
メタバリアSってどうなの?という方はコチラをチェック
お世話になっております。当ブログ管理人、プロダイエッターKです。
本日も男でもできるカンタン糖質制限料理をご紹介していきます。
前回、糖質制限ダイエットにオススメな、そんなに多くない適量の料理を作った私…。
しかし、違う…なにかが違う…
腹が、満たされてない!!!(やっぱり笑)
普通に量の料理もたまには悪くないのですが、やはり基本は腹一杯食べたい。
でも絶対太りたくない。
基本的には、糖質を摂取していなければ、あまりにも過食でない限りは太ることはありません。
一般的には、成人男性なら一日に2000kcalぐらいならオーケーと言われています。
ま、私から言わせれば、ほんとのほんとに大食いの人でなければ、カロリーなんて気にするな!と言いたいです。
実際、私も腹いっぱい食べまくって生活していても、標準体重まで落ちて行きましたので、そこまで気にする必要はないと思っています。
と、まあ色々言ってみましたが、
腹いっぱい食べたい!
という事で、今日はいつも通りの爆盛りダイエット料理を作ってみます。
(実際は二人分の分量とお考えください)
ひき肉ドッサリの肉麻婆豆腐
本日は麻婆豆腐を作ってみたいと思います。
かつて、かのあるある大事典でも「ダイエットにとって理想的な食べ物は麻婆豆腐!!」とホントかウソかわからない情報が流れていました。
まあ、実際豚肉の疲労回復効果、タンパク質、脂質の量、豆腐のタンパク質などを考えると、栄養は豊富なのかもしれませんが…
砂糖やら片栗粉やら使ってたら、糖質多過ぎじゃないですか!?
ってな事になってしまいます。
そこで、
砂糖も片栗粉も使わない本格麻婆豆腐(肉多め)を作ってみたいと思います。
え?肉多めが糖質と関係あるかって?
ありません!すいません!!
ですが、肉が多いという事は、良い事なんですよ!(バカっぽい響き)
どういう事かと申しますと、
肉が多い → 満足度が高い → 糖質を摂取しなくても十分満足
という事になります。
逆に、肉が少ない麻婆豆腐を普通に食べるだけでは、米を食べたい!なんてことになりかねませんので、ここは遠慮せずガッツリ肉まみれにしましょう。
名付けて、肉麻婆豆腐。(ひねりゼロ)
1.ひき肉を炒める
それではさっそく参ります。
まず、フライパンにごま油をひき、ニンニク、ショウガ、鷹の爪をとろ火で熱し、香りが立つのを待ちます。
香りが立って来たら、ひき肉350gを投入!火を強めて炒めます。
2.具を炒める
次に、肉以外の具をお好みで追加します。
ネギ、ニラ、たけのこ、しいたけなどが合うと思います。
今回はたけのこの水煮とニラをみじん切りにしたものをどっさり。これでかなり歯ごたえと風味が加わります。
3.調味料を入れる
次に、調味料を入れます。
この調味料、甜麺醤(テンメンジャン)、豆板醤、酒(あれば紹興酒)、しょうゆ、鶏ガラスープの素、そしてラカントSで作られております。
本来はここで砂糖が使われるのですが、ゼロカロリー、ゼロ糖質のラカントSを使います。
この調味料をフライパンに入れて、良くかき混ぜ、グツグツ煮立つのを待ちます。
4.豆腐を入れる
そして良く混ざってきたら一口大に切った豆腐一丁分をドン!
全体的にかるーくかき混ぜ、なじませていきます。
5.粉かんてんを投入
そしてここで、今回の影の主役、粉かんてん登場です。
本来はここで片栗粉を入れて、タレにとろみをつけるわけですが、片栗粉は言わずと知れた糖質の塊。片栗粉の80%は糖質でできています。なかなかです。
大体これくらいの分量であれば小さじ2という所ですが、それだけでも糖質が5~10gくらいになってしまう可能性があります。
せっかくなので、できれば気にした方がいいですね。
私の場合ですと、以前はよく、とろみなしの麻婆豆腐を作って食べていたほどです。
しかし!!この粉かんてんがあれば、とろみを付け加えることが可能!
実はこの粉かんてん、糖質ゼロの優れモノです。
全体にふりかけて、なじませていきます。
6.完成
なじませることができたら、器に盛り付け、刻みネギと、花椒を加えます。
この花椒、かなり特殊な味で、少し加えるだけで本格的な中華の味になりますので、かなりオススメです。
ということで、完成!!!!
なんちゅう迫力!
作ってから調べてみたのですが、普通の麻婆豆腐は豆腐一丁に対して50gのひき肉らしいです。
つまり、これ、通常量の七倍じゃないですか(笑)
出た…七倍肉麻婆豆腐!!!!…いやぁいい響きです。
そして、見てくださいこのとろみ。
なかなかそれっぽいんじゃないですか?(笑)
ちょっと写真では伝わりづらいですが、悪くない感じです。
では、もう我慢の玄界灘!いただきます!!!
