
メタバリアSってどうなの?という方はコチラをチェック
お世話になっております。当ブログ管理人のプロダイエッターKです。
高糖質・高脂質・高カロリーで代表的なデブ飯とされているラーメン。
そんなラーメンにも低糖質(ロカボ)なものが販売されはじめた2015年。
明星食品の「はじめ屋」シリーズは、なんと麺の糖質量が従来の半分! 以前もはじめ屋のラーメンを私も食べたりしていてお世話になっていたのですが、今回はリニューアルして再登場です。
[ 関連記事 ]ちなみに、こちらが明星の低糖質麺はじめ屋シリーズ4商品、リニューアル後の糖質量です。ご確認ください。
なかなかのラーメンにしては低糖質です。
商品名 | 糖質量 |
---|---|
こってり醤油豚骨味 | 22.1g |
こってり鶏白湯味 | 23.8g |
ローカーボNoodeles コンソメ味 | 13.6g |
ローカーボNoodles バジル味 | 14.4g |
売ってなさすぎワロタ
そして、発売開始から二週間ほど経過。
当ブログでは即ゲット&レポートを宣言していたのですが…
…どこにも売ってねえ!
そうなんです。
コンビニ、スーパー、手当たり次第近所のお店をウロウロしまくったのですが、全く見つかりません。
私は関西在住なのですが、地域によるのでしょうか?
SNSでフォローさせていただいている各地のみなさんの中には、「イオンで平積みしてましたよ☆」とか「ファミマで発見!!」なんて方もいらっしゃったのですが、残念ながらウチの近所では皆無でした!
思いつくほとんど全てのコンビニ、スーパー、はてはドンキホーテなども偵察したのですが、見つかりません。
そんな中、出した結論は…
アマゾンで箱買い!!
もうこれしかないでしょう!
実際に食べてみる
というわけでついに手に入れたはじめ屋・ローカーボNOODLES!!
今回は塩バジル味です。
こういった市販品に「ローカーボ」っていう言葉が書かれていると、感慨深いですよね。
(ローカーボとは:Low Carbohydrateの意味。低炭水化物・低糖質という意味で使われます。)
糖質制限の市民権が高まると、我々としても糖質制限を実践しやすくなるので、嬉しいです。
こちらのローカーボNOODLESは見た目もポップで、日清のカップヌードルを意識した洋風な味付けのようですね。
では、さっそく調理(お湯注ぐだけ)開始!
うまそうです。いい感じです。
お湯を注いで三分待ちます。
万全を期すために今回はお皿で抑えます(笑)
そして三分が経過
できました。
えっと、今更ながらですが…
湯を注ぐだけで出来上がるシステム考えた人、天才過ぎるだろっ!?(日清製粉さんありがとうございます)
おおおっ!ウマそう!!
そのまんまのカップ麺です。この麺が低糖質(ロカボ)など信じられません。
具は、鶏肉っぽいもの、卵、 ネギ、パプリカなど入っております。
では、いただきます!
おお!これは、塩が効いていて美味い!
一部には「薄い」という意見もみられたので心配していましたが、底の方にエキスが溜まってしまうらしいので、よく下の方からかきまぜるのがよいそうです。しっかりかき混ぜると、スープは意外と濃厚で、かなりの満足感が得られますね!うまいです。
麺に関しても、小麦っぽさは少ないですが、美味しさも考慮して食物繊維などを入れて糖質を半分に抑えているということで全く違和感ありません。
番外編 カスタマイズしてみた
そして今回はこれだけではありません。
最近デブ度が減ったんじゃないか?と言われる私ですが、本領を発揮する時が来ました。
デブ飯かつ低糖質(ロカボ)な美味しいカスタマイズ方法を発見致しましたので、これから買われる皆様のためにお伝えしておきたいと思います。
まずチーズを用意、これを二枚ほどちぎって、お湯を入れる前のラーメンに載せます。
そこへ、パルメザンチーズ、黒こしょうをドバドバ!!
同じように熱湯を入れて、三分待ちます。
ドン。
なんじゃこりゃ(笑)
安心してください。こんなドロドロなのは上の方だけなので、よーくかき混ぜて食べましょうね。
結果…
グボボボ!!!!なにこれ!!
とろっとろのクリーミーなスープに、バシバシに塩コショウと洋風だしが効いためちゃウマスープ麺じゃないですかっ!!
美味すぎた…ヤツはカップラーメンの領域を超えてしまった…(笑)
これをやると普通にお湯を入れて食べることができなくなりますので、みなさんも十分注意してやってくださいね。
なかなか見つけられない人のために
私もそうでしたが、地域やお店によってはなかなか手に入らないようですね。
発売開始すぐのころ、アマゾンでも品切れになってしまっていたのですが、今の所またアマゾンでも在庫復活しております。
12個セットなので、一人で食べきるのはツライかもしれませんが、是非糖質制限仲間同士で分け合ってみてはどうでしょうか(笑)
また、次回はローカーボNOODLESではなく、普通のはじめ屋シリーズもレビュー予定です。
なんとこちらも、アマゾンで箱ごと買ってしまいました(笑)だって仕方ないじゃないですか…
さて、最後に…糖質に関してはすでにチェック済みではありますが、念のためチェック!
