
メタバリアSってどうなの?という方はコチラをチェック
お世話になっております。当ブログ管理人、プロダイエッターKです。
今日も胃袋のつぶやきに耳を傾けます。
無理!それは無理です!!!
餃子の皮は糖質の塊。あれをバクバク行ってたら、すぐに糖質量オーバーです。
余計無理!!
たしかに溢れ出る肉汁といい、あの酢醤油で食べる感じといい、ニンニクなどが効いてて最高ですけど、ダメです!!!
…とか言ってたら食べたくなってきた。
仕方ないですね。もうこれは食べるしかなさそうです(意志の弱さを露呈)。
というわけで本日は、「皮なし」餃子を作ってみました!!
皮なし餃子なる物を脳内で夢想した結果
特に皮なし餃子なんていう料理があるわけではないのですが、いろいろと頭の中で考えてみます。
そうすると、結局ひき肉や美味しい具材を固めた肉団子のようなものになるのでは?という結論に達しました。
いろんなレシピ本やクックパッドの力を借りて考え出した料理、それは…
ジャンボ皮なし餃子。というか巨大な肉団子。
これだ!と思いつき、さっそく作ってみることにしました。
1.肉をこねる
まず、ひき肉を用意。
これで380gくらいあります。
ボウルに入れて、手でこねていきます。
卵二つ分の溶き卵をチビチビとまぜこみながら、こねていきます。
2.具材と調味料を投入
しっかりこねる事ができたら、具材を投入。
ニラ、干し椎茸、たけのこの水煮、ニンニク、ショウガなどの具材を大きめのみじん切りにして、肉の中へ放り込みます。
具材は好みで変化をつけてもいいかもしれませんね!
さらにまぜこみながら、調味料を入れます。
醤油大さじ1、酒大さじ1、そして中華スープの素小さじ2を入れ、また混ぜていきます。
ここで本来ならば、つなぎとして片栗粉などを入れる事が多いと思うのですが、それはさすがに糖質量が高いので、すこし工夫します。
ポイントは、粉かんてん。
この粉かんてん、片栗粉の代わりに、とろみを出すために使われたり、つなぎとして利用されたりするみたいです。
これがあったらハンバーグなどもお手の物です。もちろん糖質はゼロ。心強いですね!
粉かんてんを小さじ2入れて、さらにこねこねします。
3.形をととのえてレンジでチン
さあそれではお待ちかねレンチンタイム。
まず形を整えて皿に固めます。
もうこの時点でかなりの重圧感ですね…ククク…もうすぐあの力が我が手中に収まるのだ…!
そしてラップをかけてレンジで10分ほどチン。
いともあっさり完成!!!!
トッピングには今回大葉と刻みネギを乗せてみましたが、香菜などもいいかもしれませんね。
それにしても…
でかい…すごい…
卵がいい感じの固まり加減になってくれているのと、粉かんてんのせいでしょうか?崩れることなくかなり固形になっています。
(中まで火が通りにくい事があるかもしれませんので、加減がわかるまでは一度中を開いて火が通っているか確認されることをオススメ致します)
さあもう我慢できません。
待たせたな胃袋ちゃんよ!!いただきます!!
ぐおおお!!なにこれ!!めっちゃめちゃ肉団子!
そしてきっちり餃子の味!さらに、たけのこや椎茸、ニラもみんないい味出して、食べごたえ十分です。
なにより、この肉の塊っぽいものから、ボコッ!とお箸で肉を切り出していく感じが快感すぎる!!たまりません。
これまた好評だったスペイン風オムレツに続いて、子供さんでも楽しく食べられる料理ですね。
片栗粉も皮も使っていませんから、糖質としては野菜の分や酢・醤油・酒の程度のものですので、本当に大した事がありません。正確には測りかねますが、トータルで糖質量は10g前後ではないでしょうか。
お酒のつまみにも持って来いでしょうね…これはウマい。びっくりしました。
とかなんとか言いながら、
だんだん大食いブログみたいになってきましたが、決してそれがメインではありませんのであしからず…。
これで糖質を気にせず餃子や小龍包みたいな味が食べられることがわかりました。
もしかすると、肉団子を小さく作って、中華スープでゆでたりしても美味しいかもしれませんね(それってつくねでは…)。
![]() 後払い・コンビニ払いOK!ASAHI粉かんてん 40g 【朝日: 健康食品 サプリメント 植物由来】【ASA… |









牛豚合挽き肉:380g
ニラ:適量
干ししいたけ:三個
たけのこ水煮:50g
ニンニク:適量
ショウガ:適量
卵:二個
【調味料】
酒:大さじ1
醤油:大さじ1
中華スープの素:小さじ2
粉かんてん:小さじ2
ご意見、ご感想、ご質問、つくれぽ(笑)などコメントお待ちしております!