う、うまい!!
ストレートに本格的な中華の味!家でこんなものが簡単に作れるなら、外食する必要ゼロです。
しかも低糖質(ロカボ)なのに、普通の料理の味と何が違うのか、判別つきません。家族に食べさせてみてくださいみなさん。絶対気づきませんよ。
肉量といい、味といい、満足感の塊です。
これだけガッツリ作って食べると、この一品だけでかなり満足できるので、糖質制限ダイエット料理としては、かなり便利です。
何品も食べたくなる方も多いでしょうが、一人暮らしなら、これくらいの方が楽でいいんじゃないでしょうか。
今回の分量は二人分ですが、女性なら半量で十分だと思います。
今回使った粉かんてんやラカントSは、通販でも購入可能です。
近所に売ってないという方は是非こちらもチェックしてみてください☆
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
【具材】
牛豚あいがけひき肉:350g
たけのこ:お好み
ニラ:お好み
豆腐:一丁
【調味料】
豆板醤:小さじ2
甜麺醤:小さじ2
酒(あれば紹興酒):大さじ3
しょうゆ:大さじ2
鶏ガラスープの素:大さじ1
ラカントS:大さじ1
【トッピング】
刻みネギ:適量
花椒:適量
粉かんてん:小さじ2









ご意見、ご感想、ご質問、つくれぽ(笑)などコメントお待ちしております!
コメント
こんばんは~☆ダイエットランキング安定の1位ですね(≧▽≦)
そして毎日の更新ありがとうございます☆彡
食欲をそそりまくるレシピの数々…うぬぬ、今回の麻婆豆腐もとっても美味しそうでお腹が鳴ります~><
Kさんのように料理上手になりたいものです…。
糖質制限するようになってから、料理の回数自体は増えました。
イレギュラー勤務なここ数週間でも、少し時間があると豆腐入りの具だくさんハンバーグを作ったり、サラダを作ったりと今までなら出来ずにいたことを、ちょっとずつやれているのはほんのちょっとだけど自信につながりますね。
私も今度麻婆豆腐作ってみます!
エレさん、いつもありがとうございます~泣
もはや常連さんの中でも最古参?(笑)
とっても安心感があります…そして励みになります!!
しかし、ちょっと最近は仕事の多忙さと体調不良でなかなか時間が取れず、更新ができていない始末…情けないです。
ランキングの方も、更新を少し止めるとすぐガタガタです(笑)
私の料理って、手間をかけないというのが一つのテーマなので(できないだけ笑)、
お料理苦手と思われている方にこそ作って欲しいですね。
エレさんは私より全然お上手だと思いますけど☆
では、今後とも励ましにきてやってください!!泣
初めてコメントさせていただきます。
私、只今スーパー糖質制限を頑張っております!
ダイエットに本気を出させてくれたのが、Kさんの、このブログです☆
Kさんのブログはとても励みになるし気負いなく、でもしっかりダイエット出来ます!
料理参考にしてます!
らいち様
はじめまして!コメントありがとうございます☆
スーパー糖質制限されているのですね!素晴らしい!!
参考にしていただくだけでもうれしい限りなのですが、本気になるキッカケになったと言ってくれるのが、一番うれしいです。
らいち様も楽しくしっかりと理想の体型をつかんでください☆
いつも楽しく拝見しています。
糖質制限がなかなかうまく行かないですがブログを毎日拝見して励みにしています。
まなち様
コメントありがとうございます!!
うまくいかないんですね~。特に最初のうちは難しいかもしれません。
ひとつ方法があるとすれば、誰か仲間を見つけてしまうことですね。
ツイッターやインスタグラムなど、非常に意識の高いダイエッターさんたちがたくさんいらっしゃいますので、
周りにダイエットを一緒にする方がいらっしゃらない場合は、とってもおすすめですよ☆
まーぼ★まーぼ★テンあげー★ 笑
そうそう寒天パウダーつかってらして素晴らしいです
7倍 むふ★この倍数もいいですね
私なら7倍いきますよ★笑
豆腐もいろいろありますね
私は木綿でも固いのがすきです
明日の夕飯は私はこんにゃくカルボナーラです!
またきます★
はい、リクエスト?いただいた通りの麻婆でございます!!(笑)
7倍いっちゃってください(笑)
こんにゃくカルボナーラも美味しそうですね。しらたきですか??
糖質制限と断食したら、もっと効果あります!!
http://blog.livedoor.jp/happysmilethanks/
コメントありがとうございます☆
断食ですか?
私のインスタなどでフォローされている方もファスティング実践されている方がいらっしゃいますね。
しかし、私自身は務め人という事もあり、毎日コンスタントに食事をしていないとストレスがえらいことになりそうで…
そういうわけで実際、減量をする過程ではファスティング的な事は一度も実行しておりません。
一気に体重を落としたい方にはファスティングも効果的かもしれませんね~☆