
メタバリアSってどうなの?という方はコチラをチェック
お世話になっております。当ブログ管理人、プロダイエッターKです。
本日も糖質制限なお料理していきます!最近お料理たくさんできてますね、私(笑)
モットーは、テキトー、たくさん、低糖質。
これだけそろってれば十分!凝らずにお腹いっぱいになれる素敵な男メシを作っていきたいと思います。
今回作るのは「低糖質麺ソイドルを使った海鮮焼きそば」です!
焼きそばと言えば前回作ったコレ。
[ 関連記事 ] ・【ソイドル】糖質制限でも食べられるめちゃウマソース焼きそばを作ってみたこの時は普通のソース焼きそばだったのですが、やはり糖質制限の鬼である私から言わせると「ソースは使いたくない」というのが本音。
それならば!と一念発起してソースを使わない海鮮焼きそばレシピを実践してみました☆
1.エビとイカを炒める
まずは今回のメインとなるエビとイカを炒めます。
まずは弱火でニンニクのスライスを熱し、香りが立ったら火を強めて炒めます。
例によって分量は多め(笑)。
しっかりと塩コショウで味付けします。
続いて、火が通ったら野菜も炒めます。キャベツとたまねぎをドン。ニンジンは糖質が高めなので今回はあえてパスしております。
ここでもさらに塩コショウします。
本来、海鮮焼きそばって塩焼きそばみたいなものなので、塩コショウは多めでも良いと思います☆
2.ソイドルを茹でて投入
一方、ここでソイドルを茹でておきます。
ソイドルは何度も当ブログで登場していますが、一食あたり糖質が0.9gという、大豆麺としては圧倒的な糖質の低さです。
糖質0g麺と比較すると多少の糖質があるのですが、歯ごたえが多少あり、濃い料理と絡みやすいので、そういった味付けの時は頻繁に登場しますね。
このソイドル、冷凍されていますので、熱湯で茹でます。
本来三分茹でるのですが、ちょっと固めにする意図で、二分ほどでにしておきましょう。
茹であがったらザルでよーく水切りしておきます。ここで油断すると、後で水分がたくさん出ます。
そしてフライパンへ入れます。入れたら、具材から出たエキスを絡ませるように、炒めながらしっかりとまぜます。
美味しく食べるポイント:
ソイドルは普通の中華麺と比べると束になりやすいので、しっかりとお箸でほどくように具材とからめることをおすすめします。
そうすると、麺同士がバラけて、食べるときに一層おいしくなります。
今回は具材もかなり多めなので、二食分を使いました。
3.もやしを入れ、タレを投入
次に、ソイドルと野菜がいい感じに絡みきったら、もやしを入れ、焼きそばのタレも投入。
タレの中身ですが、
しょうゆ大さじ1、日本酒大さじ1、中華スープの素小さじ1、甜麺醤(テンメンジャン)小さじ1、ニンニクとショウガのすりおろし適量です。甜麺醤がない場合はオイスターソースなどコクのあるものでも代用可能です。
これをしっかり混ぜて上からかけます!!
そして全体に行きわたるようにしっかりと炒めながら混ぜればできあがりです!!
4.完成!あとは仕上げ
お皿に盛り付けた後、かつおの削り粉(かつお節でも可)、青のり、そしてできれば刻みネギをトッピング。
フゥー!!!テンションアガる~!!ってやつですね、これ(笑)
目の前にあるのは、正真正銘の焼きそばです。しかも、めちゃめちゃ濃厚なのがオーラだけで伝わってきます(笑)
では、いただきます!
こ、これは!
必要最小限に野菜を抑えることで、前面に押し出されたエビやイカの風味…そのエキスを大豆麺ソイドルが十二分に吸い取っていることによって生じる味のケミストリー!
さらにそれを後押しするかのように、青のりとカツオの削り粉が潮風を口の中に吹き込んで来るようだ…夏も終わりかけてますけど、ここはまるで海の家…??そ、そんなバカな…まさか、まさか…
うまい!!!!!!
ウマすぎてちょっと海辺に意識が飛ばされていた模様でございます(危険)。
いやしかし、これはほんとにスーパーヒットです。今まで普通に中華麺で食べていた海鮮焼きそばより、美味しいかもしれません。ソイドルも違和感どころか、固めに茹でておいたのが功を奏して、いい感じの食感です。
見てくださいこれ。
麺、イカ、エビ、野菜、ネギ、トッピング等が、お互いの主張をしっかりとしながらも、何の違和感もなく調和しております。まるでタモリを中心とした笑っていいとも!全盛期のようです。
大満足の出来でした☆リピート確定です。
[ 関連記事 ]さてさて同じレシピで紀文の糖質0g麺を使用してみたらどうなるのか…それも興味があるので近日中に試してみたい所ですね。
二つの低糖質麺はこちらで購入可能です!(糖質0g麺は一部スーパーなどでも取扱いしています)


材料は一般的には二人分です。
私は一人で食べてますけど…
イカ:2/3杯
エビ:70g
キャベツ:1/4個
たまねぎ:小1/2個
もやし:1/2袋
塩コショウ:適量
ニンニク:適量
ごま油:適量
【麺】
ソイドル:2袋
【タレ】
しょうゆ:大さじ1
日本酒:大さじ1
甜麺醤:小さじ1/2
ニンニクすりおろし:適量
ショウガすりおろし:適量
中華スープの素:小さじ1









ご意見、ご感想、ご質問、つくれぽ(笑)などコメントお待ちしております!
コメント
茹でたソイドルで焼きそば作ってみましたー☆今回は材料により肉野菜ソース焼きそばをば。しかも調子に乗って2袋分♪
結果は、茹でた方が美味しかったです!
(o^-^o)ヤハリ。
焼きそばやばいっっ
サッチー様
あら!!もう実験結果が(笑)
やはり茹でたほうが良かったようですね、良かったです!!
また海鮮の方もやってみてくださいね☆
こ、これは!!びっくりする程美味しそうな海鮮焼きそば~~(>_<))))殺られた。。
私なんかソイドル一回も茹でたことありません!
ちなみにゆで卵なんかお湯を沸かすT-falに水と卵を入れてポチと押すだけです。
しかも手の込んだタレ…。(○_○)
見習います。。。
サッチー様
殺っちゃいましたか……すみません(笑)
ソイドルはもちろんこの焼きそばにピッタリ合いますが、もし手に入れるハードルが高かったら、紀文の糖質0g麺、他社のこんにゃく麺など、いろいろ代用が効きますよ☆
タレですが、意外と簡単です☆
甜麺醤がなければオイスターソースが美味しいですし、なければないで、まあ大丈夫です(笑)
とにかくショウガとニンニクぶち込んどけ!って感じです(笑)
プロK様
お返事ありがとうございます。
只今冷凍庫に20コソイドルございます。
茹でたことがないというのは、今まで全てレンジで3分チン!だったということなのです
それをちゃんと茹でられているので、すごいなぁ~と。
もはや糖質制限食のシェフですね!☆☆☆
サッチー様
なるほど、そういう事でしたか~!
どうなんでしょう?レンジよりも茹でたほうがいいのか、茹でるよりもレンジのほうがいいのか…
コシを残すためには、意外とレンジの方がいいような気がしてきましたよ!!!(笑)