
メタバリアSってどうなの?という方はコチラをチェック
まいど!!糖質制限の鬼、プロダイエッターKでおま!
突然でんねんけど、ワイ…ワイ…関西人でんねん!!(大胆告白)
そんな関西人で生粋のデブであるワイが、糖質制限ダイエットを実践していく上で、ちょっとつまづいたポイント。それが、

広義にはうどんやそばなども含むとされる。
関西、特に大阪は「粉もんの街」として語られる事がしばしばあり、「大阪=たこ焼き、お好み焼き」というイメージも根強い。
そうでんねん。
今までこの糖質制限ブログをやってきて、なんでワイが粉もんを作ったろかという発想にならへんかったんか…自分でも不思議な話でっせ。
せやけど、今日はガツンと行ったりまっせ!
生まれも育ちも大阪っちゅう、ミスターシティーボーイのワイに不可能はあらへん!行くで!!
大豆粉で作る低糖質お好み焼きや!
大豆粉ミックスの汎用性にびっくりでおま!
粉もんと言えばお好み焼きとたこ焼きが二大巨頭でんな。
この2つは絶対はずせまへん。いつ如何なる時も大阪の心や!
ゆえに、この粉もんを食べられへん糖質制限ダイエットっちゅうもんは、なかなか過酷な試練になるんやで…。
そんなワイの傷心を満たしてくれるスーパー大豆粉がコレや!
味噌とか豆乳、そしてワイのブログでも大活躍しとる、低糖質大豆麺ソイドルの兄貴も作ってる大豆メーカー、マルサンアイの大豆粉パンミックス!!
ホンマはホームベーカリーを使うて食パン的なモンを焼くためのミックス粉でんねんけど、使い方によってはかなり幅がHYDE、やなかったWIDEに広がりまんねん。(HYDEさんも関西人でっせ!)
[ ソイドルを使った料理一覧はコレや! ]
このメーカーは大豆の事をよ~知ってはるから、大豆製品はホンマに信用できるで!豆乳もバリエーション豊富でかなり重宝してまんな~。
今まではこの大豆粉パンミックスでパンケーキを作ったりしてたんやけども…

これがめちゃめちゃウマい!
あんまり大きい声では言えまへんけど、他のメーカーさんの大豆粉で同じモン作ったら、ほんまに苦痛しか感じへん味になってしもうたんですわ。
それが、この大豆粉ミックスで作ったら、何の問題もあらへん!大豆粉ってこんなにウマかったんや!!びっくりくりくり、くりっくり!やでしかし。
スーパー大豆粉のお好み焼きでおま!
ちゅうわけで、パンケーキのレシピを応用してお好み焼きを作らへんもんか…と試行錯誤した結果、ついに、ついに完成したで!
これができたらワイ、普通のお好み焼きがイランようになってまうかもしらへん…。
(せやけど広島のお好み焼きは、悔しいけどリスペクトしてまっせ!)
材料(2人分)
マルサンアイ大豆粉パンミックス:100g
水:100ml
顆粒和風だし:小さじ2
卵:一個
紅しょうが:適量
キャベツ千切り:40g
豚肉:80g
かつお粉:適量
青のり:適量
かつお節:適量
刻みネギ:お好み
オタフクソースダブルハーフ:適量
マヨネーズ:ドバドバ
1. 生地でおま!
まずは生地を作りまっせ。
この大豆粉を100g、次に水100ml、卵一個、和風だしの素を混ぜまっせ。
コレ、普通の小麦粉のお好み焼きに比べたら、かなりモッサリしてまんな。
せやけど、これでエエんですわ。
大豆粉っちゅうもんは小麦粉と比較して結合力がそないにありまへん。
甲子園球場に駐車場はありまへ~ん!っていうのと同じでんな!
せやさかいに、モッサリ目に作ることで、ちゃんとひっくり返せるっちゅうわけでんな。
逆に、ちょっとでもシャバっとした感じになってもうたら、もうあきまへん。
二回目作ってみた時はこないな有り様やったで。
シャバッとなってまうと、こないな無残な醜態を目の当たりにしてまうことになりまっせ!要注意!
大豆粉っちゅうても粉によってこの結合力が変わって来るさかいに、そこも考慮に入れなアカン。
この結合力を作ってるのが、ためしてガッテン、じゃなかった小麦に含まれるグルテンでんな!
マルサンアイの大豆粉ミックスは最初から大豆粉なだけやのうて、グルテンらしきもの(小麦たんぱく)も含まれとります。低糖質なミックス粉を選ぶ場合、参考にしておくんなはれ!!
モッサリした生地に、キャベツ40g程度、
そして紅しょうがを好みで入れまっせ。
これで生地は完成。焼いていくで!
2. 焼きでおま!
次に、油をひいてアツアツに熱したフライングV!じゃなかったフライパンに生地を広げまっせ。
普通はお好み焼きの生地は、なにもせんでも勝手に広がって丸くなりまんねやけど、今回の生地はモッサモサやから、セルフサービスでスプーンか何かで薄くして広げていかなアカンで!
次に、上に敷きつめるように豚肉を広げまっせ。
へてから、焼く時はちょっと弱火で焼くのがオススメでんな。
焦がさんように、しっかり固まるように、じっくり焼いたったらカタチが保たれるっちゅう寸法ですわ。
言うても大豆粉の結合力は弱めやから、最大限気を遣ってやらんとあきまへん。
端の方がしっかり固くなってきたら、一気にひっくり返すで!!
成功!ここまで来るのに必死のパッチで色々工夫したんや~☆
ここで注意しといてもらいたい事は、決して大きく生地を広げ過ぎない事。

