やはり男の付き合いやストレス解消といえば…酒!!
下戸の私ですが、仕事もプライベートも、いろんな場面でやはり「酒の力を借りる」「飲みニケーション」という事の偉大さを実感します。ダイエッターだからと言って「酒は禁止!」というのはかなり酷な話ですよね。
ここでは、糖質制限ダイエットをするにあたって、アルコールの中でも糖質の高いものや低いものなどをまとめてみました。これさえわかっていれば、お酒はもう怖くありません!
合わせてこちらもご覧ください↓
- ジュースはNG!微糖コーヒーは?
- ジュースが飲みたい!炭酸が飲みたい!糖質の多い/少ない飲料まとめ
蒸留酒は◎ 醸造酒は×
まず、お酒を製造方法で分類すると、3種類に分けることができます。
これを知っておくと、糖質制限ダイエットに向いているお酒、向いていないお酒が把握しやすくなります。
2. 蒸留酒 醸造酒をさらに蒸留させて作るもの
3. 混成酒 醸造酒や蒸留酒にいろいろな薬味やフレイバーを加えたもの
これだけです。
それぞれ、代表的なお酒は以下の通りです。
糖質制限では基本的にNG!!ほとんど、糖質が多く含まれています。
ただ、糖度の少ない辛口のワインなどは、△と言っていいかもしれませんが、それでもワイン一本開けると大体10g以上にはなりますよね。
糖質制限では基本的に大歓迎!ほぼ糖質ゼロです。
意外かもしれませんが、ブドウを原料にしたウイスキーやブランデー、甘い黒糖焼酎なども、
製造過程でほとんど糖質がなくなってしまうので、一番のオススメなんです。
これはお酒の種類によって大幅に変わってくるので要注意です。
例えばチューハイなどは、基本的に焼酎ベースですが、果実フレーバーのシロップなどが大量に入っていますので、正直ジュースなどと同じ(笑)。
一缶で10g以上の糖質なんてザラです。
逆に、マッコリなどには人工甘味料が添加されていたりしますが、甘いのに意外と糖質がほとんどないものが多いみたいですね!
お酒ごとの糖質一覧
代表的なアルコール類の糖質一覧をまとめてみました。
飲みに行く時のとっさの判断のためにブックマークをお勧めいたします(笑)。
さらりとした梅酒 | 18.3g |
紹興酒(※一般的なもの) | 5.0g |
日本酒(※一般的なもの) | 4.9g |
アサヒスーパードライ(ビール) | 3.0g |
白ワイン(※一般的なもの) | 2.0g |
赤ワイン(※一般的なもの) | 1.5g |
ソウルマッコリ(マッコリ混成酒) | 0.8~1.9g |
ジン(※一般的なもの) | 0.1g |
ラム(※一般的なもの) | 0.1g |
よかいち(米焼酎) | 0.0g |
よかいち(麦焼酎) | 0.0g |
一刻者(芋焼酎) | 0.0g |
ウイスキー(※一般的なもの) | 0.0g |
テキーラ(※一般的なもの) | 0.0g |
ウォッカ(※一般的なもの) | 0.0g |
ブランデー(※一般的なもの) | 0.0g |
ここに示したものはあくまでも一例ですから、お酒の細かい種類や製造方法、添加物により多少変わってくることもあります。十分にご注意ください。
また、インターネットやラベルを見ても、お酒類は栄養成分を明記していない場合があります!!
蒸留酒や醸造酒の違い、添加物があるかどうかの違いなどを踏まえて、推測することも大事ですよ☆
合わせてこちらもご覧ください↓
- 上手なお酒の飲み方(2)どの店で何を飲む?
<当記事のまとめ>
・蒸留酒は糖質ほとんどゼロ!糖質制限ダイエット最大の味方
・「まずは生!」から脱却すべし!
・ワインも辛口の赤なら多少はOK
・焼酎、ウイスキーは最大限に活用せよ!









コメント
初めまして。
大変興味深く拝見させて戴きました。
>ブドウを原料にしたウイスキーやブランデー
ウィスキーの方は原料は麦とかの穀物ですね。
因みに僕はバーボン派ですw
ではまた..
amarift様
はじめまして!コメントありがとうございます!
あっ…ほんとですね…ウイスキー好きな私なのに、なんか勘違いしてました(笑)
私はバーボンも好きですが、どちらかというとスコッチ派です!
また遊びにいらしてくださいね☆