当ブログに度々登場する低糖質(ロカボ)な大豆麺ソイドル。
よくブログに登場するのですが、
- 実際どんな味なの?
- 一玉で売っていないから試せない!
- 買ってみて失敗するのが怖い!
- どういう調理方法に適しているの?
- どうやって購入すればいいの?
などなど、読者のみなさまから非常にたくさん質問を受けます。
そこで今回は、ソイドルのヘビーユーザーである私が様々な角度から徹底的にソイドルを分析・解説してみます。
こんな記事を待っていた!と言う方も多いと思います!
二年以上ソイドルを食べ続けた私が徹底解説
私の経験から、糖質制限を成功させる秘訣のひとつは、主食への欲求を制することです。
麺を食べたくても、小麦粉や米粉の麺は、糖質制限しているとなかなか食べられませんよね。
ラーメン、つけ麺、パスタ、まぜそば、そば、うどん、そうめん…などなど、麺料理が一切食べられないとなるとなかなかキツイもの。
そこで主食の一角である麺を制すれば、料理の幅もグッと広がりますし、相当ストレスフリーに糖質制限ダイエットが実践できるというわけです。
- 濃いめ味の麺料理をガッツリ食べたい!
- 糖質0g麺などの商品に飽きてきた
- チートデイでついついパスタを食べてしまう
- ラーメン中毒(笑)
- おいしい麺をすすりたい!
味・歯ごたえ
ソイドルの最大の特徴、強みは、味です。
風味
まず風味。
ほのかに大豆の香ばしい味が感じられますが、嫌な生臭さや苦さ、そういったものは感じられず、極めてプレーンなものです。
シンプルに、麺としての基準を満たしている味だと思います。
歯ごたえ
次に、特筆すべきは歯ごたえ。
同じく低糖質麺としてお世話になっている紀文の「糖質0g麺」も、手軽かつ安価で非常に良いのですが、やっぱり、
歯ごたえがなさすぎる!
とよく言われます(涙)
これは、こんにゃく&おから麺という材料に由来しているのだと思われます。
糖質0g麺も良いポイントはたくさんありますし私も大好きですが、歯ごたえがなくプチプチ切れてしまうというのは事実だと思います。
一方ソイドルにはもう少し歯ごたえがあります。
小麦粉の麺のようにモチモチ…とはいきませんが、少なくともカップラーメンやインスタント焼きそばぐらいの麺のクオリティなんですよね。
普通に美味しく麺の存在感を噛みしめることができるレベルです。
この違いが、麺としての存在感を保ってくれている為、料理によっては大きな違いを生んでくれます!!
大豆100%でできているなんて、とても信じられないです。アンビリバボーです(笑)
適している料理
次に、どういった料理に適しているのか解説しましょう。
まず、適している料理はこんな感じです。
- 濃い味のパスタ(クリーム系含む)
- ラーメン
- まぜそば
- つけめん
え~っと…
つまり…
デブな料理のための麺!
って所でしょうか(笑)
あぶらっこい食べ物が好きな私にはジャストフィットする麺です。
ラーメンが好きな方、パスタが好きな方には超オススメです。
ソイドルを使ったレシピ例一覧
[ ソイドルを使ったレシピ(一部) ]使い勝手はどうなの?
料理する方ならわかると思いますが、調理のしやすさ、しにくさというのがありますよね。
ご心配なく。
ソイドルはめちゃめちゃ使い勝手が良いです。
まず、商品自体は冷凍されて届きます。
そして、個包装でパッケージされているので、1玉がどれだけかすぐにわかります。
パッケージも切れ込みが入っていて、手で簡単に開けられます(笑)
沸騰したお湯でゆでること三分で利用可能(二分でも固めにゆであがります)。
一般的なパスタよりも早いです。
そしてなおかつ、賞味期限が長い。
購入のタイミングにもよると思いますが、私が購入する場合はいつも、賞味期限が4~6カ月先です。
冷凍状態であればこれだけ長く保存できるので、ある程度たくさん買ってもすぐに使うという必要性には迫られません。
私もちょこちょこ使っているという感じです。
賞味期限が長いのは非常に助かります。
どんな会社が作ってるの?
