
メタバリアSってどうなの?という方はコチラをチェック
お世話になっております。当ブログ管理人、プロダイエッターKです。
本日も男でもできるカンタン糖質制限料理のレシピをご紹介していきます。
おっと!!前回の唐揚げに引き続き、いきなり心の声が聴こえてしまいました(笑)
最近気がゆるみっぱなしな気がします。
しかし、糖質制限をしている身に、揚げ物は大敵。
糖質もカロリーも両方高いですから、たまにはいいかもしれませんが、常食していたら確実にデブ化必至。
でも、食べたいですよね。
特に料理をする上では、ちょっと面倒な部分もありますが、慣れてくると揚げ物は楽しいし、何より美味しい。
簡単にごちそうが作れちゃうのは大きな利点です。
ということで、
糖質制限中でもオーケーなトンカツを作ります。
よし決めた!
トンカツの材料を低糖質にしたレシピ
トンカツに使われる材料で糖質が高い部分と言うのは、小麦粉、パン粉あたりですね。
まあ、これらの量を全体的に控えめにして作れば、実は低糖質(ロカボ)なトンカツって一瞬でできちゃいます。
きっちり重さを計測して、これぐらいならオーケーかな、という量を見極めれば充分調整可能なんですよね。
カロリー計算も同じですが、糖質も「自分がどれくらい摂取しているのか」を知ることがまず大事です。
そして本日も小麦粉とパン粉の代役をお願いするのは、またもこの方。
旭松のこうや豆腐先輩です!
こちらが高野豆腐先輩の栄養成分表示になります。ご確認ください。
なかなかの低糖質です。
この高野豆腐をすりおろして粉状にしたものを活用します!!
1.豚肉の下準備
作り方はオーソドックスです。
まず、揚げた時に曲がらないようにはしっこのあたりに切れ込みを入れます。
次に、豚肉に塩コショウを擦り込んで、ここで少量だけ片栗粉をまぶします。
トンカツ三枚揚げるのですが、今回は大さじ1の片栗粉。
これで出来上がりが変わるのかわかりませんが(笑)、気休め程度にはなるかな??
グラムにして大さじ1=9g程度となります。
1gあたりの糖質量が0.8gとなりますので、トータル7.2gの糖質。トンカツ一枚ですと2.4gですね。
2.衣をつける
次に、溶き卵に豚肉をブチ込みます。
そのままドゥルンドゥルンになった豚肉を、高野豆腐の粉の中へドン。
しっかりと衣をつけます。
今回、出来上がり具合を検証するために、
卵→高野豆腐→卵→高野豆腐
と同じ工程を二回やってみたものと、一回だけのものと二種類作ってみました。
3.揚げる
あ、もうこれで工程終わりですね(笑)
トンカツってなんて簡単な料理なんだ…レシピも何もありません。
こだわり出したら、美味しんぼではラードを使うと良いみたいな描写があったりと色々あるのでしょうけど、とりあえずサラダ油でフツーに作ります(笑)
高野豆腐は焦げ付きやすいという事らしいので、そこまでガンガンに熱していない油で揚げて行きます。
ポーク・イン・オイル!!
ここで注意点。
高野豆腐は小麦粉と比較すると、どうしても焦げやすいので、あまり高温の調理には向かないようです。
油の温度は適度に調整しつつ、いい感じに様子を見ながら揚げていきましょう。
4.完成
そして、トンカツが完成!
油の準備と後片付けだけちょっと面倒ですが、なんともあっさり(笑)
にしても三枚は多い…多いけどまあいっか(笑)
減量したい方はここまでガッツリは食べないようにしてくださいね(笑)
ただ、これ食べても太らないのが不思議。
ちなみに当方、最近運動不足ですけど。
そして、
こちらが二回高野豆腐粉をつけたバージョン。
どっさり衣で覆われてますね。
こちらが一回バージョン。
ちょっと薄めです。
そんなに見た目は変わりませんが、高野豆腐粉は思ったよりもガシっと固まってくれたので、サクサクではなくザクザク系の食感でした。
特に二回高野豆腐をまぶした方は、かなりガッチリと固まっていた印象ですね。
断面図はこんな感じ。
おおっ!!悪くない!!
