どうも、管理人ことプロダイエッターKです。
世の中にはありとあらゆるダイエット方法が流布しています。
まさに平成の世はダイエット戦国時代!
そして、色んなダイエットを一通り試した、私の感想としては、
どのダイエットもヤセる効果は、一応ある!
という事です。
油ものや肉などを徹底的に排除して実践したカロリー制限も効果はありました。
一時期流行したビリーズブートキャンプも、なかなかやってみたら体が引き締まって、相当な効果がありました。
そりゃその通りです。
ほとんどのダイエットには、それなりの効果があり、ちゃんと真面目に飽きずに実践していればヤセるんです!
では、なぜこんなダイエット戦国時代がいつまでも続いているのか??
その理由はとってもシンプル。
ただ単に「継続する」という事が非常に難しいんです。ここ、めちゃくちゃ重要です!
しかも、ダイエットをやめたら、リバウンドが待っているとなると、なおさら大変です。
特に、管理人のように、三日坊主でスーパー飽き性、欲望に弱く、計画性ゼロな男が、ダイエットを成功させて、長期にわたってリバウンドしないというのはなかなか大変です。

我ながら高田○次ばりのテキトー男…
自分自身で自己分析しても、とてもじゃないですが、こんな奴マネージメントしきれません(笑)
糖質制限がストレスが少なく、実践しやすい理由
そんな私が糖質制限ダイエットに限ってなぜ継続できたのか、というポイントをまとめてみました。
特に男性目線で考えると結構わかりやすいかと思います。
たとえば、お肉や油っこいもの、普通の食事の中でカロリーが高いとされている食品です。
しかし、糖質制限ダイエットでは意外とオッケーな食材の方が多いんです。
それに対してNGとされている主食やいも類、お菓子や砂糖などは、全体の食事の中ではさほど種類は多くありません。
要は、これらをできるだけ摂取しないように避けていればいいので、食材のアリ・ナシをしっかり把握できれば大丈夫です。
そういう事を調べるのは面倒くさいなぁ、という方のために、色々と良いモノをご用意しています(笑)
我ながらの傑作ですので、是非ブックマークお願い致します。
慣れればとっても簡単です。
働かざる者、食うべからず。
腹が減っては戦はできぬ。
昔の人はよく言ったものです。
とにかく、食事がもたらず充実感というのは、本当に大事なことです。
おいしいものをたくさん食べられなかったら、何につけてもやる気が出ないものです。
管理人もかつて、厳しいカロリー制限のもとでダイエットを成功させました。
しかし、ある程度減量した段階で、精神的には限界でした(笑)。結果、待っているのはリバウンドです。
ダイエットを「早く辞めたくて仕方ない」状態になってしまっては、リバウンドは確実なんです。
ストレスがたっぷり溜まっているわけですから、食べて早くストレスを発散したい、とウズウズして当然です。

食べたい…けど食べられない…
こんなダイエットは長くは続かない
糖質制限ダイエットでは、カロリー制限のようにカロリー自体を気にする必要がなく、要は「量より質」を気にして食事制限をします。
ですから、食べてもOKな食材の中で、たらふく食べてしまえばいいんです。
ヤセます。
しかもびっくりするくらい効果的です。
(※極度に大食漢な人は除きますが、ほとんどの方は大丈夫なはずです)
具体的には、糖質を摂取した場合、血糖値が上昇し、それに呼応して体内で分泌される「インスリン」の働きによって、脂肪がどんどん作られます。

血糖値の上昇は、インスリンの働きを活性化させ、ダイレクトに脂肪増加につながる
糖質を摂取しなければ、血糖値は基本的に上昇しません。
インスリンも分泌されないため、脂肪はなかなか蓄えづらくなってきます。
こうなると、脂質たっぷりで高カロリーの食事をして、お腹いっぱい食べたとしても、逆に「なかなか太れない」という現象が起こります。
普通に考えると逆のような気もしますが、人間の体は、不思議なものですね。
そうすると、ダイエットをするのに当然必要と思われる運動が、ほとんど必要ありません。
もちろん、時間のある時に適度な運動をされるのは良いかと思いますし、できれば運動不足は解消した方が良いでしょう。
しかし、運動は必須ではありません。
運動しなくてもヤセるメカニズムなんです。
そして、それがわかっていれば、案外気楽に取り組めると思います。特に、働き盛りで忙しい方にはオススメです。
実際にやってみて、挫折した方も多いみたいなのですが、私からすると、全くの疑問です。
ヤセたいという思いがある程度あれば、簡単に実行でき、しかも継続するのにもストレスはあまり生じないと思うからです。
もしかすると、極端にストイックな制限をしてしまったり、誤解されているような間違ったやり方をしたりすると、コツがわからないまま失敗するのかもしれませんね。
ストレスがたまりにくい理由は、上記の1~3に記載した、実践しやすさです。
カロリー制限や、断食ダイエット、ハードな運動を伴うダイエットや、毎日欠かさず何かをするダイエットなどから比べると、こんなに簡単で良いのか?と思えるくらいイージーなルールなんです。
だから、ダイエット中もストレスがたまりにくい。挫折しにくいというわけです。
もちろん、ストレスがゼロなわけではありません。ですから、うまく糖質制限を実践するため、そのストレスを少しでも軽減できる考え方や取組みの方法などを、当サイトではご紹介しています。
ストレスを限りなくゼロに近づけること…これが成功への近道です!
・どんなダイエットもヤセる効果はある
・一方で、継続のしにくさが失敗やリバウンドの元
・糖質制限ダイエットは、色々な面でストレスが少なく、継続しやすいダイエットと言える









コメント
私も3か月で10キロ痩せました
糖質制限です
それにしても急激に、しかも簡単に痩せてしまったので、癌ではないかと不安になったくらいです(笑)
このブログを拝見して、今更ながらなるほどね~っと思いましたwww
まあこ様
コメントありがとうございます☆
糖質制限の仕組みをご存知ないまま痩せられたのですね!
急激に、簡単に痩せてしまうので、やり方を間違えるとちょっと不健康な場合も確かにあります。
その後調子がよろしいのでしたら、きっと間違っていらっしゃらないと思いますが、
また何かございましたらご質問などなさってくださいね!
また遊びにいらしてくださいませ♪