ついについにやって参りました、糖質制限大賞2015の最終発表です!
盛り上げてくださった事に対して、
改めて御礼申し上げます。
私の勝手な思いつきにお付き合い頂き、このプロダイエッターK、感謝・至福の極み!もはや人生に一片の悔いなし!(嘘)
本当に本当にありがとうございました!!
今回投票いただいたご恩は一生忘れませんっ!
ついにランキング発表です。
[ 各部門のランキングはコチラ ]
それでは大変長らく(本当に長かったですが…)お待たせいたしました。
投票項目 188種類
発表です!!!
(総合ランキングという事で、色んな商品やお店部門などなど…総合的に票を得た数を合算してランキング作成とさせていただいております。)
第一位 ローソン 62票
2015年度糖質制限大賞は…ローソン!!
日本人の生活の中でかなり重要な位置を占めているコンビニエンスストア。
そして、その大手コンビニチェーンでありながら、低糖質を謳ったシリーズをバンバン出し続けているのがローソン。
その品ぞろえたるや、パンに始まり、スナック菓子やスイーツに至るまで、他のコンビニチェーンとは圧倒的な差ですよね。
実は、ホットスナックも低糖質(ロカボ)なものが置いてあったりと、糖質制限ダイエッターにとっては、ローソン=安心感の象徴です(笑)
見事大賞に輝いたローソンは、ちょっとメジャーになり過ぎてしまった感があるので、賛否両論はあると思います。
中には、
ローソンの低糖質パンって、全然低糖質じゃない!
結局コンビニのお菓子やパンって、ジャンクフードでしょ?
なんて意見があるのも事実。
私もそれは、一部分その通りだと思います。
しかし!
ローソンの偉大な所は、何より手軽、かつ幅広い商品の品ぞろえです。
外出していて、小腹が空いた時、どうしても料理を作れない時、急にパンが食べたくなった時…いつでもローソンに行けばなんとかなります。
ローソンなら、きっとなんとかしてくれる
これが糖質制限ダイエットをやり始めたばかりで、不安な皆さんの正直な心の声なのではないでしょうか?
これからも私、プロダイエッターKはローソンの低糖質(ロカボ)食品への取り組みを熱く支持したいと思います!!!
おめでとうございました!
第二位 紀文 糖質0g麺 30票
麺をすすりたい!
ズルズルっといきたい!
そんなダイエット中のみなさんの悲痛な叫びを救い出してくれた救世主、それが糖質0g麺でした。
当ブログで記事にしているだけでも、麺料理の数は半端なく多いです(笑)
[ 糖質0g麺を使った料理の記事一覧 ]
糖質制限ダイエッターのそんなストレスを打ち砕いてくれる低糖質麺の登場は、本当にありがたいものです。
私も外国の方の糖質制限料理を良く見ていますが、外国には低糖質麺ってあまりないのかもしれません。
それだけ日本人は麺に対して執着心があるんでしょうね。
なおかつ、低糖質麺のほとんどが通販でないと購入できない中、糖質0g麺はスーパーでも購入可能なのが良いですね。
売っていないスーパーもありますが、大体はお豆腐コーナーの近くに置いてあります。
(糖質0g麺はおからとこんにゃくで出来ております)
もちろん、通販サイトで買う事も可能です。

登場したばかりの頃は、常に品薄状態で、通販サイトでも品切れになっている事が多々あったのですが、現在は安定して供給しているみたいですね☆
普通の小麦粉の麺に比べると歯ごたえなどが少なく、そこが不満になっている方も多いのですが、料理の種類によっては全然満足できます。
今後も絶対にお世話になる商品ですね。どうぞ末永く製造してください!!(笑)
[ 管理人オススメ!糖質0g麺より味で優れた大豆麺「ソイドル」の記事はコチラ ]
第三位 森永乳業 13票
森永乳業さんがなんと三位にランクイン!!
なぜ?
何の商品があるの?