コメント
ダイナミックで素晴らしいです!!
餃子大好きなので、私も調度皮なしにすればいいのか…と想像していた時にこちらの記事が!!(驚きました…)
遅ればせながら、私も本日皮なし餃子を作ってみました~!!
(o^-^o)ノ
ニラ、竹の子、大葉、ネギ、卵等を入れ、フライパンで焼き、直径20㎝厚さ3㎝の巨大肉団子を豪快にいただきました!残そうと思いながら一気に…。ぽん酢から最後の方はおこのみソースとマヨと鰹節で。
片栗粉や粉てんはなかったのですが、固まります。(でも入れた方が美味しいのかなぁ?)
大葉と竹の子がポイントで美味しくってお腹いっぱい大満足です!!(〃∇〃)
サッチー様、いつもありがとうございます☆
固まりましたか!(笑)
私も入れずに作ったことがないのでアレだったのですが、卵が良い味出してくれてたと思います。
マヨもなかなかいいですね~。
大葉やネギも刻んで入れてもきっとおいしいですよね!!
粉かんてん糖質ゼロなんですね!いろんな手段があっておもしろいです。
コンビニでマルハニチロのゼリーdeゼロ買って食べました。甘いもの久しぶりに食べましたよ。実質糖質ゼロなのが不思議なくらい甘かったです。いきおいでエリスリトール注文しちゃいました。朝のコーヒーに少量入れてみようと思います。
焼きそば様
粉かんてんは糖質ゼロです!
これで麻婆豆腐なども作ってみたいなと思案中ですので、お楽しみにしていてください☆
エリスリトールは色んな用途がありますので、料理にも使えますよ!是非やってみてください。
またしても、実況に引き込まれました~(笑)
すごいな~
アイデアがスゴイ・・・と、思います。
何気ないように見えて・・・
簡単に実現させちゃうのって、スゴイと思います。
私も大食いなんで(笑)
これからも・・・お腹一杯になって、太らないレシピ教えてくださ~い。・∀・)ノ゛
グ~様
ありがとうございます(笑)
ほんとに、いつも思いつきなんですよ。本当はもっとオシャレな料理を作りたいのですが…(笑)
これからもどうぞよろしくお願い致します!
私も油揚げの中に餃子の具を入れて、餃子気分を味わっています♪あの酢醤油加減たまらないですよね~♪食べたくなってきた…
シャトレーゼのやさしい糖質生活のパンにマックのハンバーガーの中身を挟んで食べるとマック気分が味わえますよ♪
今なら月見バーガーかな~♪
油揚げの中に餃子!素敵ですね~。
ちなみに、作られている餃子には、片栗粉など入れられていませんよね?
それでもしっかり固まってくれますか?
マック気分、味わいたいのですが、さすがにパンを捨てるのは少し心が傷むのでまだやったことはないですね~(笑)
実はファミレスの付け合せも、大体他の人に食べてもらうことが多いです。
片栗粉の代わりにサイリウムを使っています。片栗粉はなるべく使わないようにはしていますが、どうしても天ぷらが食べたい時には天ぷら粉少し使ってしまっています(笑)たまにはご褒美….
うちはマックのパン、子供たちに食べてもらっています!イシイのハンバーグとレタスを挟んでなんちゃってマック♪
糖質を喜んで食べてくれる育ち盛りがいるので助かっています。
脱帽です。
皮なし餃子…
笑えます
食べたいものへの飽くなき挑戦(笑)
男性なのに偉いです✨
ブログにポチッとしたらあれ⁈
2位やんW(`0`)W
まぁ常に先頭走るのもしんどいしぼちぼちいきましょう
ありがとうございます!!
実は、欲をかいていろんなブログランキングに参加しておりまして…今、低炭水化物ダイエットでは二位になってしまいました(大人の事情)
ですがダイエットブログランキング全体ではまだまだ一位を継続キープ中です☆
ご声援ありがとうございます!!!(笑)