
メタバリアSってどうなの?という方はコチラをチェック
お世話になっております。当ブログ管理人のプロダイエッターKです。
大変お待たせ致しました。
これまで数回にわたってお送りしてきた糖質制限大賞2015の結果発表ですが、本日はみなさん一番の注目と思われる食品部門の発表です!
- 発表!食品部門
- 第一位 紀文 糖質0g麺 29票
- 第二位 ローソンのブランパンシリーズ 14票
- 第三位 サラダチキン 7票
- 第四位 明星 低糖質麺 ローカーボNOODLES/はじめ屋 6票
- 第五位 QBB ベビーチーズ 5票
- 同率六位 2票
- 次点 1票
- 味の素 香味ペースト(調味料)
- 味の素 鍋キューブ ピリ辛キムチ
- いなばチキンとタイカレー
- うなぎボーン
- カークランド コルビージャックチーズ
- 国分 さんま缶詰シリーズ
- コストコのパティ
- 素焼きアーモンド
- セブンイレブン 揚げ鶏
- セブンイレブン うま辛チキン
- セブンイレブン 辛口あたりめ
- チアーズ 笹身の燻製
- 月のうさぎ 稲庭うどん風こんにゃく
- ナガラ食品 ホルモン鍋
- ニッスイ さんま塩焼き缶
- ニッポンハム 彩りキッチン ZEROPlus
- 日本製粉 Oh’MY DELI 野菜のおかず緑の野菜 バジルのソースがけ
- 美多加堂 カットアンドスリム
- フスボン ふすまパン
- マリンフード ベビーチーズ
- 丸大食品 スンドゥブ
- 明治 北海道十勝カマンベール
- めかぶ
- 雪印 ヨーグルト 恵
- 雪印 北海道100 マスカルポーネ
- ローソン とろろ ぶっかけもずく
- ローソンセレクト ロース生ハム
- 伊藤ハム 「さいても美味しい」シリーズ 黒胡椒焼き鶏
発表!食品部門
実際、投票総数も色々なジャンルの中で最も多かった食品部門。
料理に使用したり、そのまま食べられるものであったり…主食として、おやつとして食べられるものが目白押しです!!
投票にご協力いただき、誠にありがとうございます!
それで行ってみましょう!!
第一位 紀文 糖質0g麺 29票
第一位は…
紀文の糖質0g麺シリーズ!!
文句なしの第一位でしょう。
糖質0g麺 丸麺 13票
糖質0g麺 平麺 8票
糖質0g麺 5票
糖質0g麺 カレーソース付 2票
サークルK 糖質0g麺 カレーうどん風スープ 1票
糖質制限ダイエットの一番の辛いポイントとしては、やっぱり「主食が食べられない」という点に尽きます。
ところが、えらいもんで、色んなメーカーさんやダイエッターさんが、様々な方法で主食の代替品を考えてくれているので、実はそんなに大した問題ではなくなりつつあります。先人たちの努力に敬礼!
その中でも手軽に麺が食べられるということで、非常に高い評価を得たのが、こちらの糖質0g麺です。
そしてシリーズは色々と広がり、カレーソース付のものまで出てきました!
私もまだ食べていないのですが、これはかなりウマそうです。
#糖質制限大賞2015
普段は米も麺も食べない。
たまーにズルーットすすりたい時があり
そんな時に助かってる1品
トッピングで楽しむ。
これは、ホント旨い。
ローソン同様、紀文さんには感謝。
5品目 紀文糖質0麺カレースープ pic.twitter.com/gelSpjEbDZ— Rugo (@rumion12) 2015年11月21日
そして、サークルK限定ですが、コンビニでもこんなものが発売されるという流れに。
私もさんざんお世話になり、また実際にブログの記事としてもたくさん活用させていただきました。
何しろ、本当に麺自体の糖質量が0gです。

https://otokono-toushitsuseigen.com/archives/3563
これからもよろしくお願い致します!パチパチパチ!

