- クリームは小麦粉やじゃがいもなどを使わない
- 麺は低糖質(ロカボ)なものを使う
という事です。
前回も同じような要領でパスタを作っていますので、そちらも参考にしてみてください!
[ 関連記事 ]
・低糖質(ロカボ)な鶏クリームパスタ 小麦粉不使用レシピで超満腹!
麺に関しては、当ブログでは師匠と勝手に呼ばせていただいている低糖質(ロカボ)な大豆麺、ソイドルを使用。
なんと一食あたりの糖質は0.9gと尋常じゃありません。
具材を炒める。この時点でウマそ感満載
まず最初に、小松菜をさっとゆでます。ほうれん草でもいいですね!
ゆであがったら水気を切って置いておきます。
次に、フライパンにバターを溶かして、にんにくを刻んだものを弱火でいためます。
そこへたまねぎと海老を投入。しっかりと炒めます。
さらに、今回はしめじも余ってたので、しめじも追加。
塩コショウで味を調えて、さらに白ワインでサッと炒めます。もうこの時点でウマそうです。ガマンガマン…
生クリームと豆乳でクリーム作成
続いてはクリームを作ります。
豆乳と生クリームを各100mlずつ用意します。
レシピによると、海老のダシが出るのでコンソメなどで味付けする必要はありません!
って書いてましたが、ちょっと今回は海老のダシは弱かったです(笑)気になる人はここでコンソメもぶちこんでおきましょう。
先ほどのフライパンの中へGOします。
強火で煮立たせるとともに、小松菜もここで加えます。
そして、この小松菜の上にあるお豆腐のようなもの、クリームチーズです(笑)。50gほどぶち込みます。
これをお箸で潰しながら溶かして行きます。これが楽しくてやめられまへん(笑)
いざ、ソイドルとドッキング
一方、その間ソイドルをゆでておきます。熱湯で三分。
よく水気を切って、いい感じに煮立った具材と混ぜ合わせます。おりゃ!!
ここで、良く具材やクリームソースとまぜ合わせて置きましょう。
ソイドル師匠は普通のパスタと比較すると、ちょっとソースと絡みにくいので、丁寧にまぜておくと美味しいです。
いつものごとく、具が多すぎた!
そして完成!
どうですかこの要塞感。
そしてやっぱり私は食いしん坊なんだなと実感させられる、具の多さ加減…(笑)
もうここまでガマンしたんだから、思いっきりパルメザンチーズかけちゃってください。
糖質制限してるんだから、これぐらい食ってもバチあたらんでしょ!!(逆ギレ)
ということで、もうお腹ペッコリです。いただきますっ!
シャキシャキの小松菜…
プリプリの海老とパスタ…
極上のホワイトソース…
うめえ。うますぎる。こんなウマいもん食ってダイエット成り立つって、いいんですかね神様…(笑)
と、自問自答してる間に…
完食。いつものことながら瞬殺…(笑)
ごちそうさまでした!!はっきりとは計測できませんが、糖質量は多く見積もっても10g以下だと思われます。優秀。
いやあ、今回のパスタは前回に引き続き、かなりの容量でした(反省ゼロ)。
食いしん坊の男性なら食べきれると思いますが、普通ならこの量で2人分といったところですね。
二人分の料理を一人で食べる…これが簡単かつ満腹になる俺スタイル…(笑)
今回使用した低糖質大豆麺ソイドルはこちらから購入可能です。

また、当ブログでのソイドルを使ったお料理記事一覧はコチラからご覧いただけます。
むき海老:100g
小松菜:二房
たまねぎ:小1/2個
しめじ:一袋
にんにく:2かけ
オリーブオイル:適量
バター:適量
【ソース】
クリームチーズ:50g
豆乳:100ml
生クリーム:100ml
ソイドル:二袋
パルメザンチーズ:ドバドバ
ご意見、ご感想、ご質問など、お気軽にコメントくださいませっ!お待ちしております☆
[ad#soydol]








コメント
Kさんこんばんは!
ここ数日記事がどんどん更新されていて、とても嬉しいです(*^-^*)
そしてどの記事を読んでもお腹が空いてきます…飯テロってやつですか?(笑)
ブルボンのゼリー、私も食べてみました!とっても美味しかったので2つ目ゲットを狙っているのですが、近所では売っていないかも…とちょっと絶望的になっています><
ただ、色々なお店を巡ったことで、糖質0のゼリーや栗ようかんを見つけました!
そして今日またこちらにおじゃましたら、なーんとクリームパスタですと!?
Kさんの記事はいつもその料理の味が想像出来て、ものすごく食べたくなるんです( ;∀;)
スペアリブも作ってみたくて探していますが、今のところ近所では売られていない模様( ノД`)シクシク…
ちょっと遠くまで探しに行ってこようと思います。
そうはいっても近頃少しずつ糖質0の食品が増えてきているので、またまた制限を楽しい目そうです♪
エレ様
こんばんは☆コメントいつもありがとうございます!!
いつもいつも飯テロすいませんね…恐縮です(泣)
ゼリーなかなかいい感じですよね!私個人としてはたらみ派であったりするんですけど、
ヨーグルトとの相性はブルボンが最高なんじゃないかと思っています。
ただ、やっぱり売ってる場所が多くはないですね…残念です。
ちょうどエレさんのブログ拝見して、びっくりしたところでした。
栗ようかん!?ええっ!!って(笑)
ようかんなど、これから先の自分の人生には要らぬもの…断捨離、断捨離…とか言いながら聖人ぶってあきらめていたのですが、
糖質ゼロならそりゃ食いますよ!!!(どないやねん)
近所で売ってるかどうかわかりませんので、栗ようかんのレビューは私にとってかなりのテロになると思われます…ぐぬぬ…
パスタですが、私はソイドルが気に入って多用してますが、最近ですと紀文の糖質0g麺の丸麺タイプや、
こんにゃく麺、もっと言えば単なるしらたきなんかでも代用可能です。是非クリームパスタ試してみてくださいな☆
スペアリブはまあ、運しだいですよね~(笑)
最近は糖質ゼロのお酒なんかを飲み比べして、レビュー記事書きたいな~なんて思ってます☆