いつもお世話になります。当ブログ管理人のプロダイエッターKです。
え~突然ですが、
やっぱ、糖質制限は肉ですよ肉。
男は仕事、ロカボは肉です。
というわけで、突然ですが、今日は豚肉でステーキを作ってみたいと思います。
(これをセルフいきなりステーキと言います)
オーストラリアで食べたあの味を再現
本日作るのは、私がかつてオーストラリアで食べたオージービーフの再現です。
分厚くて食べごたえバツグンのお肉はもちろん最高でしたが、それにかかっているマッシュルームソースが何より美味しかった。
私にとって想い出の味ですが…
…
すみません。
感情的になり取り乱してしまいました。(デブなだけだろ!っていうのは言いっこナシで…)
というわけで、何も工夫しなくても基本的に低糖質(ロカボ)なステーキを作ります!
二人分の分量です。
1.お肉を下ごしらえする
てことで、ステーキはもともと糖質制限にはもってこいなので、何も考える必要はありません。
ウマけりゃいいんだよ、クソッタレ!!です。(別に誰もクソッタレではない)
早速お肉の下ごしらえです。
まずは一枚150gほどの豚肉(ステーキ用、トンカツ用)の両面に塩コショウを強めに振っておき、擦り込みます。
2.めちゃウマソースを作る
次にソースを作ります。主役はある意味この品。
マッシュルームです。
西洋マツタケとも言われるマッシュルームには、旨味成分であるグアニル酸がたっぷりと入っております。
どんな味?と言われると表現しがたいのですが、実はとっても存在感バツグンの美味しいキノコです。
淡白なイメージがあるかもしれませんが、日本代表のシイタケにも匹敵する旨み爆弾なんですよ。
ホワイトマッシュルームよりもブラウンマッシュルームの方が濃厚な味で、火にかけたりするのに適していますので、できればブラウンを使いましょう!
まずは、刻んだニンニクを小さ目のフライパンの上で、オリーブオイルでじっくりと弱火であぶります。
香りが立ってきたら、かなり薄切りにした玉ねぎ1/2個を入れ、ジックリ炒めていきます。
たまねぎが半透明になって十分火が通ったら、これまた薄切りのマッシュルームを入れます。
マッシュルームの量はお好みで大丈夫ですが、概ね五個くらいではないでしょうか。
ここで、塩コショウをしておきます。
次に、マッシュルームにもざっくり火が通ったら、生クリームを100ml入れます。
煮立たせます。ウマそうです。
もうこの時点で食べてしまいたいですが、グッとこらえます。落ち着け…落ち着け…
仕上げに、コンソメスープの素(固形なら一個)を入れて、よくかき混ぜます。
固形のやつを入れてしっかり溶かすなら、包丁でザクザク切ってから入れるのがオススメ。
スープの素が溶けたらとりあえず火を止めて置いておきます。
3.肉を焼く
次に豚肉ステーキ、すなわちトンテキを焼きます。。
コツとしては、高温でガッツリ焼くって事ですね。
そうする事によって、ジューシーで食べ応え抜群の状態のお肉を作ることができます。
まずはコチラも刻んだニンニク+バターでとろ火であぶります。
ニンニクの香りが立ってきて、バターも溶けたらニンニクはフォークなどで引きあげておきます。
次に、油だけになったフライパンを強火でガッツリと熱します。
何も恐れる事はありません。最も強火でOKです。フライパンから軽く煙が出て来るくらいまで熱します。
ただし、この時しっかりと換気をしてください。
警報装置が鳴ったりすることもあります(笑)
さあて、いよいよ豚肉の登場です。
ガンガンに熱されたフライパンの上に、さきほどの豚肉を載せます。
と爽快な音が響き渡るでしょう。
ですが、途中で触ってはいけません。
ここはただ単に見守ってください。そう、焼き土下座に対して高みの見物を決め込む会長のように(賭博黙示録カイジ参照)
そして待つこと一分。
この傍観タイム一分って、強火にしていたら意外と長く感じますので、ちゃんと計るのが得策です。
そして、裏返します。
ほんとに熱いので、トングなどをしっかり使うのがオススメ。
裏返したら、上から白ワイン少量をふりかけます。
さらに盛大な音が響き渡ります。
なんならファイヤー!ってなります。フランベですね。
ここで火を弱めの中火くらいに落とします。
そして、フタをします。
フタがなければアルミホイルでオーケー。
火を弱めた状態で約二分放置します。
これもまた放置でお願いします。
4.完成!