第二位 ローソンのブランパンシリーズ 14票
そして第二位!
これも、もう糖質制限ダイエットを実践している方にとっては常識と言ってもいい存在でしょう。
ローソンのブランパンです。
ブランパン 9票
ブランのトマト&チーズパン 2票
ブランのオレンジパン 1票
ブランブレッド 1票
ポークウィンナーとチーズのロール 1票
上述のように、主食をいかに食べないかという事が糖質制限では非常に重要になってきますよね。
そんな中、コンビニで糖質の少ないンを手軽に買えるというのは、本当に心強い事です。
私の場合は、忙しくなったりストレスがたまったりすると、ついつい菓子パンなどを食べてしまいがちだったのですが、ローソンでこういったパンをたくさん置いていただけると、その心配もあまりありません。
もちろんある程度糖質は含まれておりますが、通常のパンと比較すると、圧倒的に糖質量は少なく、値段もお手頃。
気軽に手に入る事や、シリーズが豊富で新しい商品がどんどんリリースされている事も評価される要因ではないでしょうか。
以下、SNSでの皆様の声です。
#糖質制限大賞2015
こんなタグが~!参考になるなぁ。ローソンの糖質制限パンシリーズ、白いパンは普通のパンと糖質変わらないらしいのでブランパンを買おう~ pic.twitter.com/CkATmFKqym— ユーザーフレンドリーが一番大事マン (@tantan_web) 2015年11月11日
当ブログでも最初のころからずっと色々とご紹介させていただいております。
もうローソンさんには足を向けて寝られませんね。
おめでとうございました!パチパチパチ!
第三位 サラダチキン 7票
そして第三位は、サラダチキンです。
こちらの商品、説明不要かもしれませんが、各種コンビニのお惣菜コーナーで購入可能な鶏ムネ肉の塊。
味付けがなされているものもありますし、プレーンなものもあります。
文字通り、サラダとしてもおやつとしても活用可能。
低糖質、低脂肪、高タンパク質という事もあり、糖質制限ダイエットのみならず、全ダイエッターの神的存在として知られていますよね。
サラダチキン
糖質制限をちゃんとやろう、できそうってなったきっかけ。この界隈では当たり前のものになっちゃってるかな(笑)昨年もこの大賞があれば受賞してたかも?
#糖質制限大賞2015— るる (@m8998619550) 2015年11月15日
正直、私としては糖質制限を始めたばかりの頃にお世話になっていましたが、実はもうすでに飽きてしまっていて、最近はあまり買いません(笑)
しかし、やはりまだまだ安定の第三位!パチパチパチ!
第四位 明星 低糖質麺 ローカーボNOODLES/はじめ屋 6票
昨年の糖質制限ダイエッターの皆様に衝撃を与えた新製品がランクイン。
明星の低糖質カップ麺、ローカーボNOODLES、そして、はじめ屋シリーズです。
明星ローカーボヌードルに
スライスチーズ入れたら とろとろ〜
とってもいい(*'▽')
Kさん教えくださって、感謝です(*´▽`*)#糖質制限#糖質制限大賞2015#低糖質麺 pic.twitter.com/Z9NQc9rKw2— ゆな@毎日ブランパン (@branbreadmix) 2015年11月29日
なんと、カップラーメンなのに低糖質をうたっているという画期的なこちらの商品。
めちゃくちゃ糖質が低いというわけではありませんが、麺の糖質が従来の半分にまで抑えられているということで、忙しい糖質制限ダイエッターにはオススメできるブツでございます。
ネックとしては、商品購入できるお店がかなり限られている事。
私もまだスーパーマーケットでは売られている所を見たことがありません。
(コンビニでは売られていた時期もありましたが、今では見かけません)
仕方ないので、アマゾンで箱買いしてしまったりもしましたが、もちろん長期保存がかなり可能ですので、緊急時の心の拠り所として(笑)常備できました。
アマゾンで購入する場合はコチラから
アマゾンで購入する場合はコチラから
アマゾンで購入する場合はコチラから
アマゾンで購入する場合はコチラから
おめでとうございました!パチパチパチ!
