
メタバリアSってどうなの?という方はコチラをチェック
お世話になっております。当ブログ管理人のプロダイエッターKです。
今回は糖質制限ダイエットにおける停滞期から抜け出すための打開策についてまとめてみました。
ダイエットにおける停滞期とは?
糖質制限ダイエットに限らず、ダイエット中に突如として訪れる巨大なる壁、それが停滞期。
停滞期とはどのような仕組みで起こるものなのか、まずは知っておく必要があります。
まず、人間の体は、体重(体脂肪)が落ちつつある時「もしかすると危険な状態ではないのか?」という事を察知し、体重の減少をストップさせてしまうという事があります。
これを「ホメオスターシス効果」と言います。
摂取カロリーよりも消費カロリーの方が多くなり、どんどん体脂肪が落ちていくと、一種の「飢餓状態」にあると体が察知し、基礎代謝が落ちてしまう、対応してしまうという事になります。
もちろん個人差はあり、全く停滞期が来ない!なんていうラッキーな方も中にはいるかもしれませんが、長期間ダイエットを実践しているとほぼ必ずブチ当たるのがこの停滞期、つまりホメオスターシス効果という事になります。
停滞期は生理的な働き
この停滞期、ホメオスターシス効果は、人間の意志でどうこうできるものではありません。
夜になったら眠くなる、血が出たらかさぶたができる、目を開けていれば瞬きをするのと同じで、ダイエットしていれば停滞期、ホメオスターシス効果はほぼ必ず発動します!!
ですので、まず知っておいて欲しい事としては、
というのが大前提だということです。
つまり、糖質制限ダイエットに限らず、ダイエットを実践する方には停滞期の打開策、停滞期との付き合い方を知っておいていただくのが良いと思います。
停滞期はどれくらい続く?
一般的な停滞期の持続期間は、一ヶ月とも二ヶ月とも言われます。
個人差などがあるため、一概には言えませんが、私が相談を受けた方では二ヶ月ほど続いたという方もいらっしゃいます。
この間、体は一旦減った体重に体全体をなじませるため、調整をしているようなものだと言われています。
どんどん減り続けると、どんな健康的な減量方法でも、体に変調をきたす恐れがあります。そういったものから体を守るのがこのホメオスターシス効果でもあるのです。
そして、減った後の体重に体がなじんできて、体重を減らしても問題ない!と判断されれば体重は減ることが多いです。
このように、体の中には私達自身が知り得ない司令塔が存在しているんですね。いやはや人体の不思議。
誰にでも訪れる停滞期 その打開策とは
しかし、そうは言っても停滞期をあっさりと脱出したいのが人情。
できるだけ短く済ませたいですよね。
ですが、ここで焦りは禁物です。
また、停滞期になってしまったことによりストレスを感じることもNGです。
事前に、こういう停滞期と呼ばれるものが来る可能性がある事を知り、心の準備をしておくことが肝心と言えるでしょう。
ここでムダにストレスを溜めてしまうと、せっかくのダイエットを自分から壊してしまうような行動に出てしまうこともありえます。
そこで今回は、焦らず、冷静に、ストレスをできるだけ感じないように停滞期をチャッカリ抜け出す方法をコッソリお教えしたいと思います。
※効果にはもちろん個人差があります。
1. あせるな つづけろ
まずはコチラ。
私が常々言っている事ですね。
今まで体重が減ってきたのに、停滞期になると急に体重減少がストップする!という事で、一瞬あわててしまうと思います。
ですが、それでいいんです。
なぜなら、体重が減ってきているから停滞期が来るわけですので、今までの方法が間違っているというワケではないんです。
むしろ、今までの方法が正しいことの証明になりますよね。
無理に停滞期を脱するために食事の量を減らしたり、食事内容を大幅に変えてみたり、ストレスに負けてダイエットをやめてしまったり…
それで失敗してしまう方がかなり多いと思われます。
重要な事は、停滞期とは何か?という事を知ること。
それさえできていれば、焦ることなく、冷静沈着に、停滞期の出口が来るのを待つことができます。
早く痩せたい!という気持ちはみなさんお持ちだと思いますが、早く痩せたいのであれば焦らない事!これが鉄則です。
2. マッサージやストレッチなどを行う
これは糖質制限ダイエットに限らず、ダイエットをされている方全般にオススメの方法です。
マッサージやストレッチそのものに、カロリー消費の効果はさほどあるとは言えません。
残念!
