
メタバリアSってどうなの?という方はコチラをチェック
お世話になっております。
当ブログ管理人のプロダイエッターKです。
昨日から再開した当ブログですが、本日も引き続き糖質制限大賞2015の発表をさせていただきます!
糖質制限ダイエットを実践する上でアツかったものに読者様から投票していただく企画。
今回は第二回目という事で、「食材(食品そのものではないもの)」について発表していきます!

食材部門
同率第一位 4票
油揚げ
堂々の同率一位、まずは…
油揚げ!
私自身はあまり利用する機会がないので、お味噌汁の具材ぐらいにしか使っていないのですが、実際色々見ていると、みなさん結構アイデア料理の食材として使っていることがよくわかります。
油揚げピザ、油揚げ餃子、油揚げチップス…などなど、どれもこれもデブのみなさんが好きな食べ物を再現してくれる素敵な低糖質アニキ、それが油揚げなのです(ちょっと違うか…)。
油揚げのレシピも、またいつかブログでご紹介したいですね☆
全国の油揚げフリークの皆様、おめでとうございます!パチパチパチ!
高野豆腐
そして同じく同率一位、高野豆腐です!!
確かに、これも油揚げと同じく、炭水化物の代替品として、めっちゃ使い勝手が良いんですよね。
私もよく、お米の代わりとして、カレーや丼物を作った時に使っています。
さらに、おろし金等でおろして、粉状にするとパン粉・小麦粉の代わりとして利用も可能なんですよね。
SNSなどを見ていると、高野豆腐サンドイッチにされる方もいらっしゃるようですね。
安いし美味しいし栄養豊富で、なおかつ低糖質。
糖質制限ダイエットに最適な食材です。
って、油揚げも高野豆腐も、大豆製品じゃないですか。
これは大豆先輩に足を向けて寝られません。
糖質制限ダイエットの味方、大豆!実はかなり万能ですよね。
肉
そして…意外とというか当然と言うか忘れられがちな食材がランクイン。
はい、肉です。
もう説明不要ですよね(笑)
基本は当ブログの読者様が投票してくださっているので、当然と言えば当然の結果でございます(当ブログは食いしん坊ダイエッターな皆様から高い評価と信頼を得てご愛顧頂いていると自負しております!)。
お肉にはほとんど糖質が含まれていませんし、ビタミンやたんぱく質が豊富なので、当然ながら糖質制限ダイエットには最適な食材です。
私もダイエットしている身でありながら、月に一回くらいは焼肉食べ放題行っちゃってます。
スーパーのお肉コーナーでもこの曲歌いながら買い物しております。
1:55あたりで、
「ダイエット姉ちゃん今日だけ解禁日~♪」
って歌ってますが…
フフフ…糖質制限ダイエットならダイエット中でも焼肉食べ放題なんだぜ!
という事でお肉は今後もず~っとお世話になります。パチパチパチ!
第四位 卵 3票
出ました!
究極の低糖質栄養爆弾、卵です。
というか、ほんとに毎日毎日、私も卵ばっかり食べるようになりましたね。
朝はオムレツ、昼は卵焼き、夜も何かとよく使うので、一日平均4個分くらい食べてます。
しかも、和食、洋食、中華、エスニック、いろんな料理になじみますから、最高としか言いようがないですね。
ここで、私の作ったウマそうなオムレツ画像をどうぞ。
さらに、当ブログでの人気記事となった、スペイン風オムレツのレシピも、卵なしには作れないものです。
https://otokono-toushitsuseigen.com/archives/3624
おめでとうございます!パチパチパチ!
第五位 厚揚げ 2票
第五位、厚揚げです!
厚揚げも豆腐の一種ですが、ガッツリ感がたまりませんよね。
私もよく厚揚げピザをやったりしますし、おでんを作る時は、厚揚げが結構重要ですよね。
お料理上手な方だと、こんなにバリエーションもあるみたいです。
そしてこちらも大豆製品!大豆軍団恐るべし!パチパチパチ!
同率六位 1票
続いては、一票の食材が乱立するという低糖質戦国時代状態!
てことで、ザクザクっとダイジェストでお送りします!
アボカド
森のバターの異名を取るアボカド。
実はフルーツって知ってました?(笑)
サラダに、炒め物に、なんでもかかってこいって感じですよね。
私もよく、朝食のサラダに入れたり、昼食のお弁当のおかずにしたりしています。
こちらがとある日の私のです。ご確認ください。
脂質がとっても多いのですが、糖質はほとんどないので、かなり安心感のある食材ですね!