などなど、あんまりピンと来ない方も多いかもしれません。
ところがですね。
結構、ええ商品出してまんねやでぇ…
(オッサンの声で再生してください)
そう、みなさんの記憶に残る商品を「低糖質」とあまり謳わずに出してくれていたのです。
まさに、糖質制限におけるゴール下の守護神!私のような存在です…(我田引水)
例えばコレ!
フフフ…食べた事あります?
もしくは、食べたい!と思った事…ありますよね?
この低糖質プリンは低糖質とついている珍しい商品でした。
もっと全国的にバンバン売られていれば、デザート部門のトップを狙えた逸材でした…スラムダンクで言えば谷沢みたいなもんです。
そしてコレ!
知らないとは言わせませんよ…そう、濃厚ギリシャヨーグルト、パルテノです。
これは、通常のヨーグルトと比べて乳清(ホエー)が絞られているため、かなりの低糖質(ロカボ)なヨーグルトなのです。
なおかつ、トルコアイスのような粘り気があって、美味しい上にお腹にたまる。そして便秘にも効果的。
これ以上ないほどの優秀な低糖質おやつです。これもフロム森永。
そして極めつけはコレ。
食べたことあるでしょ!あるでしょ!
クラフトの小さなチーズケーキシリーズ。実はこれ、森永さんの製品なんですよね。
これも、一個当たりの糖質量は大体2g~3g程度なので、糖質制限中のデザートとして、私も常に冷蔵庫に常備しています!
そう考えると…すごいよ森永乳業さん…この会社なかったら低糖質おやつがかなり限定されてしまいますよ…。
こうやってさりげなく私たちの低糖質ライフを守ってくれているんですね。
これからも糖質制限界のゴール下、森永乳業さんのさりげない商品ラインナップに期待します!!
第四位 低糖質(ロカボ)な自作パン 11票
そして第四位。
票が分散してしまっていたので各種ランキングではあまり存在感がなかったかもしれませんが、よくよく見てみると、かなり支持を得ていました。
大豆粉ミックス、おから、ふすま、ブランパンミックスなどを使用した、自分で作るパンです。
(パン、マフィン、パンケーキ、シフォンなどなど全て含んだ票です)
何を隠そう、このプロダイエッターK、自作パンを作った事がありませんでした!(笑)
しかしながら、最近大豆粉をゲットして、自分でもやっとパン的なものを作ってみようかなという気分になっております。
手初めにパンケーキを作ってみたのですが、これがめちゃウマ!
これからちょっと自作パンの制作に勤しむ事になるかもしれません。
あ、でもパンを作るには、まずはホームベーカリーの購入からですね…

私のように働く男性陣にはなかなか自作パンを焼くのは大変かもしれませんが、主婦の方や十分時間のある方は結構作られていますよね。
確かに、いろんなお店や通販で買う低糖質パンって、美味しいし糖質も低いですけど、値段がかなりします。
私も結構買ってますが、毎日食べるのはさすがに贅沢だなと感じている次第です。
そんなわけで、私に自作の低糖質パンのプレゼントをドシドシお待ちしております!!!(物理的我田引水)
第五位 QBB ベビーチーズ 9票
糖質制限中のおやつの定番と言えば、チーズです。
私の家の冷蔵庫も、ある一角はチーズコーナーとなっています。
糖質制限する前はこんなにチーズチーズ言っていなかったのですが、やっぱり料理におやつにと、重宝しますよね。
チーズの食品というのはたくさんあるのですが、やっぱりその中でもベビーチーズ人気はなかなかのもの!
手軽さ、コスパ、味のバリエーション等、最高ですね。
そして、やっぱりベビーチーズといえばQBBが熱い支持を得たようです。
結論:チーズ、ナッツ、サラミあたりのおやつがあれば、糖質制限は全く怖くない!