しかしながら、血行を促進し、代謝を高めることによって、脂肪の燃焼の手助け的な役割を果たしてくれることでしょう。
実際、超絶ハイパー下半身デブだった私ですが、糖質制限ダイエットと並行して熱心なふくらはぎマッサージをやりまくった結果、下半身デブから脱却できました。
また、肩甲骨、首まわりのマッサージなどをガンガンやることによって、かなりの小顔効果が見られました。
あくまで補助的な効果にすぎないのですが、部分太りして気になっている箇所などを中心にマッサージやストレッチをすると、脂肪燃焼にプラスアルファの役割があると私は考えています。
下半身ならふくらはぎ、上半身なら肩甲骨がオススメですね!
停滞期を自然に抜け出すのがもどかしい!という方には、この方法がストレスもたまりにくくオススメです。
3. 漢方やサプリを使う
次にオススメな方法が漢方薬やサプリを使って糖質制限ダイエットを加速させる方法。
当ブログでイチオシのメタバリアスリムというサプリがありますが、こちらの効果は「摂取した糖質の吸収を抑える」という方法となるため、普段のダイエット生活の中でご褒美デーや糖質摂取の際のお助けサプリとなります!
これは停滞期など関係なく、常備しておいて、必要に応じて飲む事がオススメですね。
メタバリアスリムに関しては、こちらの記事でこれでもか!というぐらい徹底解説していますので、是非読んでみてください!

防風通聖散 生漢煎
一方、糖質制限ダイエットの停滞期となると、オススメのサプリ等は変わってきます。
その一つが漢方薬ですね。
漢方と聞いてとっつきにくいイメージがあるかもしれませんが、漢方薬の考え方は体質を根本から改善し、痩せやすい体質作りをしてしまうというものです。
最近、いろいろなダイエット系情報でよく見かける「防風通聖散」という漢方。
「ナイシトール」などの名前でよく薬局でも売られていますので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
この防風通聖散は脂肪の燃焼を促進、排出を促すという効能があります。私自身色々調べてみた結果、一番効果的だと思われるのが「満量処方」(有効成分がめいっぱい入っている意味)の生漢煎(しょうかんせん)。
なんと、この漢方薬は医薬品でありながらしっかりと「脂肪の分解・燃焼・排出を促進する」とうたわれていますので、停滞期の脱出にはもってこいの成分を持っています。
さらに、便秘を解消するという役割も併せ持っているため、便秘がちな方にはダブルで効果が期待できると言えます。
私も実際最近使っているのですが、かなり快便!そして皮下脂肪が減りやすい体質に変わってきたと感じています。
漢方薬はすぐに何か効果が出るようなものではないため、一ヶ月は飲み続ける必要はあると思いますが、きっと停滞期で悩んでいる方への心強い後押しになるでしょう。
また機会があればこの生漢煎のレビュー・解説もしてみたいと思います!!
アラプラス 糖ダウン
そして医薬品以外でおすすめなのが、このサプリ。
「アラプラス 糖ダウン」です。
テレビCMなども放映されているのでご存知の方も多いかもしれません。
このサプリのスゴイところは、独自成分のALA。
今、注目の新成分として話題になっているALAの特徴は、かなり魅力的です。
こちらのサプリは、メタバリアスリムのような「糖の吸収をブロックする」というタイプと並行しても全く問題がないため、糖質制限ダイエットを加速させたい方、停滞期を脱したい方にはうってつけと言えるでしょう!
このサプリもすでに購入してみたので、また機会があればレビューしてみたいと思います!
4. 筋トレ・ヨガなどを行う
運動は苦手!
運動やりたくない!
そんなアナタにもおすすめなのがこの糖質制限ダイエットです。
しかしながら、糖質制限ダイエットの停滞期になるまで継続できているのであれば、もしかしたら、
という状態まで馴染んでいる方も多いと思います。
当ブログの目的も、ストレスなく楽ちんで痩せるための方法を追求することにありますが、ストレスを感じなく糖質制限が実践できるまでになっていれば、上出来です!
そして、そこまでの領域に達していると自覚されているのであれば、そろそろ次のフェーズに移るのも良いかと思います。
それが、筋トレ。
運動はあまりオススメではありませんが、あえて何かの運動をオススメするとすれば、強度の高い筋トレです。
負荷の高い筋トレを短時間でも実践することは、ストレスはあまりありませんし、筋肉の肥大=基礎代謝の向上に対しては効率的な方法と言えます。
糖質制限に余裕が出てきたな~という方にはジム通いなんかもオススメかもしれませんよ!
