
メタバリアSってどうなの?という方はコチラをチェック
お世話になっております。当ブログ管理人のプロダイエッターKです。
前回作ってみて読者様&私の胃袋に大好評だった糖質制限麺料理のグリーンカレーそば。
カレーうどん好きの私としては、一生食べていけるであろう大ヒットメニューでした。

低糖質麺料理のバリエーションはまだまだある!
ここで気づいた事実。
よく私が麺料理に使っている低糖質大豆麺ソイドル(糖質0.9g)ですが、
そーなんです。
今ままでソイドルでおすすめのメニューといえば、ガッツリ味が濃い系のパスタが多かったんです。
しかし!
それと並んでグリーンカレーそばのマッチ具合がハンパなかったのです。
これに味を占めた私は、汁物系の新作に着手。
今日は担々麺を食べてみたいと思います!
担々麺を淡々と作るよ
材料
ソイドル:2玉
【肉味噌】
合いびき肉:200g
ネギみじん切り:適量
ニンニク:適量
しょうが:適量
鷹の爪:二本
甜麺醤:大さじ1
豆板醤:小さじ1
中華スープの素:小さじ2
酒:大さじ1
醤油:大さじ1
パルスイート(液状):大さじ1
【ゴマダレ】
すりごま:60g
ごま油:大さじ2
サラダ油:大さじ2
【タレ】
刻みネギ:適量
ザーサイ:適量(なくても可能)
醤油:大さじ2
酢:小さじ2
ラー油:大さじ2
【スープ】
水:600ml
中華スープの素:大さじ1.5
【トッピング】
小松菜:適量(ちんげん菜でも可)
かいわれ大根:適量
ちょっと材料の種類が多めですが、調理方法自体は超絶簡単なので、オススメです!
(2) 肉味噌を作る
(3) 調味料を入れてスープを作る
(4) 麺をゆでてドッキング!
以上です!
これだけでかなり本格的な担々麺が作れてしまいます!
しかも、元々のレシピも麺と一部の調味料以外はさほど糖質量の高くないものばかり。
おそらく一食あたりの糖質量を計算してみると7g~8gぐらいではないかと思われます。ヒャッホウ!
1. トッピングを準備する
まずはトッピングを用意。
小松菜(ちんげん菜)はお好みの大きさにざっくりと切って、スチーマー(蒸し器)などでレンチンします。
熱が通ったらかいわれ大根と共に、氷水にさらしておきます!
これは最後にトッピングします☆
ゴマダレを作る
お次はゴマダレを作ります。
すりごまを60g、そしてごま油を大さじ2、サラダ油を大さじ2でまぜまぜします。
これでドロンドロンのゴマダレ(芝麻醤)ができあがります!
担々麺といえばやっぱりゴマですね。
3. 肉味噌を作る
次に、肉味噌を作ります。
みじん切りにしたネギ、ニンニク、しょうが、そして鷹の爪をフライパンに入れ、ゴマ油を使って弱火で熱します。
焦がさないように弱火で香りが立つのを待ちます。
次にひき肉200gをドン。
コレを炒めます。薬味の味がしっかり肉に絡んでいきます。
さらに、材料に書いてある他の調味料、甜麺醤、豆板醤、酒、しょうゆ、中華スープの素、砂糖の代わりに入れるパルスイートを混ぜて、投入!全体的に炒めながらなじませれば、肉味噌が完成!
ぐおおお…この時点でもうウマそすぎです。
お好みの味にするために、ちょっとつまみ食いしておきましょう(デブの言い訳)
5. タレとスープを用意
さあもう大詰めです。
【タレ】にある材料…刻みネギ、ザーサイを刻んだもの、醤油、酢、ラー油を器に入れ、ゴマダレ(芝麻醤)も入れます!ヒャッハー!
と、同時に水600mlと中華スープの素大さじ1でスープ作成。
アツアツに沸騰させます。
このスープはまだ入れずに置いておきましょう。
6. ソイドルをゆでる
その間、大豆麺ソイドルを茹でておきます。
熱湯で2分から3分。
ゆであがったら、よく水を切って器に移します。
そして、その上にスープをドバっと注ぎます!!
7. トッピングできたら完成!
スープを注ぐこことができたら、フィニッシュ。トッピングを載せます。
肉味噌、そしてかいわれ大根と小松菜(ちんげん菜)をそれっぽく搭載すると…
な、なんという…
罪深き見た目…神よ…
肉味噌が、
ゴマダレが、
今にも私を飲み込んでしまいそうなのですっ!!!(我慢の苦手なデブ)
糖質制限対応の本格中華担々麺!
それではいただきますっ!!
うおおおおっ…!
うおっ!うおっ!
すっ、すげえっ!!
担々麺というもの自体初めて自分で作ったのですが、こんなにもウマイものが作れてしまうとは!!
ひき肉が、豆板醤が、ショウガが、ザーサイが、白ゴマが、小松菜が、そして麺が!!!!
全ての具材・調味料・トッピングがそれぞれの独立した役割を果たしつつも、一つのラーメン鉢の中で大きな大きなハーモニーを奏でているではありませんかっ!
これが、これこそが、担々麺交響曲!生きる事ってオーケーストラそのものなんですよね!!!
※現在の私の気持ちに一番近い動画をご覧ください
この料理、完全に殿堂入り決定!!パチパチパチ!!
素晴らしい。低糖質麺料理はかなりたくさん作ってきましたけど、まだまだ奥が深い。
こんなに美味しい料理が作れるとは…恐るべしソイドル!恐るべし糖質制限ライフ!
みなさんもぜひぜひ作ってみてください!
[ ソイドル料理の記事一覧はコチラ ]

[ad#soydol]









コメント