糖質制限ダイエットでは、間食をしても全く問題ありません。
いや、むしろ間食してください(笑)。
そんな事で本当にヤセるのか?と疑問に思う方も多いと思いますが、ヤセます。
普段から間食が習慣づいてしまっている方も多いと思いますが、そういった方には朗報です。
- 仕事をしながら、ついついお菓子を食べてしまう
- 食後も何か口さみしい気分になってしまう
- 朝食と昼食の間、昼食と晩ご飯の間、晩ご飯から寝るまでの間、食べてしまう
- とにかく何か食べてしまう(笑)
↓ 甘いおやつの最新まとめ情報(2016年5月バージョン)はこちらがオススメ!
https://otokono-toushitsuseigen.com/archives/5907
間食はダイエットの敵?
間食と言えば、一般的にはダイエットの敵、肥満のもとと言われてきました。
間食なんて我慢すればヤセられるのに!という意見もあります。
たしかにそうですよね。
ですが、絶対それが当てはまるかというと、少し違うんです。
アイスクリーム、クッキー、チョコレート、おせんべい、ポテチにケーキ…
こういった間食・おやつ・お菓子の代表的な食べ物というのは全て、
高糖質な食べ物
なんですよね。
こんな高カロリーかつ糖質の高い食べ物を食べていると、そりゃ太りやすくなります。
やっぱり間食したらダメなのかよ!
と思われた皆様、ご安心ください。そして身を委ねてください。
なぜ間食してもヤセられる、太らないのか?その答えは…
糖質量が低いものであれば間食しても大丈夫
という事なんです。
習慣化した間食を押さえつけるのは逆効果
むしろ、日常的に間食をしてしまう生活スタイルを作ってしまった貴方は、一生そこから抜け出せない場合も多いでしょう。
私も幾度となく間食をやめたことがありますが、結局間食をしてしまう事自体は、なおりません。
なおしても、すぐ元通りです。
喫煙者が禁煙することよりも、間食をやめる事の方が難しいと私は感じています。(禁煙には成功しているのに…)
間食をやめて我慢している間は、常にイライラ、モヤモヤ、ソワソワします(デブの習性 笑)。
ですから、間食をやめられないのであれば、逆手にとって、大丈夫なものを摂取すればいいのです。
「欲しがりません勝つまでは」では継続が難しい
間食に限らず、糖質制限ダイエットでは、満腹になってもOKとしています。
むしろ、ストレスを溜めないためにも、(特に男性や、食べるの大好きなみなさんにとっては)お腹いっぱい食べる事は大事なのです。
それは、間食も同じこと。
仕事をしながらであったり、食後テレビを見ながらゆっくりしている時に、間食をしても、差し支えありません。
なんという魅惑的な響きでしょう!(笑)
もしも、必死にダイエットしている方が、その一環として間食をやめたとしましょう。そうすると、一時的に効果は出ると思います。それはそれで素晴らしい意志の力ですが、我慢は続きません。
常に頭の片隅には「あ~間食したいけど…ガマンガマン」という気持ちがちらついてしまうでしょう。
これでは、ストレスも自分から積極的にためてしまっているようなものです。
糖質制限ダイエットの場合は、ストレスをためこまないことが重要な課題になりますので、糖質制限OK食材をガンガン使って、適度に間食をする方が長い目で見た場合に成功への近道となります。
間食にオススメ!低糖質(ロカボ)な食べ物
では、具体的に糖質制限OK食材や、比較的糖質の少ない食品で、間食に適しているものの一例をあげてみましょう。
スーパー糖質制限で守るべき、一日の糖質量は30g~60g。
これを一つの目安として考えていくと、一回の間食で10g以内の糖質量なら、一応OKでしょう。
(もちろん、回数が増えるのであれば、しっかり考えて摂取してください)
間食にオススメ!低糖質(ロカボ)な甘いもの
くるみとココナッツのキャラメリゼ
糖質制限ダイエッターの間でかなりの高い支持率を誇るローソンの低糖質おやつ。
甘い、美味しい、低糖質、低価格、ほぼ必ず手に入るという素晴らしい逸品。糖質制限するなら一度は食べておくべきシロモノです!