そして、焼きあがったお肉はこんな感じ。
こんがりです。ウマそうです。
ここに、先ほど作っておいたソースを温め直して、ドバッとかけちゃいます。
完成っ!!!うまそうっ!!
お好みで野菜の付け合せを用意しておくと最高ですね。
さらに今回は…
こんなスープも作ってみました。
鶏肉のボンファム風スープ(良い奥様風…)です。
というわけで役者はそろいました。
いただきますっ!!!!!!
うっ…
うっ…
うまいやで~!!(オーストラリア人がよく使う間違った関西弁)
ジューシーという表現では説明しきれぬほどのジューシーな豚肉は、香ばしさと共に脂の甘さが口の中に広がり、原田伸郎の声のようなマイルドさ…
そしてマッシュルームソースは、濃厚でとろりとしていながら、決して肉の旨味を邪魔する事なく、素材の美味しさを引き出すための起爆剤、まるでそれは清水國明の如し…
(もはや意味不明)
※参考動画
とにかく美味しいです。特に、豚肉のカリカリ加減が最高。
想い出の味を脳内で再現して作ってみましたが、もしかするとあの味を超えてしまってるかもしれません(笑)
もちろん、豚肉ではなく牛肉でセルフいきなりステーキをやってみても良いと思いますよ☆
お肉大好きな皆さん、簡単かつ低糖質で至高の味をご家庭でお試しくださいませ。
材料(二人分)
豚肉:300g
ニンニク:適量
バター:適量
塩コショウ:適量
白ワイン:少量
【ソース】
マッシュルーム:五個
ニンニク:適量
オリーブオイル:適量
たまねぎ:1/2個
塩コショウ:適量
生クリーム:100m
コンソメの素:一個
感想、つくれぽもお待ちしております☆
まだまだ終わらない男の糖質制限自炊料理、まとめはコチラ↓
https://otokono-toushitsuseigen.com/archives/3101









コメント
早速チャレンジしました(⍢)✦ฺ
ブラウンマッシュルームって買ったことなかったのですが、、、
めっっちゃ旨味〜(*゚ェ゚*)!ですね‼︎
鶏肉でもこれをホワイトソースにして、グラタンでも合いそうです(◜௰◝)♡
ホントに美味し過ぎてびっくりでした(*^^*)
素敵レシピありがとうございます✦ฺ
コメントありがとうございます!
豚肉、鶏肉、パスタソース、なんでもいけますね!
私も最近始めてマッシュルーム使い出したんですが、便利すぎてほんとびっくりしてます☆
また遊びにいらしてくださいませね♪
こんにちは!
トンテキにマッシュルームソース、本当に美味しそう〜お料理がオシャレでお上手ですね!先日はローストポークを我が家でもチャレンジしてみました。簡単で豪華、サイコーです。
大豆麺もよく使われますが、パスタソースでカルディの「ポルチーニ風味のきのこクリームソース」はご存知ですか?一食糖質7.1g、シメジとパセリを加えたら見た目もアップ↑
手作りには敵いませんがなかなかのお味ですよ。
マリンバ様コメントありがとうございます!
ありがとうございます!!
ローストポーク試してくださったんですね!嬉しいです☆
料理は本当は全然上手じゃないんですが、
ダイエットのためにいろいろ作ってるうちに、不思議とできてしまうようになってました(笑)
めちゃくちゃ不器用なので、たぶん私の作る料理程度なら、誰でもできると思います!
カルディのパスタソース、美味しそうですね☆
それ系のものを使うと、手間がないですし糖質量もそこそこなので、確かにいいですね~
機会があれば紹介していきたいです!!