第五位 QBB ベビーチーズ 5票
そして続いては第五位。
食材部門でもやはり根強い人気を誇ったチーズですが、お手軽に買えて一個ずつ食べられるQBBのベビーチーズが熱い支持を得てランクイン!
確かに、私も冷蔵庫に常備してます。
冷蔵庫には、クリームチーズ、スライスチーズ、さけるチーズ、パルメザンチーズなどなど、いろんなチーズを常備してますが、ベビーチーズもおやつには最適なんですよね。
おめでとうございました!
同率六位 2票
kiri クリームチーズ
2つ目、KIRIクリームチーズ。これがないと朝が始まらない。冷蔵庫にいっぱい常備!低糖質で飽きないおいしさ。 #糖質制限大賞2015 pic.twitter.com/4nC6glWwZ5
— はに (@10nikori21) 2015年11月13日
雪印 さけるチーズ
キューピー つぶしておいしいたまごのサラダ
サバ缶
シャトレーゼ やさしい糖質生活ピザ
https://otokono-toushitsuseigen.com/archives/2308
ジョッキ おつまみ居酒屋 鮭かわチップス
締め切りが迫ってきましたが、飲兵衛の中年オヤジにはタマラない(≧∇≦)
アテにもなる100円ショップ商品にも、もう一票‼︎
結構ハマりました\(^o^)/#糖質制限大賞2015 pic.twitter.com/V0cdOQm7jE— 焼酎人@MEC的糖質制限中 (@guigui_ikouyo) 2015年12月5日
セブンイレブン ササミスモーク
無意識によく買っているおやつ。
夜食としての活用率はナンバーワンかもしれない…
糖質量0.6g、37kcal。
こればっかり食べてても太りようがないレベル。そしてめちゃウマで飽きない。https://t.co/Ppm0rF52b9— プロダイエッターK 糖質制限の鬼 (@LowCarbForMen) 2015年11月13日
明治 ボーノ 切り出し生チーズ モッツァレラ
ローソン パリパリこいわし旨塩味
次点 1票
味の素 香味ペースト(調味料)
野菜炒めや(高野豆腐)チャーハンにピッタリの調味料。カットわかめと共にお湯で溶いた即席スープも美味です。炭水化物も0.64gと嬉しい数字。#糖質制限大賞2015 pic.twitter.com/yx4KP98IQ2
— *hana87* (@hana87_rd) 2015年11月27日
味の素 鍋キューブ ピリ辛キムチ
「味の素 鍋キューブ ピリ辛キムチ」
これも今更かな^^;; 食事作りが面倒な時によく使ってます。このピリ辛キムチ味がいちばん糖質少ない。3.1g。スープはほとんど飲みません。#糖質制限大賞2015— ぺんた (@penpen_sato) 2015年11月17日
いなばチキンとタイカレー
3つ目
いなばチキンとタイカレー
手軽に買える。疲れた時にタイカレー缶と大豆パンとチーズで昼食にする事がわりとある。
辛くて味が好み! #糖質制限大賞2015 pic.twitter.com/ExaTeyp58o— はに (@10nikori21) 2015年11月15日
うなぎボーン
カークランド コルビージャックチーズ
国分 さんま缶詰シリーズ
#糖質制限大賞2015
国分の「さんま」缶シリーズ、中でも柚子胡椒がツマミには最高。市内のスーパー探し回っても全然見つからず、近所のダイソーでゲット。6フェイスぐらいの“どやっ”陳列でしたね(^^;— @31mono (@31mono) 2015年11月17日