また、あまりメジャーではないかもしれませんが、ロルフというブランドのチーズも私は大好きですね☆
![]() ロルフ スモークチーズ 180g【スモーク/プロセスチーズ】 |
これからもベビーチーズにはお世話になりますッス!
第六位 モンテール スイールプラン 8票
悔しい!悔しすぎる!!
このモンテールさんの出している低糖質(ロカボ)なスイーツシリーズ、ネット上ではスーパーで売っているとの事なのですが…
売ってねえ!!
探しに探したけど、大体売ってねえ!!(笑)
かなり悔しい想いをして参りました。
今年の目標は、モンテールさんのスイーツを食べることに決定。
なんでも、スーパーのチェーンによって売っている系列と売っていない系列があるみたいです。
何が何でも探し出したいと思います☆
![]() 【期間限定】【糖質を考えたSweets Plan】クリームサンド・メープルミルク |
↑楽天市場で売ってました。
同率七位 7票
シャトレーゼ やさしい糖質生活シリーズ
同率七位に輝いたのは、シャトレーゼさん!
お菓子のデパートとして知られるチェーン店ですが、やさしい糖質生活シリーズのお菓子やパンは、どれもこれもかなりの低糖質で、かなり私もお世話になりました。
ケーキ、アイス、どら焼き、プリン…などなど、かなりのクオリティを誇る低糖質(ロカボ)な甘いおやつが目白押しです。
近くにある方は絶対一度は訪れてみることをオススメしますよ!!
しかし、こちらの店舗もなかなか多くないので、買える機会は少な目かもしれません。
送料がかかっても良いのであれば、公式サイトで通販をやっているので、試されるのも手だと思います!
サラダチキン
そしてコンビニ糖質制限食の帝王、サラダチキン!!
超簡単にお腹が膨れますし、何よりコンビニで食べられる手軽さが究極の魅力!!
ほとんど糖質0gです。
美味しいと言えば美味しいのですが、食べ過ぎると飽きるので注意(笑)
サラダチキンに限らずですが、コンビニのお惣菜って、意外と探せば低糖質(ロカボ)なものが多いんです。
たとえば、卵サラダ、ごぼうサラダ、スモークタンやパストラミビーフ、スモークチキン、枝豆、チンして食べるスープなどなど、私もよくお昼ご飯に重宝しております!
今後ともお世話になる一品です。
コンビニの惣菜はもっともっと充実してほしいですね~。
いきなり!ステーキ
糖質制限と言えば肉!(ってわけでもないのですが…)
制限と言いますが、単に食べる物を減らして、我慢してやるダイエットではなかなか成功しません。
私の提唱している一つの方法として、
「糖質以外、食べ尽くせ!」
という言葉があります。
何が言いたいのかと申しますと…
「ストレスを溜めるな!」という事です。
ダイエットを成功させる一番の有効な方法…それは継続です。
ところが、人間は我慢すれば必ず、ストレスを溜め込む事になります。
我慢すればするほど、ストレスは大きくなり、失敗も大きくなります。
では、ストレスを溜めずにダイエットするにはどうすればいいか?
ウマいものをたらふく食べれば良いのです。
もちろん毎日ステーキってわけにはいきませんよね(笑)
ですから適度に、お肉でも野菜でもお魚でも、糖質が高くないものを選んで食べれば、ストレスはほとんど感じなくなります。
そういう意味で、いきなり!ステーキはかなり使い勝手の良いリーズナブルなステーキ屋さんです。
肉が気軽に食べられる環境を提供してくれているいきなり!ステーキに感謝。
油揚げ(うす揚げ)
大豆食品の中でも、かなり応用の利く油揚げです。
私は残念ながら、お味噌汁の具材ぐらいにしか使っていません(笑)
しかし、お料理上手な皆様は、油揚げピザや油揚げ餃子など、炭水化物の代用として色々なレシピを開発されていらっしゃいます。
インスタグラムを見ていると、ほんとにいろんな低糖質料理があるんだな~と毎日感心させられます。
ほんとに、私の知っている限り、糖質制限食の最先端はインスタグラムにあり!だと思いますよ。
怖くて始めていない方、見るだけでも一度やってみてください。
プロダイエッターKの私生活がわかってしまうと話題のInstagramはコチラ(笑)
同率11位 6票
明星 はじめ屋/ローカーボNOODLES
もう当ブログ読者の方には説明不要かもしれませんね!