ほら、見てもろたらわからはるように、フライ返しの1.5倍くらい~2倍以内の大きさに収めて作ってまんねや。
これ以上ゴツくなってしもたら、無残な失敗を繰り返す結果となりまっせ!!
3. ソースでおま!
さらにひっくり返してお皿にポン。
豚肉がこんがり焼けてまんな~もうこの時点で食べたく…って、あきまへんあきまへん!理性を失いかけてましたわ!
ここに、ソースをかけてマヨネーズをさらにかけていきまっせ。
ソースって実はなかなか糖質高かったりしまんねやけど、やっぱり浪速の味はソースの味。
ソースを使わんお好み焼きなんてあらしまへん。
そこでこの商品がわりとオススメでんな。
売り上げランキング: 50,622
オタフクソースのダブルハーフっちゅうソースですわ。
これ、砂糖の代わりに全部エリスリトールが使われてますよってに、ざっくり言うて通常の糖質のまぁ半分以下ってとこでんな。
大きめのスーパーでも売ってるみたいやさかいに、見つけたら買うとかなあきませんで!
次に、かつお粉、青のりをかけてベースの味を作って…
ネギとかつお節をかけて完成!!
ネギやらかつお節はまぁ、お好みの量でオッケーちゃいますか。お好み焼きだけに!(ズコーッ!)
実食でおま!
見とくんなはれ。この迫力。
ホンマのホンマに、この目の前にあの夢にまで見たお好み焼きができあがってしもた!
ほな、いただきます!!
お…
おお…
おおおっ!
ワ、ワイはとんでもないモンを生み出してしもたようやな…
大阪のソウル、大阪のスピリット、大阪のアイデンティティである粉もんの代表格、お好み焼きを、あろうことか大豆粉ベースで作ることに成功してしまったんや!!
これはもう粉もんの歴史に革命を起こしてしまったに等しい出来事、すなわちKM(粉もん)レボリューションや!!
しかもこれが糖質制限ダイエットしててもイケる糖質量(多く計算しても10g程度)やから、しょうみな話たまりまへんわ!
こないに生地がしっかり、もっちりしてて、食べごたえがあるモンが出来上がってしまうというのは予想外や!
これは勢いに乗じて、たこ焼きも同じ大豆粉パンミックスで作ってしまえるんやないやろうか?!それができたら、もう怖いものはあらへん。低糖質粉もんマイスターと名乗らせてもらいまっせ!!
大豆粉パンミックスはここで売ってま!
今回のコテコテな糖質制限ダイエット対応お好み焼きのベースになった大豆粉パンミックスはこの公式サイトで売ってま!

大豆粉パンミックス(800g)

大豆粉は値段がピンキリやさかいに、どれを買うたらエエんかしょうみな話わかりにくいでんな。
このマルサンアイの商品も決して安くはありまへんけど、味に関してはワイが保証します!
間違いなく今まで食べた大豆粉・大豆粉ミックス数種類の中で一番の味を出してまんで。
この粉でパンを焼いてもきっと美味しいんでしょうな~。
ホームベーカリーも買うて焼いてみるのが今年の目標ですわ!
売り上げランキング: 1,170









コメント
おおぉぉ…
やはり大阪の人は「おま」って言うのね、ウフ。
美味しそうだなぁ〜。
おまおま…じゃない、ウマウマ!
って言いたいわ。
なまらうまい…とは言わない
道民ママより
ひなママさん
いや…これはさすがにクレームがつくレベルでやりすぎました。
なんまらうまいべさ!ぐらいだと思って聞いてください(笑)