糸こんにゃく
糖質制限ダイエッターが必ず一度は通る道…それが麺食べたい欲。
そんな欲を手っ取り早く満たすために、大体糸こんにゃくを使ってみる方が多いですよね(笑)
私もたまに糸こんにゃく焼きそばとか作ったりします。
まあ、今は糖質0g麺であったり大豆麺のソイドルがあったりしてそんなに使わないのですが、手軽でいいですよね♪
サイリウム
こちらはオオバコの粉。
食物繊維が豊富で、いろんな使い道があるみたいです。
餅系のものを作る時に、サイリウムを入れるともちもちするとかいう話をよく聞きますね。
女性の方でデザートなどを自作される方がたくさん利用しているイメージです。
残念ながら私はまだ使ったことがないのですが、興味ありです!
大豆粉
またまた来ました闇の大豆軍団!
大豆粉は文字通り大豆の粉です。
↑はパンを焼く為の大豆粉ミックス。
パンを焼いたり、揚げ物の衣に使ったりと、糖質制限ライフをより深く追求するには必須アイテムかもしれません。
私も先日大豆粉を使って唐揚げ揚げました☆
チーズ
もう何も言いますまい…常連中の常連、チーズです。
デザートに、料理に、あらゆる場面で大活躍してしまう万能低糖質食材、それがチーズです。
私の場合ですが、ほんとに小腹が減ったらチーズを食べて満たすことが多いので、チーズがなかったら糖質制限は成功しなかったと言っても過言ではないでしょう。
これからも、ずっとお世話になり続けると思います。
牛さんにも足を向けて眠れません!!
豆腐
はい。豆腐です。また大豆(笑)
いや、ほんとに大豆は偉大。
もうこれは説明めんどくさいんで省いていいですか?(雑)
とりあえず、冬は湯豆腐が最強のダイエットフードってことでファイナルアンサー!!
冨澤商店 ふすまパンミックス
冨澤商店さんっていうお店自体、存じ上げなかったのですが、お菓子やパン作りの材料の老舗らしいですね。
そして、なんとふすまパンミックスが売ってます!
ふすまパンというのは、小麦ふすま(外皮)を使った粉から作られる低糖質(ロカボ)なパンの事。
ローソンなどでよく言われるブランパンのブランって、ふすまとほぼ同義なんですよね。
これも、自分でパンを焼く方には必需品でしょうね☆
生クリーム
生クリームです!
絶対太りそう、と思った方も多いと思いますが、意外と糖質は低め。
商品によって違いはありますが、概ね100gあたり3.0g程度の糖質になります。
意外と、少ないでしょ?(ニコッ)
こういう、意外と糖質少ないOK食材がたくさんあるからこそ、糖質制限は実践しやすいと言えると思います。
難消化性デキストリン
はい。難消化性デキストリンです。
アレですよアレ!
みなさんご存知ないんですか?
ほら…よくアレに使われてるアレですよ…
え…?
私が知らないんじゃないかですって?
…そそそ、
そ~んなわけな~いじゃないですかぁー!!(図星)
…というわけで調べてみました(笑)
こちらも、結構SNS上でよく使っている方をお見受けするのですが、簡単に言うと、食物繊維です。
そして、コレを入れたらどうなるのか…私もよくわからな(笑)
多分、きっと、パンっぽさが出るんだと思います!それでみなさん入れているんだと思います(笑)
というわけで、今年の私の目標は低糖質(ロカボ)なパンやケーキを作る事にしておきましょう!
バター
食材部門のラストは、バター!
バターもデブの素みたいな言われ方をしていた事がありましたが、糖質制限的には大歓迎です。
むしろ、マーガリンはトランス脂肪酸というものになりますので、あまり体には良くないものと言われています。
私も、味としてはバターの方が好きなので、バターは常備しております☆
料理にめちゃくちゃ役立つんですよね~!
それでは今回食材部門のランキングは以上でした!いかがでしたでしょうか?
また次回もお楽しみにしていてください☆









コメント
糖質制限大賞発表を心待にしていたのでうれしいです(笑)
難消化性デキストリンが入るとか渋いですね、
てか粉として売ってるんですね….
メッツコーラとかのトクホ系飲料に大体入っていますよ!
かなりお世話になってます!
ラダ様ありがとうございます!
粉として売っているみたいですね…(笑)
なるほど!食物繊維のような働きをしてくれるのでしょうね。
私もこういうものまで網羅してみたいです(笑)