
メタバリアSってどうなの?という方はコチラをチェック
お世話になっております。当ブログ管理人のプロダイエッターKです。
最近の自炊料理はもっぱら、揚げ物が大流行中でございます。
[ 関連記事 ]とは言っても、小麦粉、パン粉、片栗粉などをなるべく使わず、低糖質(ロカボ)なものに抑えまくるという技を駆使して模索中!!
ダイエット中でも揚げ物は食べたいよね…ってことで、究極の揚げ物レシピを求めて山岡士郎ばりに男の料理を探求しております。
そんな私の本日の料理は、豚バラ肉の素揚げ。
低糖質にしたいなら、そもそも衣使わなければいいじゃないですか、という事で、豚肉を素揚げしてみました。
めちゃくちゃ簡単で、一瞬で終わってしまいますのでお見逃しなきよう(笑)
1.塩豚を作る
この工程は正直なくてもいいです(笑)
簡易的に作るなら、まあ省いてもいいのですが、塩豚にしておくと、味がまろやかでジューシーになると思います。
豚バラ肉に塩をガッツリとすりこんで、ラップでくるみます。
この状態で、最低三時間くらい冷蔵庫で保管します。
晩ごはんで食べるなら、朝用意しておくと良いですね。丸一日置いていても大丈夫です。
2.揚げる
さあそして塩豚になりました。
赤みが鮮やかになって、美味しそうです。
面倒な人はこの工程から始めてもオッケーですが、それだとあまりにも簡単すぎる感じがしますね…ま、楽チンなのはいいことなんですけども!!
そして、サイコロみたいな感じでカットしていきます。
ゴロゴロ。
コショウを振っていますが、これも後で振るので、別になくても大丈夫です。
次に、揚げます。
私は一人暮らしなので、揚げ物をする際は特に専用の鍋など使わず、小さいフライパンを使っています。
これだと、油の量が少ないのに深く油を張れますし、経済的ですよね!!
そして、周りがこんがりしてくるまで、しっかりと揚げます。
デュフ…デュフフフフ…(笑)
3.ソースを作る
一方、豚肉を揚げている間、ソースも作っておきます。
バルサミコ酢大さじ1、赤ワイン大さじ1、バター10g、そして甘味料(ラカントSかパルスイートのゼロカロリーのもの)を、煮詰めます。
4.完成
そして、最後は皿に盛り付けて、さきほどのソースをかけ、仕上げにブラックペッパーを振ります。
完成!!!
めっちゃウマそうです。
こういう肉の塊って、焼くとなると結構大変で、蒸し焼きにしたり時間がかかるのですが、揚げるとなると意外とサクッと終わります。揚げ物に抵抗なければ超簡単ですね~。
それにしてもジューシーです。なにこのウマそさ。自分が作ったとは信じがたい出来です。
しかも、衣も一切使わず、砂糖も不使用なので超低糖質です。
とか言ってますがそろそろ写真を撮影するのも空腹の限界…!!
それではいただきます!!
ゴフッ!!ゴフゴフゴフ!!!!
こ、これは…外はカリカリ、中はドゥルンドゥルンの脂身、そしてバルサミコ酢のさっぱりとした味わいが一筋の川のせせらぎのような爽やかさで脂っこさを中和してくれる…そして噛みごたえもバツグンの肉ブロックたち…
美味い!!美味すぎてむせる!ゴフゴフ!!(笑)
まとめ
結果から言うと、このレシピは超簡単!
簡単すぎて拍子抜けです。塩豚にでもしないと張り合いがなさすぎるくらいのスピードメニューです(笑)
しかも、なかなかの肉量ですから(今回250g)、満足度はかなり高いですね。
カンタンにできてガッツリくる低糖質揚げ物メニュー殿堂入り決定です!
まだまだ低糖質揚げ物の探求は続けていきたいと思いますので、みなさんアイデア等ありましたら教えてくださいね☆









・小さ目のフライパンで揚げる
・油をストックしておくポットを用意して使いまわす
豚バラ肉ブロック:250g
サラダ油:適量
塩:適量
バルサミコ酢:大さじ1
赤ワイン:大さじ1
バター:10g
ラカントS:適量(パルスイートでも可)
ブラックペッパー:適量
コメント
豚バラ肉うまそすぎます!
さすがプロダイエッターです!
先日ファミレスのビッグボーイに行ったら、炙り大俵ハンバーグなるものがありました。
謳い文句の中に、余計な繋ぎ無し、肉とこだわりの塩とスパイスみたいなこと書いてありました…
これ、外食で食べられるハンバーグなんでしょうか!?
完全に信じて350g食べてしまいましたが(笑)
チョモランマ様
ありがとうございます!!
ビッグボーイ、私も行きたいんですよね~。
大俵ハンバーグ、糖質かなり低いみたいですよ。
350gですか!!!
やりましたね~(笑)私も負けずにそれくらい食べてみたいもんです!!
書くの忘れましたw
ハンプトンダイエットはやってきてるみたいで
油のタイプが違うぐらいで糖質制限がベースですね
私はセレブではないのでもっぱらごま油やサラダ油です
やっぱ油とお肉ですよねw
ロ―カ―ボって言葉はアトキンスダイエットが流行った頃から定番ですね
ただそれを商品名にするのかいというw
MECやってもお肉や脂を遠慮してる人は壁にぶち当たってるケース多いですね
でもmecって反省しないのが一番なんだけどw
ステーキだけで生きて行きたいですが破産しますw
あげもの 我が家はフライヤー捨てました
家に油のにおいがしみつくのでw
ミルクパンであげてらっしゃるんですね
えらいなあ ほんとすばらしい
私はたこ焼き機でのあげものに挑戦したいです
ネットで人気の調理法ですものね
その前にたこやき機買わねばw
長くなってごめんなさい★seeyou
ハンプトンダイエット!!
私も気になっていたんですよね。
油の種類が色々ありますが、えごま油とか高価すぎて手が出ませんよね(笑)
ローカーボって言葉を商品名にするってなかなかですが(笑)、
個人的にはこういう言葉が一般に浸透してくれた方が、糖質制限やりやすくなりそうなので、嬉しいです!
ステーキ、高いですよね~。
今日もでっかい牛肉のステーキ用のものを買ってきました。
安売りしている時は必ず買ってる気がします(笑)
たこ焼き器であげもの!?そんなのあるんですね。
大阪人としてはそれはやってみなくちゃ…
長文ありがとうございます!
また遊びにいらしてくださいませ☆
ふ★あぶらあぶら 笑
豚バラだったらかんたんチャーシューもおすすめです
ゆでで袋に醤油といれてつけこむだけです
おいしい★
チャーシューもいいですね!
作ったことないので挑戦してみたいです!!!
ほんとに料理っていろいろできるから楽しいですね☆
低糖質料理万歳!!!
毎回楽しく拝見しております。
K様のブログを発見して、ダイエットに本腰を入れ、4ヶ月で10kg前後落ち今は、停滞期味
私は、K様を神と思っております。
これからも、いろいろ参考にさせていただきますので、よろしくお願いします(๑•̀ㅂ•́)و✧
かよりん様
コメントありがとうございます!!
わ!そうなんですか!素晴らしいですね~☆
神だなんて恐縮です。
落としたら、あとはマイペースにしっかりとキープ!!ですよ!
焦らずにやっていきましょうね☆
また遊びにいらしてください!!!