ソイドルは普通にスーパーなどで売っていないので、どんな会社が作っているのかちょっと不安になりますよね。
メーカーは、マルサンアイ株式会社(本社・愛知県岡崎市)。
1953年(昭和28年)創業、マルサン食品などの名称で味噌や豆乳、つまり大豆食品をたくさん作ってきたメーカーさんです。
あんまりピンと来ないかもしれませんが、身近な所で言うと…
こんなものが主力商品です。
なんと、カロリーオフ(糖質オフ)の豆乳。いつもお世話になっております!!
もともと大豆を取扱うメーカーだったのが、近年の糖質制限の勢いに合わせて、最近は大豆麺ソイドルをはじめとして、大豆粉、大豆パン、大豆あんぱん、低糖質飲料などなど、大豆を活用した低糖質(ロカボ)食品をたくさん販売しています。
いわば、大豆食品のエキスパートが作っている大豆麺、これがソイドルというわけですね。

糖質量は?
さて、気になる糖質量です。
結論から言うと、ほぼ気にしなくて良いでしょう(笑)
低糖質麺!とうたっている数々の商品の中でも、ダントツに糖質量低いです。
こんにゃく系以外でこんなに低いのはソイドル以外知りません。
もし…麺に対する欲求が激しすぎて、三玉食べてしまったとしましょう。
それでも…糖質量は2.7gです。問題ありません。余裕です。
買い方・値段
ソイドルはは通信販売のみで売られています。
自社の専門サイトがあり、そちらから購入いただけます。
値段ですが、7食で1セット初回1,950円(一食279円、送料無料!)となります。
お得な定期販売などもありますが、ご自身の舌で確認してから買う事をオススメします。
決してめっちゃ安いものではありませんが、その値段を出す価値があるのはおわかりいただけたかと思います。
とにかく、麺をすする!噛みしめる!濃い麺料理に合う!
私が初めてクリームパスタをソイドルで作った時の至福感…今でも忘れられない貴重な体験です(笑)
もうこの先小麦粉の麺は必要ないかもな…なんて感慨深い思いを抱いていたのを思い出します。
味がとにかく美味しいので、前述のように、ちょこちょことご褒美レシピのような感覚で使い、今ではすっかりヘビーユーザーです。
そのため、家で作るパスタや麺料理が毎回めちゃくちゃ気合入るようになってしまいました(笑)
今回は頼りになる低糖質アニキ、ソイドルの特集をしてみました!いかがでしょうか?
商品の魅力が十分伝わったかと思います。我ながら恐るべきソイドル愛(笑)
コメント
食感はボッソボソですね
そば、うどんのように汁麺で食べるなら何とか誤魔化せますが
パスタややきそば的に使うと単純にマズイです
大豆は嫌いではありませんが、食感、風味ともイマイチです
余計にまともな麺が恋しくなります
コメントありがとうございます!
たしかにボソボソとしていますよね…
食べ方によっては、かなり辛い場面があると思います(笑)
私の場合、逆にそばやうどんのように食べると、麺そのもののえぐみが気になってしまって、あまり美味しいと思えませんでした。
近頃ですが、大きなメーカーさんでも糖質オフパスタなどを販売しているようです!
売り上げランキング: 292
糖質の低さは残念ながらソイドルや糖質0g麺にはかないませんが、もし興味がありましたらお試しあれ!
いつも拝見しています!ありがとうございます。
ところで、紀文 糖質0g麺に丸麺が登場しましたが、歯ごたえ等レビューしていただけないでしょうか。よろしくお願いします!!
コメントありがとうございます!
糖質ゼロg麺の丸麺ですね!
かしこまりました!
現在私の食べた感想としては、歯ごたえなどは普通のゼロg麺と同じでした!
そのためあえてレビューはしていなかったのですが、こういったご意見も参考にして検討させていただきますね。
またコメントをお待ちしております。
清々しいほどのステマですね。驚きました。
コメントありがとうございます。
いえいえ、ステマではなく、本気でお勧めしています!笑
当ブログでは、味、値段、糖質量などなど、本気で管理人が納得してお勧めできるものだけをお勧めします。
そのため、一般的に認知度が高かったり話題性があったりしても、あまり良くない商品だと思った場合は基本的に掲載しておりません。
掲載していても、本気で感想を書きます。
ソイドルに関しても、もちろん本気で素晴らしい商品だと思っておりますが、
店舗で買うことができない通販限定商品なので、くわしいレビューがなければ実体を知ることができないと思っております。
ご理解くださいませ。
いつも記事を楽しく読ませていただいています。私も数ヶ月前よりソイドルを使っていますが、10分以上茹でて一度お湯も捨ててしっかりと茹でることで、より美味しく食べられることが分かりました。ラーメン等に最適です。
クロ様
コメントありがとうございます☆
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
10分以上もゆでられるのですね!!それはびっくりです。
私は逆に、自然解凍させて二分ほどゆでることによって、余計な水分をあまり吸収しないので、
しゃきっとなるな~と感じておりました。
一度また試してみたいと思います!!