昨年「カップラーメンが食べられるだと!?」と一部で話題になった明星の低糖質ヌードルです。
まあ、糖質ゼロ麺やソイドルほど低糖質(ロカボ)なわけではありませんが、それでもラーメンが食べられるっていうのは衝撃ですよね。
https://otokono-toushitsuseigen.com/archives/2574
なおかつ、結構おいしい。
というか、低糖質麺ということで売られていますが、ハッキリ言って他のカップラーメンと遜色ありません。
こういうものを開発してくださった明星さんに感謝。
糖質至上のラーメン業界に一石を投じてくださったと思います!
雪印乳業
森永乳業に続き、雪印乳業もランクイン!
雪印の場合は、糖質制限ダイエッターにはおなじみの「さけるチーズ」シリーズが支持されています。
他にも、スーパーで買える雪印北海道100のクリームチーズシリーズも。
低糖質(ロカボ)なおやつとして私も常食しております。
どちらもかなり美味しくて、飽きの来ない味なんですよね。
さらに、雪印のマスカルポーネも工夫次第でおやつにできる優秀なチーズです。
って、チーズばっかり!(笑)
チーズやヨーグルト、生クリームなどかなり糖質制限に適した商品を沢山出していただいております。
これからもお世話になります!
同率13位 5票
マルサンアイ
マルサンアイは大豆製品の老舗の会社です。
もう、お世話になりまくり!!!
具体的にどんな製品を世に出しているのかと言いますと、
低糖質(ロカボ)な調製豆乳(普通の豆乳より糖質が低い)
低糖質(ロカボ)な大豆麺「ソイドル」(糖質量一玉0.9g)
この二つは私には欠かせないアイテムです。
その他にも、アーモンドブリーズというアーモンドミルクのドリンクや、大豆あんぱん、大豆パン、大豆粉なども販売されていて、実は低糖質アイテム目白押しなんですよね。
大豆粉ミックスはパンやパンケーキなどを作るのに役に立ちますし、パンまで売ってるのが驚きです!

[ 管理人オススメ!糖質0g麺より味で優れた大豆麺「ソイドル」の記事はコチラ ]

ううむ…やりますね…大豆ってやっぱすごい。万能か!
大豆先輩これからもお世話になります!!
トリニティ
糖質制限を実践していて色々調べていくと、MEC食という言葉に出会うと思います。
これはM=MEAT(肉)、E=EGG(卵)、C=CHEESE(チーズ)を指して呼んでいる言葉です。
MEC食の考え方としては、肉、卵、チーズを一定量食べていれば、健康的になれる!というもの。
トリニティというのは、この重要な動物性たんぱく質の塊である三つの食材を一つにまとめたものです。
これが、こってりしていてウマそうなんです(笑)
トリニティ。豚ひき肉100g→塩コショウ→ほうれん草→チーズ→マヨネーズ→卵2個→オーブントースターで約15分→チーズがとろけて美味しい✧︎◝︎(*´꒳`*)◜︎✧︎˖ pic.twitter.com/RolZz0Evsr
— 空@糖質制限 (@SKY_LAZU) 2015年7月16日
どうですか?
なかなかの破壊力でしょ(笑)
このトリニティが満足度も高く、簡単で糖質制限しやすいということで、かなりみなさん作っていらっしゃいました。

そんな私も鶏肉でトリニティ作ってみました。
このMEC食と言う考え方、私の実践している糖質制限とは微妙に違いますが、MEC食のレシピ本なども出ていて、とっても参考になります。
興味のある方は是非チェックしてみてください!!