これね、最高なんですよ!(笑)
缶詰って、手軽ですし値段も安い者は安いし、低糖質(ロカボ)なものも多いので男のダイエッターにはかなり強い味方になります。
ですが、味がイマイチなものが多い。
そんな中、このシリーズはウマそうなものばかりです。

コストコのパティ
素焼きアーモンド
セブンイレブン 揚げ鶏

セブンイレブン うま辛チキン
セブンイレブン 辛口あたりめ
チアーズ 笹身の燻製
月のうさぎ 稲庭うどん風こんにゃく
月のうさぎ 稲庭うどん風こんにゃく
糖質0g
稲庭うどんが大好きだったので、これも大好き(^^♪#糖質制限#糖質制限大賞2015 pic.twitter.com/BYpXavIuLN— ゆな@毎日ブランパン (@branbreadmix) 2015年12月13日
ナガラ食品 ホルモン鍋
ニッスイ さんま塩焼き缶

ニッポンハム 彩りキッチン ZEROPlus
しかも美味しい!彩りキッチン® ZEROPlus https://t.co/hLwmQyaHza #糖質制限大賞2015 pic.twitter.com/gwGKVnbXTc
— 同窓会までダイエット垢 (@osaru_aje) 2015年11月16日
日本製粉 Oh’MY DELI 野菜のおかず緑の野菜 バジルのソースがけ
美多加堂 カットアンドスリム
@LowCarbForMen #糖質制限大賞2015
⑴ローソン
⑵カットアンドスリム
⑶Kさん
にそれぞれ1票です
ブログ記事すべて読ませてもらいました!とても参考になりました。これからもよろしくお願いします。 pic.twitter.com/ydftpE5j5O— らま (@hitomi_sss) 2015年11月13日
フスボン ふすまパン
マリンフード ベビーチーズ
丸大食品 スンドゥブ
#糖質制限大賞2015
始めてまだ1ヶ月だけども٩(๑òωó๑)۶
食べれないものを補った意味で!*丸大食品さんのスンドゥブ
*たまにお楽しみのチーズデザート
*ローソンブランパン(糖質量重視で、ノーマルなやつとトマトのやつ) pic.twitter.com/PRGD2oGkiV— あちゃおはあと2週間で2kg痩せる (@ammmmmu_n) 2015年11月23日
明治 北海道十勝カマンベール
めかぶ
雪印 ヨーグルト 恵
雪印 北海道100 マスカルポーネ
ローソン とろろ ぶっかけもずく
ローソンセレクト ロース生ハム
伊藤ハム 「さいても美味しい」シリーズ 黒胡椒焼き鶏
伊藤ハム「さいても美味しい」シリーズ「燻し鶏」と「黒胡椒焼き鶏」https://t.co/sTQ8jO3cFQ …
HPには出てないけどおそらく糖質量は多くない、と思う。#糖質制限大賞2015 #糖質制限 pic.twitter.com/Yr7cuPEn5t— Highball@糖新生停滞中 (@Highball_highba) 2015年12月10日
いや~しかし、とてもとてもたくさんの品々がそろったものですね!
もはや壮観です。
これだけあれば、糖質制限は怖くない、難しくない、お腹減らない、って事がみなさんお分かり頂けるかと存じます☆
そして次回はいよいよ、総合ランキング発表としゃれこみたいと思っております!!!
たくさん引っ張ってしまいましたが、どうぞお付き合いのほどよろしくお願い致します!









