
メタバリアSってどうなの?という方はコチラをチェック
お世話になっております。当ブログ管理人のプロダイエッターKです。
私の第二の脳と言える、胃袋…いや一説によると、胃袋が主な意思決定機関として機能しているのでは…と言われております(誰に?)
そんな胃袋と脳の終わりなき対話(エンドレス・コンヴァーセーション)から生み出される、献立。
本日の懇談会に耳を傾けてみましょう…

いやはや…
(意志が弱いだけでしょ!っていうのは言いっこナシで…)
乗っ取られた結果、米を炊くハメに
やはり胃袋が主導権を握っていることが立証された様子…もう言いなりです。
今回はグリーンカレーを作ってみたいと思いますので、ターメリックとバターを一緒に炊き、ターメリックライスにしたいと思います。
ですが、これ、白米ではありません!!!
なんと、低糖質(ロカボ)なこんにゃく米だったのです。
からだコントロールというブランドの、れっきとした低糖質白米風食品。
こういう非常時の時にプロダイエッターKが備蓄していたものを、脳はとっさの判断で使ったのです…
商品自体に糖質量が載っていなかったので、記載されている説明の文章を読んで判断したところ、一膳(1/2合)あたりの糖質は18.75g程度。通常の白米の40%以下です。
スーパー糖質制限を実践するに当たって、毎日食べるのは気が引けますが、ご褒美としてならギリギリセーフな数値ですね!!
それでは早速調理開始です!
1.お米を炊く
炊けました。ウマそうです。
今回は二人分ということで、三袋(1.5合)炊きました。
商品説明には白米と混ぜて炊くように、と記載がありますが、これ以上糖質が高くなるのはさすがにヤバいので、こんにゃく米単体で炊いております。味のほうがどうなるのか気になりますよね。
水の量は普通の白米と変わらない量で、特に研ぐ必要もなく炊けます。かなり手軽ですね。
個人的には水を少な目にする方が美味しく炊けると思います!
2.ルーを作る
今回のメインとなるルーはコレ。
グリーンカレーのレトルトです。
普通の日本風カレーに比べて、グリーンカレーというのは小麦粉などが使われていない分、低糖質に作ることができます。
糖質制限ダイエット中のカレーと言えば、グリーンカレー!っていう風に定着してほしいですね。
これも実は、本来ならグリーンカレーペーストから作る方が糖質を低く抑えることができるのですが、今回は簡略バージョンで。こちらの商品は全国の業務スーパーで売っている輸入カレーです。
また、いなばやマルハニチロの缶詰カレーでもある程度代用できると思います!!
糖質ですが…ちょっと輸入食品なので見づらいです。
一袋で11.8g!
(CarbohydrateからDietary Fibreをマイナスした数値となります)
やはりちょっと高かったか…グリーンカレーに限らず、砂糖が使われちゃってますので、なかなか辛い所です。
まあ、今日はご褒美だと思って割り切りましょう。本来のカレーはこんなもんじゃないので!(笑)
具材を炒める
では、具材をまずは炒めていきます。
まずはニンニクと唐辛子をそれぞれ弱火で油と一緒に熱します。
香りが立って来たら、鶏もも肉約200gをドン!!
塩コショウで炒めます。
次に、パプリカ、ナス、タケノコなどお好みの野菜を一緒に炒めます。
グリーンカレーっぽくルーにする
そして、次に、
SBのカレー粉、こちらも輸入食品のココナッツパウダーで炒めます。
ココナッツの風味がめちゃウマになります!!
もしココナッツパウダーがないと言う方は、ココナッツミルクでもオーケーですよ!
そこに、さきほどのレトルトルーをインします!!
これで煮込みます。
水分が足りないと思われたら、水を入れてもオーケーですが、豆乳を入れるとマイルドで美味しくなります☆
3.盛り付けて完成!
お皿に低糖質(ロカボ)なこんにゃく米を入れ、上からグリーンカレーをかけます。
でけた!!!
お好みで、雰囲気を出すためにバジルの葉っぱなんかを載せちゃいました。いや~ウマそう!トロピカル!
では、いただきますっ!!!
鶏肉がマイルドかつスパイシーで…ウマっ!!!
そしてこんにゃく米が…適度にもちっとしていて粒感があってウマっ!!!
しっかりと具材やルーにからんで、口の中が完全にアジアンリゾート状態です。
こんにゃく米最高。
一食での糖質量を考えると、今回はちょっとばかしオーバーしてる感じですが、普通のカレーから考えると相当低糖質です。
しかもめちゃめちゃ美味いです。
これ、こんにゃく米のみを普通のおかずと食べると若干違和感があったのですが、このようにしてカレーで食べるとほとんと違和感ゼロですね。臭みも感じられませんし、むしろパラパラしていてアジアンフードにはぴったりなんじゃないかと思います。
これで今回もカレー欲を満たすことができてしまいました。
というか、胃袋=私自身だったようです。脳さん、いつも抑制してくれてありがとう(笑)
こんにゃく米について
さて、今回最大の功労者である、からだコントロールのこんにゃく米。
糖質制限生活三年目にして初めて導入してみましたが、
結論。
早く使っておけばよかった(笑)
普通のお米と同じように炊いて、普通に使えます。
良い特徴としては、
- 糖質が低い
- 味が自然
- 粒感やもっちり感がある
- 研がずに炊くだけ
- お米をかなり疑似的に体感できる
デメリットとしては、
- 水を少なくしないと水っぽい感じがする
- さらっとしている
といった感じですね。
糖質量ですが、思っていたよりもかなり低いです。
そして、値段もお手頃。味もなかなか。そのまんま白米で食べるより、今回のように味の濃い料理にすると問題ゼロです。
気になった方は是非購入してみてください!!










コメント
深夜にここのサイトをみるものではありませんね、
おいしそうすぎるwww
このこんにゃく米はあの豆乳の会社だったんですね、
むちゃくちゃ親近感沸きました。なんだ、あそこの会社だったのかと。
質問なのですが、Kさんはこんにゃく米を冷凍ごはんのように
一度炊いてから冷凍保存したことありますか?
面倒くさがりなので、出来るなら一度に炊いてしまいたい・・・。
でも洗わなくていいので、そんなに面倒だなとも感じていないのですが、
できれば一度に炊いてしまいたい・・・(だめ人間)。
それではよろしくお願いします。ŧ‹”ŧ‹”(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”
いつもありがとうございます(笑)
こんにゃく米の冷凍保存はしたことありませんね…!!
私の家、冷凍庫が大量のお肉と低糖質パンで満たされているので、なかなかそういう技を使う機会がなくて…
機会があったらやってみます☆