高野豆腐
食材としてはやっぱり欠かせない大豆製品。
その中の代表的なものが高野豆腐です。
なにしろ、
- 炊く(卵とじ)
- 煮る(煮物)
- 焼く(フレンチトースト)
- 挟む(サンドイッチ)
- 削る(唐揚げの粉など)
- 炒る(白米の代わり)
- 混ぜる(ハンバーグのつなぎ)
といった感じで活用の幅は無限大。
恐るべき和食材、高野豆腐です。
私も削ってよく揚げ物に使ったり、白米の代わりとしてカレーと一緒に食べております。
栄養価も高く、低糖質(ロカボ)な究極の食材ですね。必需品です!!
セブンイレブン
そしてコンビニチェーン店としてセブンイレブンもランクイン。
セブンイレブンは特別何か低糖質(ロカボ)なものを出しているわけではないのですが、どうもおつまみ系のお惣菜が充実しているイメージです。
ホットスナックの揚げ鶏、うま辛チキンは糖質がさほど高くありませんし、気軽に小腹を満たせますよね。
さらに、当ブログでもご紹介したことがあるササミスモーク!これ、かなり低糖質です。
これはサラダチキンに飽きてきた方にはオススメの逸品ですね。
https://otokono-toushitsuseigen.com/archives/2995
また、スティックタンというおやつも常備しているお店が多く、しょっぱい系おやつを買うならセブンイレブンという方も多いのかもしれません。
ローソンさんに負けないようにもっと色々低糖質(ロカボ)なものを出してほしいです!!
近頃、サークルKでもにわかに低糖質商品が販売されているとの情報も入っております。コンビニ業界でもっと盛り上がって欲しいです!!
おでん
低糖質メニューとして意外にも支持を得たおでん。
もちろん、練り物やじゃがいもなどを食べてしまうと結構糖質が高くなります。
ですが、コンビニやお店のおでんでも、家庭のおでんでも、好きな具材を選んで作れる、食べられるというのが素晴らしい利点だと思います。
例えば我が家のおでんでしたら、卵、厚揚げ、こんにゃく、牛すじ肉、大根などがほとんどです。
ごぼう天くらいはちょっと入れてもいいかな(笑)
あ、餅きんちゃくなんて間違っても入れないでくださいね!!
食べたとしても一個が限度です!(怒)
同率18位 4票
フレッシュネスバーガー
私もすでに何回も通わせていただきました。
フレッシュネスバーガーです。
なにしろ、ハンバーガーチェーンとしては異例の「低糖質バンズ(パン)」というものを打ち出した唯一のお店です。
糖質制限ダイエッターの間では、にわかに「ハンバーガーが安心して食べられる!!」と話題になりましたよね。
めちゃくちゃ糖質が低いわけではないのですが、三食のうち一食をフレッシュネスにしても、十分スーパー糖質制限が実践できる糖質量です。
店舗数が少なく、都心などにしかお店がないのが難点…あ、いやむしろそれが救いかな?
私のような根っからのデブの場合、近所にあったらついつい、よく食べてしまう気がします!!
街へ出かけたらフレッシュネス!というのが定番になるかもしれませんね。
肉
肉がラインクイン!!
って、やっぱり響きがおかしい気がします(笑)
でも、肉はやっぱり優秀ですよね。
私も、肉ばっかり食べているわけではないですが、しっかり肉は摂るようにしています。
糖質をかなり制限していたとしても、お肉をしっかり食べていれば、元気が出ないなんてことは全くありませんし、他のものを欲しがる欲求が少しおさまります(笑)
肉のおかげで、ストレスもほとんど感じずに食生活を送れています。
最近、なにかと糖質制限=心不全や脳梗塞の原因みたいな言い方をされてしまっていますが、しっかり三食食べて、不摂生をなるべく減らし、お肉も野菜もしっかり食べるという生活をしている上では、さほど問題にならないのではないかと考えています。
そういった情報のほとんどが、信憑性に乏しいと思わざるを得ない内容なんですよね。
ただ、私もこういったブログをやっている以上、むやみやたらと健康被害が出るような情報を発信すべきではないという責任は負っていると自覚しております。
一度、糖質制限と健康と言うテーマで、しっかり調べて勉強した上で、記事を書いてみたいと思います(真面目か)。
グリコ カロリーコントロールアイス
そして、そんな真面目モードを吹き飛ばすような快楽的おやつ、グリコのカロコンアイスです。
当ブログの読者様には説明不要でしょう!!