コメント
肝心の質問にお答えしてませんでした 汗
3/8から再びダイエットしたわけですが、やはり休日の誘惑に勝てずセブンイレブンの 小さい桜餅 など食べてました。
ただ、平日はキッチリやっていたので毎週1kペースで落ち土日で0.5戻し また平日に落とす
みたいな感じでした。
そして、3/26から遂にウォーキング開始‼︎
土日に食べるのやめられないならその分少しでも消化するしかない
と土日休日限定のつもりが 雨の日以外の朝夕に習慣付きました。
元々 朝夕はあんまり食べずに夕に食べていたので 平日朝のウォーキングは劇的に体重落ちました
平日の朝は4/4からなんですが毎日400gずつ落ちてます。
で昨日 3月の検診だったのですが
A1c-NGSPは9.0→8.1に
体重は104.8→100.8に
で、リバウンド後の体重の減り方なんですが 前回よりは逆に減り幅は大きい…
のですが前回は食生活のみでした。
しかも
毎日の体重チェック無し
体重は検診時の一発勝負‼︎
前回は1ヶ月-1kペースでしたが、今回のウォーキング無しの場合で比べると2週間で1.5k位は減っていたので
キチンと制限した分はキチンと減る
と思います。
あと、こまめな体重チェックは必ず行った方がいいです。
若干でも増えていた場合の翌日の調整などに使えます。
やれば必ず報われる
と信じないとやってらんないですよね
またまた長くなりました m(._.)m
V字回復!!!(笑)
せっかく減ったのに残念です…
ですが、今の減量ペースがかなりいい感じなので、結果的には良かったですね!
あまり急激にヤセすぎると、今度は体の調子がおかしくなったりしますので、
慎重に進められることをオススメ致します。
しかしすごいペースですね!
禁煙継続しながらの減量でしたら、ストレスも過多になりがちです。
食事制限、禁煙、運動…どれかもしサボるとしたら、
食事制限じゃなく…運動にしてくださいね(笑)
運動はもしやめたとしても、いつでもできますが、食事制限をやめると、
ウォーキングしていてもほぼ確実に太ってしまうと思います。
ご質問に答えてくださってありがとうございました。
非常に参考になりました☆
また経過報告お待ちしております!
おはようございます
実は昨年5月に健康診断で糖尿病と診断され そこから始まるました。
私の場合、普段の食生活を改善するだけでも劇的に数値が改善するでしょう
ただ、医師としては入院を勧めなければならないような数値なので頑張ってください。
ちなみに当時のA1c-NGSPは9.1
で改善店は
甘いコーヒーや食後の菓子パンの禁止と食生活の見直し
でした。
翌月からの検診から順調に数値と共に体重も減り
1A1c-NGSPは7.1
体重は106→98k
になりました。
しかし、11/14から禁煙をスタートしたところ
正月休み辺りから 何を食べても美味しい病に…
大げさに言うと 出汁の違い まで分かる
再び暴飲暴食が始まり2月3月の数値と体重が見事にV時回復した次第であります 汗
リバウンドを体重のせいにはしたくないけれど あんなに食べ物が美味しくなるとは 汗
長くなりすみませ〜ん
こちらにも こんばんは 常連の皆様はじめまして ダイエット→禁煙→リバウンド→再びダイエット中の と金 です。
こちらに紹介されていた紀文のおからとこんにゃくで作った麺が近くのスーパーに売っていたので今程いただきました\(^o^)/
こんにゃくだけより かなり食べやすいですね!
残念なのは平麺しか置いておらず好評価の丸麺が食べられなかったです(u_u)
私 平日はダイエット魂がすごいんですけど土日になると甘い物に囲まれたくなる病が(^_^;)
近々 GWもありますしね…
明日あたりシャトレーゼ行ってみます(^。^)
ではでは失礼しました〜m(._.)m
と金様
またまたこんばんは!!
丸麺、確かに最近ちょっと減ってるかな?なんて思います(笑)
まあ、味や食感は同じなんですけどね…
甘いものは少量でも要注意ですから…週一回くらいのご褒美なら、ゆるめの糖質制限もできるかもですね。
シャトレーゼで大量に低糖質おやつ買いこんだら、冷凍庫が埋まりますのでご注意を(笑)
ちなみにと金様にお伺いしたいことがあります。
糖質制限後にリバウンドされたのでしょうか?
その場合、リバウンド前よりヤセにくいと感じられることはありますか?