5. MCTオイルを摂取する
これはサプリとも漢方とも違う方法。
MCTオイルを使って脂肪燃焼を促進するという事になります。
MCTとは、Medium Chain Triglycerides、日本語でいうと中鎖脂肪酸という単語です。
これはヤシ油やココナッツオイルなどに含まれており、MCTオイルは体内でエネルギーになりやすく、体全体の脂肪燃焼も促進してくれる働きがあるとされています。
糖質制限ダイエットの特徴としては、糖質の摂取量を絞ることで、体がガンガン体脂肪を燃焼させるというエネルギー代謝システムにすることです。
つまり、MCTオイルの持つ「体脂肪の燃焼を促進する効果」というのが、体脂肪燃焼モードとは相性バツグンということになります!
もちろんココナッツオイルなどからでもMCTオイルは摂取可能ですが、より効率的におMCTオイルを摂取するためにはココナッツオイルなどから抽出されたMCTオイル100%のものが良いでしょう。
普通にスーパーや通販でも販売されているためMCTオイルは入手しやすいのですが、割安な方法としては、海外通販サイトのiHerbを使う事だと思います!


売り上げランキング: 554
このMCTオイルの働きによって停滞期を早めに抜け出せる可能性があると思います!!
6. チートデイの実践
最後にチートデイについても触れておきます。
チートデイとは、ホメオスターシス効果を逆手にとったダイエット方法。
ある特定の一日だけ、糖質をたくさん摂取して、翌日からはまた糖質制限生活に戻します。
一日だけですが、飢餓状態、つまり危険な状態と認識している体をだまし「あっ、痩せてもいいんだ!」と思わせることによって、一気に停滞期を脱する事ができるというもの。
糖質を食べられる上に、あたかも簡単に停滞期を抜け出せる方法ということで、実践される方が多いのですが、実際にはあまりオススメできない方法と言えます。
その理由としては、
- チートデイのつもりが翌日以降も糖質を欲してしまう
- 糖質制限ダイエットのペースが崩れてしまう
- 思ったほどの効果が出ない場合、ストレスが多くなってしまう
という点があり、ちょっとリスキーだなというのが私の考えです。

何よりも、せっかく続けてきた糖質制限ダイエットにはペースというものがあり、そのペースを乱すような事をしてしまうと、そこから積み上げてきたものがガラガラと崩れる可能性だってあります。
というか、私自身がそういう経験アリです(笑)
ですので、もしチートデイを実践される場合はそれ相応の覚悟と強い意志を持って取り組んでいただきますようお願い申し上げます!!
自分に合った方法で、粘り強く
以上、糖質制限ダイエットの停滞期における打開策をまとめてみました。
やはり重ねて申し上げますが、結論として知っておいていただきたい事は、
- 停滞期は誰にでも訪れる可能性がある
- 焦ったら負け。ペースを崩さない
- 停滞期=順調にダイエットが進んでいる証拠
この3つが最重要という事です。
糖質制限ダイエットをしていれば必ずと言っていいほど現れる停滞期。
そんなときには焦らずじっくり対処していきましょう!!









コメント
こんにちは。初めましてトムと申します。
停滞期の記事を見させていただいたのですが、ホメオスターシス効果による停滞期の訪れを裏付ける何か証拠となる文献や研究結果などはありますか?
教えて頂けると幸いでございます。
よろしくお願い致します。
トム様
コメントありがとうございます!
お返事が遅くなり、申し訳ございません。
ホメオスターシス効果に関してですが、残念ながら医学的に根拠があるとはされていないようです。
紛らわしい内容で申し訳ございません。
しかしながら、数多くのダイエット経験者やトレーナーが体感している現象でもあります。
万人に必ず起こる事象とは言いがたいかもしれませんが、こういった事も起こりうるものだと理解していれば、
無駄にあせってしまうことがないと思われます。
明快な回答ができず残念なのですが、どうぞご理解くださいませ。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
こんにちは、プラナです。
停滞期・・・本当に悩みます。でも、考えが変わりました。
ありがとうございます。これからも続けて頑張りたいと思います。
応援して帰ります。
いつもブログ拝見させていただいております。
MTCオイルを買おうかどうか迷っているのですが、Kさんはオイルを摂取してから体に具体的な変化はありましたか?
またどのように摂取されているかご紹介いただけませんでしょうか。
いま体重停滞期に入って6週間ぐらいなのですが、今回の記事を読んで気持ちが楽になりました。気長に糖質制限を続けていきたいです。