こちらが栄養成分表示と原材料名です。ご確認ください。
糖質量14.4gです!
満足度で言えば、ほんとに日清食品のカップヌードルのスタンダードタイプと同じだと思ってもらって差し支えないと思います。
これでこの糖質量なら、忙しい時、食べる物を考えるのがおっくうな時などにはもってこいですね。









コメント
ご丁寧に返信して下さってありがとうございます。><
60g以内に抑えているつもりなのですが、調味料や野菜は基本的に気にしていないんですよね。みりんも使ってます。まだまだ甘いのか…
朝:ブランのチョコロール、野菜スープやソーセージ
昼:鳥胸肉150グラムくらい(マヨや醤油炒め)、即席のスープ、ブランブレッド
夜:糖質ゼロ麺、サラダ、卵2つ、野菜炒め等
多少の違いはあれど毎日こんな感じです。あとは間食にチーズとかソイジョイのピーナツとかミックスナッツですかね。2週間に一度くらい外食してますが…
ストレスなく1.5k痩せられたことを考えると、十分な効果なのかもしれませんね。
標準プラス10キロと書きましたが、正確にいうと美容体重?+10キロです。
デブというよりぽっちゃりの部類なのかしら?(プラス思考)
なんだかだらだら私事を書いてしまいましたが(汗)、これからもプロダイエッター様を見習って続けてみようと思います!
ごめんなさい、うまく返信できてませんでした…。
プロダイエッター様、アドバイスありがとうございました。
大丈夫ですよ!
食事内容ですが、結構いい感じに制限できていると思います!
ですが、やっぱり体型の問題がありますね。
美容体重ということであれば、身長も関係してきますが、+10kgは「ちょいぽっちゃり」の部類です。
いきなり10kg落ちるという事はまずないでしょう。
むしろ、美容体重まで単純に脂肪だけを落として減量しつづけるのは、
糖質制限「のみ」では至難です。
そこまで落とす前に一回停滞期が来るはずですので、そこからさらに筋トレなどにステップアップするのが良いでしょう。
とりあえず、美容体重+5kg程度ならおそらく標準体重?
BMI21くらいになっているのではないでしょうか。
それくらいをまず第一目標として、今の方法で継続してみてはいかがでしょうか。
三か月くらいで、-5kgならかなり上出来ですよ☆
プラス思考で引き続き頑張りましょうね!
こんにちは!
アマダイエッターのれいです。
このブログを参考に、糖質制限ダイエットを初めて1ヶ月強経ちました。
体重の減りが遅くて悩んでいます。
もともと標準体重+10キロくらいなので十分肥満体系だと思うのですが、
この1ヶ月ちょいで1.5㎏減となっています。
体験談を読んでいるとみなさんもっと減っているのでなんだか複雑な気持ちです。
主食としては、ローソンのブランパンを朝と昼に一つずつ食べていて、これだけで糖質22,5g取っているので、
糖質の量が多いんでしょうか…。
プロダイエッターさんは主食はガチで抜いていたのでしょうか?
れい様
はじめまして!コメントありがとうございます。
アマダイエッターさんですか!ダイエットはアマのうちに卒業できるにこしたことはありません(笑)
さてさて…肥満体型の方でいらっしゃるのに一カ月で1.5kgの減ということですね。
これに関しては、糖質制限をどれくらいするかによって変わってきますが、私はスーパー糖質制限という方法を推奨しています。
https://otokono-toushitsuseigen.com/archives/357
こちらの記事を参照くださいませ。
一日トータルの糖質量が60g以内であれば、ほぼ問題ないと言えるレベルです。
れい様の場合、4つほどのパターンが考えられます。
1.非常に体脂肪が落ちにくい体質
2.体組成として骨や筋肉量が多いため、体脂肪の比率が元々低い
3.単に体脂肪の減り初めが遅いだけで、徐々に減ってくる
4.正しく糖質制限できていない(知らず知らずのうちに糖質を摂っている事があります)
3であれば、二か月目、三か月目くらいから大幅に減る可能性はあります。
また、もしペースが上がらなかったとしても、今のペースでもし落ち続ければ、半年で-9kg減量で、これは完全に成功と言えると思います。
逆に1や2の場合はやっかいで、そんなに簡単に脂肪だけドンドン減っていくわけではない事をご理解ください。
その場合は持久戦は必須で、焦らず確実にジワジワと落として行くことが大事です。
この場合、過度なストレスをかけないようにすることで「楽に」ダイエットすることを念頭に置くのが肝要です。
そうすることによって、継続できやすくなりますから、最終的には特に糖質制限が苦にならなくなっていて、気づいたら痩せているというパターンです。
ただし、体重の減少が全てではないという事も知っておいてくださいね。
4の可能性については、細かく食事内容をチェックしてみませんとわからないのですが、
意外と糖質の高いドリンクや野菜(いも類、お惣菜など)を摂取している事もありえます。
とりあえずは食事内容の再チェックをした上で、減っている事は減っているので、このまま継続してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、私の場合は減量のピークは二か月目と三か月目でした。