
メタバリアSってどうなの?という方はコチラをチェック
お世話になっております。当ブログ管理人、糖質制限の鬼プロダイエッターKです。
糖質制限ダイエットと言えばやはり自炊料理。自炊最強。
これは私が常々言っていることでもあります。
自炊最強な理由としては、やはり食べるものの糖質量をしっかり自分で把握しやすくなり、糖質を低く抑えることが容易になるからです!
そして何より、
(低コスト)
もちろん外食のオススメ店舗や
https://otokono-toushitsuseigen.com/archives/7130
低糖質パンのオススメ商品なども沢山あります。
しかし、それでもやっぱり基本は自分で料理をすることだと思います!!
https://otokono-toushitsuseigen.com/archives/3101
これまでもかなりの糖質制限ダイエット対応の料理を作ってきましたが、今回も超簡単で満腹・満足になれる激ウマ料理をお送りしたいと思います!
ダイエットの味方 鶏胸肉をジューシーに調理
実は、鶏胸肉ってかなりダイエットに適しているんですよね。
お肉なのでもちろん糖質、炭水化物はゼロ!!
さらに、タンパク質は100gあたり19.5g、脂質は11.6gということで、かなりの低糖質・低脂質・低カロリー・高タンパク質なのであります!!
そして、鶏胸肉好きが講じてこんな本まで買ってしまう始末。
売り上げランキング: 13,979
しかも鶏胸肉って、牛肉や豚肉はもちろん、鶏肉の中でもかなり安い部類なんですよね。
なんて思っていませんか?!
ノンノンノン!まっったくそんな事ありません!
今回は鶏胸肉料理が苦手なあなたにも超絶オススメな、激ウマ簡単糖質制限ダイエット料理となります。
ジューシー鶏胸肉のわさびマヨネーズソース 材料
材料(二人分)
鶏胸肉:500g
塩:少々
コショウ:少々
オレガノ:少々
ナツメグ:少々
エルブドプロヴァンス(なくても可):少々
オリーブオイル:適量
ピンクペッパー(なくても可):適量
【ソース】
マヨネーズ:大さじ4
シーザードレッシング:大さじ2
粉チーズ:お好みでドバドバ
コショウ:少々
わさび:お好みでドバドバ
【付け合せ】
パプリカ:適当
しめじ:適当
プチトマト:適当
ベビーリーフ:適当
塩:少々
コショウ:少々
オリーブオイル:適量
調理方法、ソースの作成方法ともに超簡単な糖質制限ダイエット対応レシピです!
1. 鶏胸肉に塩コショウとハーブを振る
お肉の下準備から始めます。
まんまの鶏胸肉にまんべんなく塩とコショウをすりこみ、さらにオレガノやナツメグ、エルブドプロヴァンスなどをお好みで振ります。
売り上げランキング: 259,249
この状態で10分程度置いておきます。
2. 鶏肉を焼く
熱したフライパンにオリーブオイル、またはバターを広げます。
次に、鶏胸肉をジュワ~っと焼いていきます。
ここで注意してほしいのが火加減。
ほんとに弱火でジュワ~っと焼いてください!!
そして、焼き方ですが、トングなどで焦げないようにじっくり何回も裏返しながら、時間をかけて焼いていきます。
これぞジューシーで柔らかく鶏胸肉を食べる極意!!
ウマさの追求のためなら時間も惜しまない、それが私のスタイル!(ただ単に精神的デブ)
というか、本当に簡単な料理ですが、ひと手間をかけるかかけないかで大きな違いが生じてきます。
髪の毛のトリートメントをするかしないかで髪質が大きく変わるのと同じです!
そして15分ほどかけて焼いた鶏胸肉がコチラ。
うおっ!ウマそう!
もうこの時点で食べてしまいたく…おっと!いかんいかん!まだまだです!(気の早いデブ)
そしてこの鶏胸肉にもうひと手間。
このまま約10分間肉を休ませます。
あとで食べてあげるからね…
3. 付け合せの野菜を炒める
と言いつつ、この鶏胸肉を焼いたり休ませたりしている間に、野菜を切って炒めます。
お好みで大丈夫ですが、今回はパプリカ、しめじ、プチトマトなどを使ってみました。
これは塩コショウで炒めるだけでOK。
4. ソースを作る
そして更に、肉を焼いたり休ませたりしつつ、今回のもう一人の主役、わさびマヨネーズソースを作ります。
マヨネーズ、シーザードレッシング、コショウ、そして粉チーズドバドバ、さらに練りわさびを入れます。
ソースにわさび!?と思われるかもしれませんが、立派なヨーロッパ料理としてレフォールソースというものがあります。
これは西洋わさびを使ったソースなのですが今回は普通に日本のわさびで代用。
ソースの作り方も色々あるのですが、何度か試して作ってみた所、一番簡単でテイスティな味が再現できるのが今回の作り方です。
わさびの量は意外と多めで大丈夫。
マヨネーズなどの量が多いのであまり存在感を感じませんので、味を見ながら多めに入れるのがオススメです。
このソースも、基本的にはかなり低糖質です。
シーザードレッシング以外にはほとんど糖質が含まれていませんので、糖質制限ダイエット中にもぴったりのソースです。
今回の料理以外でも、トンテキや牛ステーキなどなど、かなり活用できると思います!!
5. 盛り付けて完成!
次に、十分休めた鶏胸肉を適当な大きさに切ります。
お皿にはベビーリーフを敷いて、その上に鶏肉、野菜の付け合せを載せ、ソースをかけると…
完成!!
めっちゃオシャレ!めっちゃウマそう!めっちゃ低糖質!泣けるやん!
そして仕上げにはピンクペッパーを少量載せると、見栄えも最高であります。
料理なんて全然できなかった私がここまでできるとは…糖質制限ダイエット恐るべし。
低糖質な鶏胸肉料理を食す
いや~それにしても…
これは…
ウマそすぎでしょ。
興奮しすぎて2つの角度から写真を撮ってしまいました(嬉しがりのデブ)
そしてこの彩り鮮やかな秋の色彩を感じさせる豊かな付け合せ。
そしてそしてやっぱりうまそうな鶏肉(しつこい)
ああ神様ごめんなさい!いただきますっ!!
はぐぐっ!!!!!
ウシャーッ!!!
う、う、うまいですじゃ!!!
大切なのは味わう事ですじゃ!楽しむことですじゃ!
糖質制限ダイエットは楽しむという事にほかなりませぬぞっ!!!
とにかくこれはすごい。
まずソース。
濃厚なマヨネーズ&粉チーズのソースに、わさびが絶妙なスパイスとして機能しており、かなりの新鮮な味わいに!!
そして、肉。
皮はカリッと、中はジューシーで柔らかく、旨味が完全に閉じ込められている!!
値段で言うと牛肉の何分の一か…という安価な鶏胸肉にも関わらず、ここまでウマさが凝縮されているとは、信じがたい!十分ディナーのメイン料理を張れる存在感と重厚感!!
(極楽在鶏胸)
そして驚くべき事に、この料理の糖質量は鶏胸肉とソースで一食1g程度!!!
めちゃくちゃ簡単で低糖質にも関わらず、こんなにもウマイものが作れてしまうとは!
驚きと共に、糖質制限ダイエット最強だなあとあらためて納得してしまいました。
もちろん、この分量はかなり多めなのですが、これなら男の人でも十分満腹・満足になる量です。
是非みなさまも作ってみてくださいね☆









コメント