こんにちは。本日もおじゃましております。
【ソイドル】ずっと気になっていたので、詳しく記事にしていただき、ありがとうございます!米への執着はあまり無いのですが、麺・・・麺への盲目的な愛情は抑えがたいものがあるんです。糖質0g麺も一度試しましたが、おっしゃるとおり、噛みごたえが・・・_| ̄|○
私は、糖質制限と言っていいのかしらと思うほどのゆ~るゆる糖質制限なので、
麺類も食します。が、ソイドルがあれば毎食麺類でもいけるくらいの糖質量ですね!しかも冷凍できるなんて、神の所業\(^o^)/
仕事が忙しくなると、帰りが遅くなり→疲れとストレスがたまり→自炊が面倒になり→麺類を欲するという流れに陥ります。そんなときのために常備しておきます!
みるめ様
麺、ほんとに完全に断つのは難しいですよね。
ほんとに糖質量も低いですし、ソイドルは素晴らしいです。
毎食麺類だと、さすがにお高くはなりますが、私も週一回ペースでウマウマ麺料理を食しております☆
麺類を欲した時にすぐ使えますので、常備しておくことをオススメ致します!!
ソイドルの詳細が知りたくて・・・大変助かりました!やっとみつけた0麺も歯ごたえのない感じがつらくなってきたところにおいしそうに見えたハインツのタラコクリームをかけて食べたもののこれまた私の口にはあわないソースの味で・・0麺までもがおいしくなく思えてきた今日この頃でした。。(0麺はとばっちりうけただけですね・・)しかし、毎月、糖質.comや糖限郷で1万えん使っていまして・・さすがに金欠です。お金がたまったらソイドル買います!シャルドネ私も見つけました!てゆーか雪印に問い合わせました(笑)江部粉を購入してパンを作ったほうが安いのですかね~
まあ様
コメントありがとうございます!
喜んで頂けて良かったです。
個人的には一度は試すべき食品だと思っていますので、是非お試しあれ。
パンは確かに作るのが一番かも…です。
私も今年の目標はパンを自分で作る!!です。
こんにちは!ちょくちょく拝見しております。
ソイドルおいしそうですね。確かに糖質0麺て食べごたえが無いんですよね…
ソイドルもせめて1食200円を切ってくれたらいいのに(泣)
ところで、ちょっとくじけそうなのでお話聞いて頂けませんか(笑)
私は10月末から糖質制限を始めて、1ヶ月1㎏ペースで落ちていたのに、
ここ2ヶ月全く体重が減らなくなってしまいました。
大好きな米や普通のパン、イモ類や根菜は口にせず、
チーズや鶏胸肉のタンパク質を多く含む食品を取るよう心がけています。
167㎝で65㎏なので、どう考えても肥満寄りなはずなのに痩せない…という感じです。
砂糖は全く使いませんが、調味料に関してはそこまで神経質に気にかけていないのと、2週間に一度くらいは外食でピザなど口にすることもありますが、
やはりこれがダメなのでしょうか。
お昼のブランブレッドすらも止めるべきなのかな?等々、
そこまで徹底しなければ痩せられないのか、と最近絶望しています(苦笑)
停滞期があることもわかっていますが、55㎏くらいまでは普通に落ちるかと予想していたので落ち込んでいます。(元々そのくらいでした)
ただの愚痴の様で申し訳ありませんが、プロダイエッター様から一言、励ましのお言葉を頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします!
パルスイート様
コメントありがとうございます!
くじけそうな時こそ、人に相談すべきです(笑)
>私は10月末から糖質制限を始めて、1ヶ月1㎏ペースで落ちていたのに、
>ここ2ヶ月全く体重が減らなくなってしまいました。
そうでしたか!