色んな味付けで食べてみる
それではもう我慢の玄界灘なので食べてみようかと思いますが、なにしろ高野豆腐トンカツなので、何で食べたら良いのかよくわかりません(笑)そこで、
こういう方々に勢揃いして頂きます。
お好みソースは…まあトンカツソースがなかったので、代わりにちょっとだけ使ってみます(笑)
やっぱり普通に美味いです。糖質量がそこそこあるので、これだけで我慢(笑)
そして色々試した末の結論がこちらになります。
これ、ウマっ!!(笑)
大根おろしと醤油のパンチすげぇ…これが一番うまかった!!
味についてまとめ
なんだかんだ言っても味の方は、やっぱり普通のトンカツと比べると若干いまひとつになってしまいますよね。
しかし、衣ザクザクという感じですが、しっかり豚肉の旨みは味わえます。全然マズイというわけではありません。
低糖質ソースなんか使っても美味しいかもしれませんね!
あとは、高野豆腐の風味がやはりありますので、大根おろしと醤油やポン酢との相性は結構いいと思います。
さらにレシピを突き詰めると、もっともっといい感じの低糖質トンカツが作れるんじゃないでしょうか。
少量の小麦粉、パン粉、あとは大豆粉やおから粉も考察の余地はありそうです。
糖質について
さて気になる今回のトンカツ糖質量はどんなもんでしょうか。
片栗粉でトンカツ一枚2.4gの糖質程度、高野豆腐を二個使って、粉は少し余りましたので、衣は大体0.3g程度かと思われます。大根おろしや醤油など調味料をを加味しても、おそらく一枚当たり3.0gは超えないのではないか…と。
すごいです。優秀すぎますね。
ただ、カロリー気にするな!
が持論の私ですが、揚げ物はカロリーハンパなく高いです。
普通の肉ならガンガン食べても良いと思いますが、揚げ物の場合は若干注意が必要ですね。
あまりにもカロリーが過多になると、いくら糖質制限中でも脂肪の増加につながりますので、ご注意ください。
(と、言いつつ三枚のトンカツを食べる私って一体…)
材料
【衣】
高野豆腐:2個
溶き卵:2個または3個
片栗粉:大さじ1
サラダ油:適量
大根おろし:適量
醤油:適量
ポン酢:適量
トンカツソース:適量
マヨネーズ:適量
ご意見、ご感想、ご質問、つくれぽ(笑)などコメントお待ちしております!









コメント
いつも楽しく閲覧させてもらってます!
私もこちらのブログを参考に糖質制限を始め早2ヶ月近く経ちます。
揚げ物って難しいですよねー
私はつなぎにマヨネーズを代用して、
ローソンのブランパンをパン粉にして作ってみました。
結構おいしく頂けましたので、是非お試しください。
これからも共にがんばりましょう!
あると様
ありがとうございます!!!
つなぎにマヨネーズ?!そんな事できるのですか…卵の代わりっていう感じですかね。すごいです。
ブランパンをパン粉に…それはいいアイデアですね~☆
え、もしかしてそれって糖質めちゃめちゃ低いんじゃないですかね(笑)
とんかつ制覇の日は近いですね…情報提供ありがとうございます!!
糖質制限をつい最近始めました\(^^)/
何をたべていいのか、いけないのか分からずとりあえずお米をやめてみましたが、こんなに楽しそうに糖質制限してる先輩がいたなんて!
楽しくブログよんでます!
さっそくはじめやのカップ麺とチーズケーキの6Pチーズケーキ買ってきました(笑)
これからも、楽しくブログ読ませていただきます!
ゆりこ様
はじめまして☆ありがとうございます!!
楽しんで頂いて嬉しいです!!たまに(いつも)脱線してしまいますが、これからもどうぞお付き合いくださいませ~。
また色々ネタを提供できるように頑張りますので、応援よろしくお願い致します☆
また遊びにきてくださいませ~!