夏と言えばアイス!アイスと言えばカロリーコントロールアイス!!
カロリーコントロールというよりも、むしろ低糖質アイスです。
このアイスがなければ私の糖質制限は成功していなかったかもしれませんね。
そして正直、普通のアイスより美味いものがいくつかある(笑)
なぜこんなにクオリティが高いのか…それは謎です。
カロリーコントロールアイスはローソンや、一部スーパーで販売されております。
さて、数回にわたってお送りしてきた糖質制限大賞2015の発表、いかがでしたでしょうか?
イベントに投票と言う形で参加してくださったみなさま、シェアしてくださったみなさま、コメントやメールをくださったみなさま。
誠にありがとうございました!!!
私の突発的な思いつきによるこの企画が、ここまで盛り上がったのは、みなさまのご厚意によるものです。
発表まで時間がかかってしまい、ご心配をおかけしてしまったのですが、このように無事すべての発表を終える事ができ、私も感無量です。
…って、なんだかブログが終わってしまうような書き方ですよね(笑)
精神的デブは一生治らない!
というわけで、当ブログもガンガン今年は攻めて参ります。
色々新たな事を計画しておりますので、これからもどうぞ、当ブログ及びプロダイエッターKをよろしくお願い致します!!
そして今年の年末は、糖質制限大賞2016ができるように…ゆる~いまなざしで見守っていてくださいませ(笑)
それではまたお会いしましょう!さようなら!!!









コメント
自分と思ってた順位とは全然ちがくて驚いています!
やっぱり思い込みがはげしいだなって思いました。
ダイエットブログをはじめましたのでよかったらどうぞ!!
ダイエット知識が盛りだくさんで、聞かなきゃ損です!無料PDFも配布してます。
ハート様
コメントありがとうございます!
そうですね。やはりみなさん色んな方法を駆使されているのだなとあらためて勉強になります。
はじめまして・・
いつも拝見して勉強させていただいています!ありがとうございます!
ところで森永の低糖質おいしいプリンの抹茶味食べましたか?美味しすぎて買い占めてまいりました!
あと・・・・
第三位、プリンの・・スラムダンク的に言えば谷沢になってますが!沢北じゃないっすか?
まあ様
コメントありがとうございます!
低糖質プリンですが…現在絶賛リニューアル&新発売されているみたいですね!!
実は新作ももうすでにゲットして、いただいちゃいました(笑)
あ、沢北ですが…山王工業ですよね?
私が言っている逸材と言うのは…安西先生が鬼時代に育てようとして失敗した選手で、谷沢(やざわ)というほとんど出てこないキャラの事です(笑)
わかりにくくてすいません(泣)
ひゃー!やざわですね!!たにざわ、と読み、勘違いしていました!すみません!スラダンをもってくるあたり世代が近そうですね!プリンの感想またupしてくださいね!
私は今、雪印北海道100のシャルドネ味レアチーズケーキを求め東奔西走しております・・レモン味のあとがまなんですね・・た、食べたい!!!
まあ様
いえいえとんでもないです(笑)
もうランキング結果発表でアツくなりすぎてスラダンを例に出してしまうというこの感じ…アラサー~アラフォー世代ならではだと思います☆
あ、シャルドネ味…早速ゲットしてきました!!