それですと、11月、12月、1月とトータル3kg減ったことになりますね。
ひとまずはおめでとうございます。
ですが、
糖質制限での減量結果には個人差があります。
これは、ヤセやすい人、太りやすい人がいるのと同じで、
糖質制限による結果にも個人差があると言ってよいでしょう。
私の場合は、糖質制限を開始して一カ月ほどはほとんど体重が変わらず、
だまされた!なんて思ったものです(笑)
その後はスルスルと体重が落ちて行くのですが、
やめずに継続してよかったなと本当に思いますね。
さて、ここで少し質問です。
パルスイート様は一日の糖質量を何gに設定されていらっしゃいますか?
もし明確に何g以内と決めていらっしゃらないのであれば、
知らず知らずのうちにオーバーしている可能性も否めません。
私のオススメはスーパー糖質制限という一日60g以下の方法です。
これも、やり方によっては余裕で30gくらいに抑えて、残りはおやつに…なんていう技も可能です。
もし60g以内に抑えているのにヤセなくなったという事であれば、
二つの可能性が考えられます。
1.長めの停滞期に入ってしまっている
→体が次の段階に入るために調整してくれている可能性があります。
同じ食事内容を続けていればいずれ落ちます。
2.体質的に糖質制限が向かない(またはもともとかなりヤセにくい)
→現状のままでは打開が難しいですので、体質改善が必要かもしれません。
オススメの方法は、リンパの流れをよくするストレッチやマッサージです。
私自身、脚ヤセがとても困難でしたが(下半身デブです)この方法でかなり改善した経験があります。
遺伝子レベルで痩せにくい方の場合はなんともできませんが…
体重を身長をお聞かせいただいた限り、
まだまだ体重が落ちる可能性はあるかと思いますので、
いろんな可能性を考えつつ気長に続けてまいりましょう!!
糖質制限ダイエットは、短期間でドンと落として終わり、というものではなく、
食生活全般を今後の人生全てにわたって考えていく一つのきっかけにすぎません。
めげずに続けていきましょうね。
またもしよろしければ経過報告くださいませ。
プロダイエッター様、励ましのお言葉ありがとうございます!
周りに糖質制限に理解のある人があまりいないので、コメント頂けてとてもうれしいです。お言葉に甘えて、ずうずうしく相談させて頂きます(笑)
1日の食事として、低糖質のパン+ソイジョイ(ピーナツ)+たまにチーズデザート
パンにもよりますが、この3つで糖質を25~30gとっています。
あとは食材や調味料の糖質くらいで1日60gには抑えられているかな、と思っているのですが…
基本的に味噌汁、サラダ、卵、糖質0麺、肉、魚、キノコ などを食べています。
平日のお昼はブランブレッドと鳥胸肉で正直かなり飽きてきました(笑)
気になる点としては、たまにオリジン弁当のから揚げを衣をはがさずに食べています
あとはおやつにミックスナッツを食べたりしますが、間食の糖質も10グラムに抑えています。
プロダイエッター様が、最初の1ヶ月あまり痩せなかったというのは驚きました。
男性で下半身太りされるのって珍しいですよね。
私も下半身がかなり気になっています。お腹はすぐに効果を感じたのですが、太ももが全く変わっていないのは気のせいかしら(笑)
もう少し根気よく続けてみようかと思います。
また来月も減ってなかったら泣き言を書かせて下さい(T_T)
さっそくのお返事ありがとうございます。
そうですね…食事内容ですがきっちり気を付けていらっしゃるようで、
さほど大きな問題はないかもしれません。
参考までに、オリジン弁当の唐揚げは、100gで糖質量(炭水化物量)16.4 gとの記載がHPにありました。
ご注意ください。
なお、オリジンであれば卵とブロッコリーとエビのサラダがかなり低糖質でオススメです!!
一度食事内容は現在のまま継続していただき、
下半身に効果的なワザを併用されることをオススメ致します。
骨盤ダイエットの方法はご存知ですか?
一日3分程度の時間で下半身ヤセに効果のある運動です。
さらに、ふくらはぎマッサージ。
これは相当効果ありますよ!!
また経過報告お待ちしております。
美味しいですが、正直な所メインで食べるなら110g(一玉)じゃ全然足りないですよね。
なので私が使う場合は実質一食600円と考えております・・・高い!!(笑)
和道様
男性の方はやっぱりそうなるかもしれませんね~!
私の場合、ちょっとガッツリ食べたい日は二人で三玉などにすることがあります。
ですが、意外と多くてかなり満足感ありますね。
二玉だとさすがの私でも結構腹パンパンになっちゃいます(笑)
味の濃いパスタとかで、具材もたっぷり使えばさらに満腹感は得られると思います!