糖質制限をみなさんにオススメしている身でありながら、心苦しいのですが、一つ言いたいことがございます。
ところが、麺料理というのはどうしてもなかなか高い糖質になってしまいます。
パスタ、うどん、そば、ラーメン…などなど、どれをとっても外食したら即アウツ案件ですよね。
そんな私たち悲しき糖質制限ダイエッターの夢をかなえてくれるアイテム、それが低糖質麺です。
最近糖質制限自体が社会に認知されはじめ、実践する人が増えて来ているからなのか、低糖質麺も結構簡単に手に入るようになってきました。
そこで今日も、ガッツリ麺料理を作って食べたいと思います。
[ これまで作ってきた低糖質(ロカボ)な麺料理の記事一覧 ]
- 低糖質(ロカボ)な鶏クリームパスタ 小麦粉不使用レシピで超満腹!
- 肉まみれの低糖質ペペロンチーノ!糖質制限パスタがウマすぎた
- 海老と小松菜の糖質制限クリームパスタを腹いっぱい食す
- 糖質制限完全対応!濃厚 海鮮焼きそばをソイドルでいただく
- 【ソイドル】糖質5.0g以下の超低糖質カルボナーラ
- 【ソイドル】糖質制限でも食べられるめちゃウマソース焼きそばを作ってみた
- 【※多すぎ注意】糖質0g麺の丸麺使用!濃厚で素朴な海鮮ちゃんぽん
- 超簡単な釜バターうどんを糖質0g麺で再現!
- 糖質0g麺、丸麺で超濃厚「台湾ませそば」をやった結果…俺「夏だね。」
- 【あこがれのカレーうどん】糖質0g麺でお手軽エスニックカレーうどんを食す!
- キャベツとしめじの糖質0g麺ペペロンチーノ
ジャージャー麺を初めて作ってみる
てなわけで本日作るのは…ジャージャー麺!
どこかで写真を見て、めちゃくちゃウマそうだったので、これは作るしかない!!と決心。にわか仕込みの素人料理ですが、濃厚なジャージャー麺にチャレンジしてみました。
使う麺は…我らが低糖質大豆麺の頼れる兄貴、ソイドル先輩です!!
このソイドルは1玉あたり糖質0.9gという強力なシロモノ。
糖質0g麺じゃもの足りなさそうな「ガッツリ系の麺料理」の時に使用することが多いですね。
1.具材を作る
では、ジャージャー麺を作って行きましょう!!
本日は二人分を作ってみたいと思います。
まず用意するのはひき肉400g。
あ、先に言っておきますが、これは正直、多過ぎますので、普通なら250gくらいで全然オーケー。
私のようにガッツリ肉まみれになりたいという肉信者の方は400gをお使いください。
調味料の分量も、400gに合わせておりますのでご注意を。
まず、ごま油とにんにくのみじん切り2かけ分、そして豆板醤小さじ2程度をフライパンへ入れます。
これをとろ火で焦げないように、香りが立つまで熱します。
香りが立ってきたら、ひき肉を投入!オリャア!!
もうこの時点で多過ぎることはわかっております、安心してください(笑)
次に、ひき肉に火が通って来たら、白ネギのみじん切りを入れます。
そして次に、酒大さじ4(60cc)、甜麺醤小さじ2、中華スープのもと大さじ1、水150ccを入れます。
煮立ってきたら、シイタケのみじん切りを投入。
ここで味を確認しながら、醤油を大さじ2程度入れます。量は適当に味を確認しながら調整してください(笑)
そして、シイタケもいい感じに煮込む事が出来たら、ここで、片栗粉の代わりに粉かんてんを入れます。
普通はとろみをつけるために片栗粉を使用するのですが、糖質を低めに抑えるために、粉かんてんでとろみを出します。
今回は小さじ山盛り4ほど入れてみました(加減がいまいちわからない部分があるので)。良く混ぜて全体になじませると、とろ~んとしてきます。粉かんてんは糖質ゼロなので、片栗粉を使いたくない方にはオススメですよ!
↑こちらから粉かんてんの購入が可能
これ写真ではちょっとわかりにくいですが、立派なあんかけ状態になっております!!!
もうこの時点でバクバク行ってしまいたい状況です!
2.麺をゆでる
一方、具材を作っている間にソイドルをゆでておきます。
今回は一人分1.5玉、二人で3玉分を使用します。
冷凍状態から熱湯で2、3分ゆでればOKです。鉢に盛り付けます。
3.盛り付けて完成!
そして最後は麺の上に、さきほどの具材をドバドバとかけます!!!
さらに、キュウリの千切りと白髪ネギをトッピングして…
できあがり!!
意外と超簡単な、超低糖質ジャージャー麺っ!!!
うん、やっぱり具が多い!!(笑)
根っからのデブな私にはぴったりです(開き直り)。
う~んしかし、ほんとに簡単にできちゃいましたね。面倒な事ほとんどありません。
どれ、記念に別角度からもう一枚。
美しい。ウマそすぎる。
30歳過ぎてから料理をやりだした私ですらここまで簡単にできるので、ほんとに簡単すぎるってことですよこれは。
では…いただきまーす!!!!
ぬご…ぬごごごっ…なんと!!!
香ばしくゴッテリとしたひき肉のあんかけによって、麻婆豆腐とはまた別の種類の攻撃力で口の中が蹂躙されてゆく…そして、その具材が大豆麺とは言え食べごたえのある麺と融合することによって得られる、麺をすする恍惚!歓喜!垂涎の至福!!
これが低糖質だとは!!恐ろしい反則メニューです!(笑)
そして、案の定、明らかに分量オーバーの、ひき肉あんかけ!
単品でもバクバク行けてしまう量!!(デブの方限定でおすすめ)
いや~ジャージャー麺すごい!!すごすぎ!(笑)
まとめ
調理の手間としては、切る物が多い!というぐらいで、さしたる技術や面倒なことはほとんどありませんでした。
勝手にジャージャー麺って難しいかな?なんて思っていましたが、意外なほど簡単、そして美味しかったですね。
私としては、ますます低糖質麺料理を追求していきたくなりました。満腹、満足!そして低糖質!!
ソイドルは糖質0g麺と比較すると、やっぱりお値段が少しするのですが、それだけのクオリティはあるので、
簡易的な麺料理の場合 → 糖質0g麺
気合い入れて作る麺料理(特に濃い味) → ソイドル
と言う風に私は使い分けしています。
なんでもかんでもソイドル使うともったいないですからね~(笑)
ソイドルは冷凍保存が基本ですし、賞味期限も半年ほどあるので、ここぞという時に使うのが向いていると思っております。
今回使用した低糖質大豆麺ソイドルはコチラで購入可能。

また、ソイドルと双璧をなす低糖質麺のキング、糖質0g麺はコチラで購入可能。
(スーパーなどでも売っている場合があります)

ソイドル:3玉(270g)
<あんかけ>
ひき肉:400g(~250gくらいでも可能)
ニンニク:2かけ
豆板醤:小さじ2
甜麺醤:小さじ2
中華スープのもと(顆粒):大さじ1
水:150cc
酒:大さじ4
醤油:大さじ2
白ネギ(みじん切り):1/2本
シイタケ:2個
粉かんてん:適量
<トッピング>
白ネギ(千切り):1/2本
キュウリ:一本
調味量の分量はお好みで変えてくださいね!
ご意見、ご感想、リクエストなどなど、コメントお待ちしております☆









コメント