こちらの記事ではお店ごとに適した実際の飲み方について考察してみましょう。
合わせて前編もご覧頂ければ幸いです↓
「まずは生!」を避けよう 居酒屋での上手な飲み方
・ハイボール(ウイスキー+炭酸水)
・焼酎の水割りやウーロン割(蒸留酒+水・お茶)
たとえば、職場や男同士での飲み会の場合…大体まずは「生の人~!」とか言って、手をあげるのはよくある光景(笑)。ですが、
そんな誘惑には絶対に乗らないでください(怒)
かと言って、一杯目からウーロン茶!なんて興をそがれちゃいますね。
ここで、私のオススメは圧倒的にハイボールですね。
ハイボールは「ウイスキー+炭酸水」ですから、糖質はほとんどゼロです(レモンなどが入っている場合がありますが、わずかな糖質です)。
やっぱり一杯目は炭酸でグビグビ行くのがたまりませんし、ハイボールなら周りの人の目も気になりません(笑)。ここ数年で特にハイボールもより一般的になっていいるので、まずお店にないなんてことはないでしょう!!
次にオススメなのが、焼酎です。特にウーロンハイなどは、飲みやすいですし洋酒が苦手な人にはお勧めです。ビールよりもどっちかというと大人な飲み物というイメージですから、飲みの場でも全然問題ないでしょう!!麦・芋・しそなど種類も豊富ですが、どれもこれもほとんど糖質量はゼロです。糖質制限の素敵な味方ですね☆
また、焼酎の一種類として泡盛も糖質ゼロなのは知っておけば応用が効きますね。沖縄料理店では断然オリオンビールより泡盛です(笑)。
チューハイなどは、焼酎をベースにしてはいますが、基本的に砂糖のたっぷり入ったシロップがまぜられていますので、糖質量はなかなかのものです。できれば頼まないように心がけましょう。
女性とのデートや合コンでは、辛口赤ワインやスピリッツを
・辛口の赤ワイン(比較的糖質は少ない)
・ジンリッキーやウォッカリッキー(蒸留酒+炭酸水)
・テキーラなどショット(蒸留酒のみ)
さて、女性とのデートや合コンの場合は、また飲むお酒が変わってきますよね。焼酎やハイボールは居酒屋のようなお店であれば必ず出てきますが、オシャレなバーやダイニングなどになると話は別。時には女性と二人でワインのボトルを開ける事もあるかもしれません。
そんな時にお勧めなのがまず、辛口の赤ワイン。
赤ワインならビールや日本酒ほど糖質は含まれていませんから、ボトル半分~一本くらい飲んでも、糖質10g前後でしょう。(私の場合はこれでもう十分なくらいベロンベロンになります!)
あとは、スピリッツ系のお酒ですが、意外と、ほとんど糖質ゼロなんです。
これらは、カクテルのベースになるお酒ですし、バーなどでは種類が豊富にそろえられていますよので、知っておくと幅が広がりますね。
しかし!ちょっと注意してほしいことがあります。
例えば、カクテルでもかなりベタな「ジントニック」に使われる「トニック・ウォーター」には、かなりの糖質(100mlあたり8.0g~9.0g)が入っています。さらに、お店によってはシロップなども足されますから、できれば避けましょう。
代わりに炭酸水で割った「ジン・リッキー」というお酒がありますので、こちらが糖質的にはベターです。「リッキー」というのは炭酸水で割ったものを指す言葉で、「ウォッカ・リッキー」などもあります。
あとは、テキーラのショットなどを飲む場合、これはほとんど気にしなくて大丈夫です。
蒸留酒そのまんまですから、糖質はほとんどゼロ。ただし、飲みすぎてダウンしないようにしないといけませんね(笑)。
自宅飲みで便利な、コンビニで買えるお酒の攻略法
・糖質ゼロビール
・缶のハイボール(蒸留酒+炭酸水)
・ウイスキー+ゼロカロリーコーラ(蒸留酒+ゼロカロリードリンク)
自宅でお酒を飲むときは、コンビニなどで買って飲むことが多いと思います。
ここでもやはりビールやチューハイは避けたいところですが、缶飲料には大体「栄養成分表示」がありますので、安心なお酒を選びやすいと思います。
ビールで最近よくあるのが「糖質ゼロ」「糖類ゼロ」をうたったもの。「糖質ゼロ」は糖質制限実践者には大いなる味方です。安心してグビグビ行きましょう!!
一方「糖類ゼロ」には要注意です。糖類という種類の成分がないだけで、糖質としてはビールの中に含まれている場合もあるんですね…恐ろしや…。
あとは、種類によりますが、ビターなお酒やハイボールなんかも缶で出ていますし、ウイスキーもやはりおすすめですね。ウイスキーの小瓶などを買って、ゼロカロリーのコーラで割れば、カジュアルな「糖質ゼロ・コークハイ」の出来上がりです!
どちらもコンビニでサクッと手に入りますから、かなり優秀な家飲みの常連さんです。
ウイスキーは炭酸で割ればハイボールに早変わりですから、なかなか優秀ですよ☆
・醸造酒と蒸留酒を知るべし!
・蒸留酒は糖質ほとんどゼロ!糖質制限ダイエット最大の味方
・「まずは生!」から脱却すべし!
・ワインも辛口の赤なら多少はOK
・焼酎、ウイスキーは最大限に活用せよ!









コメント