濃密ギリシャヨーグルトパルテノ
テレビでコマーシャルもやっているのでご存知の方も多いはず。
実はこの商品、一般的なヨーグルトと比較して相当低糖質。私もドハマリしている商品で、ラインナップも豊富。
ブランのプレミアムロールケーキ
糖質量:8.4g
一部ローソン店舗で購入可能なロールケーキ。なんとこのビジュアル・このウマさで糖質量がかなり低い!恐ろしく低糖質です。
やはりこの業界でローソンは圧倒的優位を誇っていることを示した究極の低糖質スイーツ。
シャトレーゼ やさしい糖質生活どら焼き
糖質量:4.8g、4.4g(抹茶)
お菓子業界の中で数少ない低糖質スイーツをリリースするシャトレーゼ渾身の一品。
糖質×糖質の激ヤバハーモニーを奏でるどら焼きなのに、なんと信じられないほどの低糖質!全人類が未体験の衝撃的な低糖質和菓子。
ローソン(ロッテ) ゼロチョコレート
糖質量:10g(甘味料を除く糖質量1.7g)
ロッテのゼロチョコレートがローソンから登場。
なんと、砂糖不使用の低糖質チョコレート。表記としては糖質10gとなっているが、実質はかなり低い(記事参照)。
6Pチーズケーキ
糖質量:2.0g~3.0g程度
6Pチーズの形をしたデザートで、よく「チーズケーキ」などというネーミング売られています。
元のチーズがほとんど糖質を含んでいませんので、砂糖が少し使われたこれらのお菓子も、一個あたり糖質は3g前後という事で、かなり優秀。
森永乳業 低糖質プリン
糖質量:3.6g
森永さんから出ている低糖質プリンは、ウマいのにかなりの低糖質と言うハイクオリティっぷり。
プリンを毎日食べても太らないというワガママを叶えてくれたドラえもんの四次元ポケット的アイテム。
間食におすすめなしょっぱいもの
チーズ
チーズは最強の間食戦士です!!(笑)
糖質はほとんどゼロ。もちろんコンビニにも売っています。
カロリーは高いのですが、実は糖質制限の観点からすると、非常に優秀です。味も濃く、満足度もかなりあります。
缶詰
お酒を飲む人にも嬉しい低糖質缶詰です。
コンビニホットスナック
(※写真はローソンの鶏皮ぎょうざ)
ホットスナックもモノによりますが、糖質量が低いものも色々ありますね。
私のお気に入りはローソンの鶏皮ぎょうざ、やみつき鶏などです。これらはかなり低糖質でオススメです!
サラミやカルパスなど
コンビニでも100円~300円程度で売っています。
糖質量は5g前後。味も濃いですから、オススメです。また、スーパーなどでまとめ買いしておけば、結構安い場合もあります。
ナッツ類
ナッツも、コンビニで買えます。ほとんどの場合は栄養成分表示がありますので、良く見て買いましょう。
多量に摂取しなければ、糖質は10g以内くらいで抑えられます。カシューナッツは糖質が少し多めなので注意しましょう。
焼き鳥(塩推奨)
コンビニでよく売っている焼き鳥です。
タレの場合は、砂糖が少し使われていますので、できれば塩をセレクトしたいところ。
鶏肉には基本的に糖質はありませんから大丈夫です。
間食を制す者は糖質制限を制す!
ここで挙げたのはごく一部ですが、かなり参考にはなったんじゃないでしょうか。
一般的なお菓子など以外にも、よくよく周りを見渡せば、ほら、意外と間食に適した食べ物はたくさんあります。
気づいたら、食後にナッツとチーズでウイスキーを一杯、なんていうシャレた生活になっているかもしれません(笑)。
とにかくストレスを溜めない事がカギ
糖質制限ダイエット成功の秘訣は継続です。
継続できないダイエットは、一時的に体重が減少したとしても、その生活をやめた途端、一気にリバウンドしてしまうのです。
つまり、継続し続けること=本当にダイエットを成功させるかどうかの別れ道となります。
我慢が先行してストレスフルなダイエットは、継続するのに精神的にも肉体的にも非常につらいものがあります。
ですから、できるだけストレスをためずに効果的なダイエットをする…というのが重要なんですよね。
食べるのが大好きなみなさんのために、間食はかなりの息抜きになるはず。
ただでさえ糖質制限をしていて炭水化物や甘いものが食べられないのですから、賢く間食して、賢くヤセましょう!!
・間食は決してダイエットの敵ではない
・間食がクセの人はやめるのが難しい
・糖質制限OKの食材であれば間食しても太らない
・周りを見渡せば間食に適した食材はたくさんある
・成功の秘訣は継続、継続の秘訣はストレスフリー
・間食はストレス軽減に有効
詳しく教えてほしいという方が続出したので、メタバリアSについてこれ以上ないくらい本気で超詳しく解説した記事を用意してみました!
https://otokono-toushitsuseigen.com/archives/5258
↑メタバリアSの日本一詳しい(多分)解説記事
今なら初めての方に限って、送料無料!たった500円で14日分(112粒)のトライアルパックが申込できます。
糖質制限ダイエットと相性バッチリのサプリなので、読んでみて損はないですよ☆









コメント